SSブログ

映画「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」 [雑感]


映画「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」、観てきました。

土曜日の夕方、公開開始の日ということもあったのかもしれませんが、その映画館の最も広い会場、我々夫婦以外にも観客が多くいて、という状況、久しぶりでしたw

会場で、自分達以外の笑い声が聞こえて、みたいなのって、映画見てる感がありますよねw
(ちなみに、僕自身は、映画やテレビを観て、声を出して笑うということは、まず無くて、奥さんから、『声を出して、笑いなさいよ』とか怒られたりします。)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

埼玉会館 休館 [学校]

iphone/image-20160701093915.png

「県公立高等学校入学者選抜実施要項等説明会」というのが、全県の中学校校長、進路指導主事等を集めて、例年、埼玉会館で開催されていたみたいなのだけど、今年は、さいたま市文化センターでの開催となった。

埼玉会館が改修工事のため、休館なのですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

パスケース [雑感]

iphone/image-20160701093722.png

PHSの「おサイフケータイ」のサービスが終了。

これって、僕にとっては、結構痛手。PHSは、腰のベルトにつけて、常に携帯していたので、忘れるということがなかった。

で、モバイルスイカに変わって、ビューカードを準備し、自動チャージも申し込んで使い始めたのだけど、1週間しないうちに紛失。
う~ん、カード1枚というのは、管理しづらい。

すぐに、電話して使用中止にはしてもらっていたのだけど、再発行のカードが届くと時期を同じにして、失くしたはずのカードも、ズボンのポケットから発見された。(いろいろ探したはずなのに・・・)

今度は、奥さんが使っているような、パスケースを用意してみました。

果たして、うまく機能するでしょうか。(実際は、クレジットカード機能の付いたビューカードを入れていますが、カード番号がわかっちゃうわけで、写真はまずいですよねw)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

算数 2つの数直線 [学校]

今年、小学校の授業を参観させていただく機会があるのだけど、

小学校6年生の算数を参観されてもらって、分数のかけ算、割算の文章題で、2つの数直線を使って考えるようになっているのが新鮮であった。

たとえば、
3/4mの鉄の棒の重さをはかったら、2/5 k gでした。
この鉄の棒1mの重さは何kgでしょう。
みたいな問題を考えるのに、2本の数直線を書いて考えるのです。

自分的には、数直線といえば、中学生になって、正の数、負の数のところででてきたかな、という感じなのですが、
今は、小学校でガンガン出てきているようです。
というか、自分的には、上のような文章題を考えるのに、2つの数直線を使う方が、ストレスになるのですが、今の小学生は、そういう思考方法を身に付けてくるのですよね。

いつぐらいからなのでしょうか。

少なくとも、僕自身は、数直線を使って考えたりはしないのですよね。

小学校の時の学習内容って(中学校もかもしれないけど)、自分自身の考え方、思考の基本になっているのだろうけど、それをどのように学んだのかという部分については、まったく覚えていないような気がする。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

コンチェルトの時は手を止めない [吹奏楽]

下野竜也による指揮マスターコースの2日目はラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。

コンチェルトなので、ソリストと「合わせる」ということも課題になるわけで。

「左手を聴いて」とか、
「オケがピアノを聴くように持っていく=(自分がしっかり聴く)」とか、

企業秘密みたいな感じで、
「コンチェルトの時は手を止めない」という話もあった。

止めなきゃ、咄嗟の時にも対応できる、ということのよう。

この話を聞いた時、思い出したことが2つ。
一つは、
「プロの指揮者でも、忙しくて勉強不足だったりして、変な場所で棒を止めてしまって・・・。」という話。
もう一つは、ある演奏会で、プロの指揮者の方が、大きな振りで、頭の上の方で棒が止まることが多くて、なんかハラハラしたこと。
上から振り下ろすので、たしかに音は出るのだろうけど、妙な不安感があったのですよ。
その時はなぜだかわからなかったのだけど、「そうか、万が一の時、取り返しがつかないからか。」

まあ、余計な心配だとは思うけどw

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

スマホ用レンズ [コンピュータ]

2016-06-27T11_09_37-baa1f.png
「日経PC21」を購入したら、スマホ用レンズということで、レンズの前にクリップで取り付ける、魚眼レンズ、広角レンズ、マクロレンズのセットが付いてきた。

実際試してみると、それほど、広角じゃないし、魚眼じゃないし、みたいな感じではあるw

びっくりしたのは、「セブンイレブンでの購入 限定」であったこと。
2016-06-27T11_09_38-2303d.png



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ここまできている~ネットによる人権侵害を考える~ [学校]

iphone/image-20160624132823.png
市民人権教育研修会の講演、「ここまできている~ネットによる人権侵害を考える~」を聴きに行きました。

写真に位置情報が含まれる場合があるとか、
今は、画像そのもので検索ができるとか、
ネットオークションが、個人情報目的に使われる場合もあるとか、

乳幼児の5人に一人がインターネットを使っている。
「スマホに子守りをさせないで!」というポスターは見たことがあるし、テレビやビデオに子守りをさせてしまう状況は、身近に見てきていて、それがスマホの動画に変わって・・・。
タブレットを、器用に使う乳児も、実際に見ていたりする。

「忘れられる権利」
google等の検索エンジンからの検索結果削除について、裁判等がおこなわれていたことは知っていたのだけど。(「googleから、キャッシュがなくなったでしょ」という話があったけど、キャッシュはなくなっているわけではないよなぁと思う。場所は変わったけど。)

自分でやるのが「削除依頼」、実名で削除依頼が合あったことを掲載しちゃうところとかには、関係機関に相談して、「削除要請」で。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

合奏「ブルーリッジの伝説」 [吹奏楽]

突然、「1、2、3年生で、『ブルーリッジの伝説』、合奏してみませんか?」と言われたので、久しぶりに指揮台に上がり、30分ぐらいだったけど、指揮をさせてもらった。

ゆっくりした中間部で、
僕:「ここのff、他の部分にffってある?」「じゃぁ、この部分で、このバンドの最も豊かな響きがして欲しいんだよね。」「それが、君たちの一番豊かな響き?」
みたいに、イヤミったらしい、それっぽいことしか言えなかったのだけどw




フェルマータの後とか、テンポが変わった後、テンポが安定しない。

指揮者、奏者、指揮者と奏者の関係性、いろいろな要素があるだろうけど、
とにかく、安定しない。

これまでも、いろいろな場面で指摘されてきたことではあるけど、
なにも改善されていないなぁとあらためて思った。

まあ、「安定しない」って、自覚できただけ、少しは進歩しているのかもw


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

文庫本「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ 」 [吹奏楽]


【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)

【TVアニメ化】響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫)

  • 作者: 武田 綾乃
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2013/12/05
  • メディア: 文庫

アニメも観ていないし、コミックも読んでないのだけど、生徒が貸してくれたので、文庫本の「響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ 」を読みました。

特別な事件とかが描かれるわけではなく、
楽器決めとか、コンクールオーディションとか、ある意味、吹奏楽部の「日常」がつづられている。

まあ、逆にそれがいいのかも。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

デイバック ?代目 [雑感]

新しいデイバック

デイバック
高校時代から、ショルダーバックを使うことが多かったのだけど、近頃は、デイバック。

だいたい、1500円とか2980円とかを気に入って、ボロボロになるまで使うことが多かったのだけど、
何を思ったのか、ちょっとは高いものを買ってみようと、1万円ぐらいで買ったのが上のもの。

54歳のおじさんが持つバックとして、1万円ぐらいが高いかどうかは別にして、僕的には奮発したつもりw

でも、だからといって、使いやすいとか、なるほどと思う点があるとか、全然ありません。普通です。

と、結構気合を入れて買ったつもりだったのだけど、1年たたずにして、プラスチック部分が割れて、ベルトの長さ調節ができなくなってしまった。修理ということも考えられるだろうし、長さを決めて縫いつけちゃうという手もあるとは思うのだけど、とりあえずは、新しいものを購入することにした。
慣れるまでは、いろいろと使いづらい。ちなみに、消費税が8%になった4月1日に購入しましたw 1万4千円+消費税でした。

「慣れるまでは、いろいろと使いづらい。」と書いたのだけど、慣れることはなく、壊れた方のバックを、ベルトの部分をしばって使っていたりもしたのだけど、それも限界。

新しいデイバックが欲しい!、という気持ちは強くて、いろいろ見て歩くこともしたのだけど、なかなか、「購入」というところまで踏み切れなかった。

で、ついに、東急ハンズで見て、購入しました。
iphone/image-20160621101733.png

いろいろ気にいっている部分はあるのですが、その一つは、内部が明るい生地なこと。

なんで、内部が派手な色になっているのだろうと思ったのだけど、黒いと物が見つけにくいんですよね。前のバックとか、それで、毎回ストレスを感じていました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ベートーベンはうざい [吹奏楽]

指揮マスターコースでのベートーベン交響曲8番の講習、

ベートーベンの曲は、繰り返しが多くて、しつこい。ベートーベンはウザイw、でも変化もある。
「今日、何食べる?」「今日、どこいくの?」

わんこそばを食べる(=拍をふるだけ)じゃダメ。味わう!

d-moll g-moll Des-Dur f-moll
調性によって、音色、ライティングを変える 

調によって、雰囲気、色は、変わる、というか、変えるのですね。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

音型をつけて演奏 [吹奏楽]

「マーチ・スカイブルー・ドリーム」のHから、トリオのメロディが戻ってきて、グランドマーチとなっている。

課題曲講習会で、
Hから「音型をつけて演奏しましょう」(=トリオのように、レガートで演奏しない)
(アーテキュレーションは特に書いてないので、逆に、当然、そうなると思う。)

87小節目からのmpの部分、
「音型をはずして(=レガートがあるように)演奏する方法と、音型はそのままという方法が考えられます。」「二拍三連の部分ぐらいから、徐々に音型をつけていく」



pp、p、mp、f、mf、ff等は、音量の違いだけではない、とか、これまでも書いてきたし、言ってきたし、思ってきたのだけど、
同じ譜面でも違う吹き方するんだぁと、何か新しいことを言われたみたいに、あらためて感じ入ってしまった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ベートーベン交響曲8番 [吹奏楽]

指揮マスターコースでの、「ベートーベン交響曲8番」、
そのたとえ方というか、表現の仕方というか、とても面白い。

冒頭
「着替え中に突然カーテンを開けられた感じ?」じゃないよね。

24小節目からのA♭
「公演で歩いている時、知らない人がついてくる。だれ?」

43小節目ritard
「歩きながらよそ見をする(立ち止まらない)」



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

中高連絡会 [学校]

iphone/image-20160617145043.png

WK高校で、中高連絡会というものが開催されたので、参加させてもらいました。

授業見学の後、学校概要の説明、入試についての情報提供等がありました。

WK高校では、2年生は、「STUDY PLAN 2015」という定期考査前の学習計画を記入する冊子、3年生には、「RTS(Road to Success 2015~2016」というB6版のオリジナルの手帳が配布されるようです。

WK高校、女子の方が人数が多いのは知っていたのですが、女子クラスというのがあるということを知りました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

タブレット=大型デジカメ [コンピュータ]

NEW EDUCATIO EXPOの講演の中で、
「タブレットは大型デジカメと揶揄(やゆ)されることがあります。」という発言があり、思わずメモしてしまったw

「タブレットが導入されて・・・」とか言っても、実践の中で使われる時には、大型のデジカメぐらいにしか使われていない、という批判?なのだと思う。
(個人的には、大型デジカメとしてでも、どんどん使っていけばいいと思うけど)

で、何が書きたいかというと、
「タブレットは大型デジカメと揶揄(やゆ)されることがあります。」という内容は、講演の主題とは直接的には関係ないことなのに、
どうも僕は、テーマ、本題にかかわる内容より、枝葉末節なというか、どうでもいいようなエピソードの紹介に、強く反応してしまう傾向があるみたい、ということ。

まあ、それって、誰にでもあるとは思うけど。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第51回 西部支部吹奏楽研究発表会 [吹奏楽]

iphone/image-20160615171607.png

本日は、西部支部吹奏楽研究発表会でした。
本校は、コンクールの自由曲として演奏する「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」を演奏しました。

とはいっても、指揮はC先生だったし、
生徒引率もしてもらったし、
役員も、総務だけど、たくさんすごい先生方がいて、会館から鍵を借りて、終わったら完了報告書を提出するという、なんかそれっぽい仕事はやらせていただいたけど、忙しいというほどのことは何もしていないし、
大型楽器の運搬は、ハイエースで貢献できたとは思うけど・・・。

というわけで、たいしたことはしていないと思うのだけど、
それなりに、強い疲労感を感じてはいる。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

指揮マスター・コース [吹奏楽]

公開講座「下野竜也による指揮マスター・コース」、メモをしたものを羅列します。


作曲者
演奏者
指揮者
作曲者が一番上、次が演奏者、指揮者は一番下。

遅くくる → 遅く見える → 単位が大きい
準備をさせていない 情報が遅れる

一筆書きの変拍子 → 止まらない

裏拍のエネルギー

ソルフェージュができれば指揮はできる どの単位でも振れる
ホルストの惑星「火星」を1つぶり

1つの中に6個まで入れる練習 2、3、4、5、6
               2連符、3連符、4連符、5連符、6連符

管楽器の人は手が早い → 跳ね上げる → ためて出る 傾向がある

「2」は短く、「3」は長く

「33222」、「33」と「222」の間にスペースができないように。

アンダーカウント

ドミナントをマイナー → ドボルザークも

指揮法には書いていないけど、「力を入れる、入れない」

エルボーで重くなる

オケに本気で弾いて(演奏して)もらえるように。

ドミナントで、煽らない、急がない

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

大江戸捜査網 テーマ曲 [吹奏楽]

公開講座「下野竜也による指揮マスター・コース」、今回の課題曲は、
大江戸捜査網 テーマ曲 (玉木宏樹 作曲)
ベートーヴェン:交響曲 第8番
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 の3曲。

まず、なぜ大江戸捜査網テーマ曲なんだということだと思うのだけど、
「たくさんの振り方の可能性がある」ということらしい。

プロとして活動しようとする人に対しては、「最初から、ベートーベンの交響曲を振る仕事がくるわけじゃないとすれば、こういう曲もちゃんとやらないとね。」

で、突然、「隠密同心 心得之條、言ってみろ」とか、言われちゃうわけです。
「隠密同心 心得之條 我が命我がものと思わず 武門之儀 あくまで陰にて 己の器量伏し 御下命 如何にても果す可し 尚 死して屍拾う者無し 死して屍拾う者無し」
「隠密同心は3代変わるんだけど・・・」
「杉良太郎 → 里見浩太朗 → 松方弘樹」

背景を知っていることと、それを言うかどうかは別。知らせることにより変われば言う。もちろんウソはダメ。

実は、教員として、研修などで良く言われるのですよ。教材研究が大切。でも、調べたこと、知っていることを全部、授業で言ったり、盛り込んだりするのではない。

そして、「隠密同心 心得之條」の掲示物が準備されていました。
iphone/image-20160613155559.png


Kinkon`s(ポスターとか印刷できるお店)で印刷したとのこと。

冗談も交えながら、
準備が大切ということを強烈にアピールしていただきました。

う~ん、わかってはいるのです。でもそれがやりきれないのですよね。


「この曲、コードネームが書いてありますよね。いいですよね。仕事の半分は終わっているわけです。(まあ、合っているかどうかはわからないけど)」

そうか、コードネームをふるって、それなりに大変なことなんだぁ。
いや、僕にとっては、とてつもなく大変なことなんです。

課題曲のベートーベン交響曲8番、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、IMSLPからダウンロードして、1か月以上持ち歩いて、勉強しようと思っていたのですが、結局、コードネームをふることさえ、ベートーベン交響曲8番の1楽章だけで終わってしまいました。(講習も、1日目が1楽章、2日目の午前中が2楽章ということで、3,4楽章にはいかなかったわけですが。)1日目の夜、2楽章、コードネームふりにチャレンジしました。(一部、わからない所もあったのですが。)
ラフマニノフにいたっては、youtubeの演奏を数回聴くだけでした。


授業についても、音楽についても、準備が全然不十分。
まあ、そんなダメな自分が変われるわけではないけど、日々の生活に少しパワーをいただいたように思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

上野学園大学 [吹奏楽]

上野の上野学園大学でおこなわれた、公開講座「下野竜也による指揮マスター・コース」第10回<春期クラス>を聴講させていただきました。

東京上野の上野学園大学の隣の「石橋メモリアルホール」には、行ったことがあったのですが、その隣のビルの校舎の方に入ったのは初めてでした。
石橋メモリアルホール
管打楽器ソロコンテストのおこなわれた上野学園大学 石橋メモリアルホールは上野駅近くにある

受付で、名札とIDカードを渡され、
iphone/image-20160613155606.png
改札口のようなところを通って、校舎内に入るしくみになっていました。
iphone/image-20160613155624.png

大学だけでなく、高校や中学校の教室も内部にあるのですね。
15階建てで、会場は10階のリハーサル室という、大きな教室でした。11階がギャラリーになっているので、2階分の吹き抜け教室ということになるのでしょうか。

土曜日は、3階の学食も営業をしていて、定食B(牛丼?)を食べました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

高校通信講座 [学校]

僕の父は、国民学校を卒業後、軍隊に入隊、戦後は自動車修理工として70歳まで働き、退職したと思ったら、脳梗塞で倒れ、80歳で亡くなった。

口数の少ない人ではあったけど、お酒を飲んで、たまに話していたのは、
「俺は、飛行機乗りになりたかったけど、頭が悪かったので、整備の仕事しかできなかった。」ということ。
まあ、家庭の経済的な都合で女学校に進学できなかったけど、学校では先生からも可愛がられ、成績も良かったみたいな母親に比べて、
先生からも、よく扱われなかった記憶しかないみたいな父親は、勉強のできる生徒でなかったことは明らか。

そんな父親なんだけど、夕方、家族でテレビを観ていると、NHKの教育チャンネル(3チャンネル)でやっていた、「高校通信講座」とかを観たがるのですよね。
我が家は、父親の発言は絶対とかでは全くなく、家族の猛烈な反対で、「高校通信講座」はすぐ変えられてしまうのだけど。
だいたい、なにを思って、「高校通信講座」なんか観たいのか、疑問であった。

勉強ができなかった劣等感の裏返しかなぁとか、でも、今さら、高校の勉強なんか、なんの役にも立たないよなぁとか思っていた。


近頃、なんかわかるのですよね。いくつになっても勉強したいのです。役に立たなくても知りたいのです。できるようになりたいのです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

21世紀型スキル育成のための授業デザインワークショップ [学校]

NEW EDUCATION EXPO 2016「21世紀型スキル育成のための授業デザインワークショップ」

この講座は、Intel Teach Elementsという、インテルの開発した「プロジェクト型学習」を、その研修を受けた先生が紹介するというもの。

Intel Teach Elementsについては、以前も、その存在は紹介されていたのだけど、今回、その内容について、少し知ることができた。

いいなぁと思ったものを一つ上げると
 M2 プロジェクト型学習の設計の手順を学ぶ
  L4 学びを構成する発問体系
   カリキュラム構成質問の事例
    本質的質問
    単元質問
    内容質問


Intel Teach Elementsの講習、曰く「2日間の虎の穴講習」というのがあるみたいなのだけど、
受けてみたいなぁと思った。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

エビデンスで語るアクティブ・ラーニング [学校]

NEW EDUCATION EXPO 2016「エビデンスで語るアクティブ・ラーニング」

副題が「~小中高教員調査の結果から~」ということなので、アンケート調査の結果=エビデンス=証拠、根拠、証言、痕跡 ということなのですね。

アクティブラーニングを「主体的・協働的な学び」「参加型学習」として、
教員へのアンケート調査にもとづいて、アクティブラーニングの導入に向けての課題を考える、ということなのでしょうか。

僕は、どうもアンケート=質問紙による統計分析というのが信用できなくて、
選択肢にも当然、意図があるわけだし、
答える方が、実際どう考えて、どのような状況において、その選択肢を選んだのかも、とても不透明だし・・・。


エビデンスが語っているかどうかはともかく、
思ったのは、結局は、教員の能力不足が一番の課題ではないかと。
でも、それって、新しい方法を経験して育った人間が、教員側になった時、本物になるような気がするのです。すごく、時間のかかることだと思うのですよね。

この講座自体、「フロアセッション」を取り入れての進行だったわけだけど、なんかぎこちない。
突然、ただ「では、周囲の方と話し合ってみてください。」と言われても・・・。

隣の人が若い女性2人で、「人の目を見て話のできない」僕としては、余計なドキドキ感で、ストレスを大きく感じたのだけど、まあ、なんとなく楽しかったw

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

新しい時代と社会に開かれた教育課程 [学校]

NEW EDUCATION EXPO 2016で、文部科学省初等中等教育局教育課程課長さんによる「新しい時代と社会に開かれた教育課程」という講演を聴いた。

学習指導要領の改訂に向けて、どんなことを考えているのかとかを知ることができて、とても興味深いものであった。

NEW EDUCATION EXPOも、ICT、コンピュータ関連の内容が目当てで参加するようになったと思うのだけど、いつのまにか、官僚の方の話や、教育法についてみたいなものに魅かれるようになった。

で、講演の本題とは離れるとは思うのだけど、
学習指導要領の改訂はほぼ10年おきに行われていることは知っていたのだけど、
昭和33年改訂 60代
昭和43年改訂 50代 質・量ともにピーク
昭和52年改訂 40代 ゆとりと充実
平成元年改訂 30代 新学力観
平成10年改訂 20代 生きる力
平成20年改訂 高一 言語活動

そう、自分が児童生徒だった時は、「質・量ともにピーク」だったのね、ということを再確認。
「集合」とか、やったよね。

でも、まあ、その頃は、社会科の教科書なんか、全部やらないのが普通だったしw



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

修学旅行 下見の旅 神戸 [学校]

20年前、修学旅行1日目、神戸班行動というのをやった時、修学旅行担当だった。
公的な下見も行かせてはもらっていたのだけど、
ゴールデンウイークに、私的な下見旅をすることにした。要は、奥さんとの旅行の目的地を神戸にした、ということなのだけど。(もちろん、プライベートな旅行なわけなので、全額私費ですw)

ゴールデンウィーク、宿もとらず、車で神戸まで出かけたのだけど、世の中はそんなに甘くはなく、宿がみつからない。
有馬温泉にも行ってみたのだけど、突然行ったからダメなのか、本当に空いていないからダメなのかわからないけど、とにかくダメ。
ビジネスホテルもいっぱい。
頼みのラブホテルも、どこも満室。

結局、車の中で寝ることになってしまった。

さらには、トイレがみつからない。今なら、コンビニエンスストアという手があるのだろうけど、当時のコンビニはトイレを貸してくれなかった。

自分の都合で、無計画な旅行に奥さんを連れ出し、両者ともにストレスはMAX状態だったとは思うのだけど、ギスギスすることもなく、
「あぁ、いい人と結婚したなぁ」と思ったw


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

映画「オオカミ少女と黒王子」 [吹奏楽]


神戸の高架下の狭い商店街みたいなところに、「ロケ地」という感じでチラシが置いてあったりもしたので、映画「オオカミ少女と黒王子」観に行きました。

「あぁ、あそこか」とか、「あっ 南京町だ」とか、観ていて、なんか親近感を持ちました。

ちなみに、日本テレビ系の映画のようなのだけど、
主人公役の山崎賢人さんも二階堂ふみさんも21歳ということで、
日本テレビ系って、高校生とかを年齢の上の俳優さんをキャスティングするよね、と思うのは偏見?w


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

西宮北口駅 [吹奏楽]

iphone/image-20160606062205.png兵庫県立芸術文化センターの最寄り駅は、「西宮北口」駅というところ。

「西宮北口の南口で待ち合わせ」とかもあるのかなぁとか、ツッコみたくなってしまうw

その「西宮北口」に行く途中、「今津」という駅があって、
「あぁ、今津中学校の今津か」とか思った。

そういえば、昨年、吹奏楽コンクール兵庫県大会を聴きに行った時、
「レベル高いなぁ」とか、
「結構、年季の入った楽器を使っている学校が多いなぁ」とか思ったのだけど、

歴史のある吹奏楽の盛んな地域なのですね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Yahoo!天気 [学校]

iphone/image-20160606062634.pngiPhoneには、Yahoo!天気のアプリが入っていて、PUSH通知で、雨雲が近づいていることを知らせてくれる。

「〇〇市付近に雨雲が近づいています。」

で、これがまずはずれない。まあ、雨量はとても少ないこともあるけど、降ることは降る。

天気予報も精度が上がっているよなぁと思う。




体育祭を前にして、本校の場合、校庭の水はけが悪く、本番当日はもちろん、練習についても、雨は大きな問題。

今回、雨の予想をもとに、予行の日、学年練習の日があらかじめ変更されたのだけど、
すばらしい判断だったと思った。

台風の接近に備えて、休校とかにしたら、台風は過ぎ去り、快晴の中、「なんで学校ないの?」みたいなこともあったと思うし、

なかなか、天気予報にもとづいて決断するのは難しいというか、危険だったりもすると思うのだけど、今回については、見事にうまくいったなぁと思う。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ポートライナーと六甲ライナー [コンピュータ]

iphone/image-20160604172803.png
神戸空港からポートアイランドを通って、三宮まで結んでいるのが、ポートライナー。
六甲アイランドの方が六甲ライナー。

どちらも、お台場の「ゆりかもめ」と同じような、タイヤの動輪、無人運転の新交通システム。





(「ゆりかもめ」に乗ると、空いていれば一番前に座りたくなるし、さらには、写真とかも撮りたくなってしまうw)上の動画は「ゆりかもめ」のもの。

埋め立て地とを結ぶ交通手段として、採用されるシステムとして、この方式は、何か有利な点があるのだろうか。

まあ、利用者が増えれば、運転間隔はもっともっと短くすることはできるのだろうけど。



ちなみに、六甲ライナーは、沿線のプライバシー確保のために、壁をつくるのではなく、自動で曇る窓ガラスを採用していました。
iphone/image-20160606062045.png

まあ、壁でなくていいということは、騒音も比較的大きくはない、ということですよね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

リアルチケット [コンピュータ]

空旅.com
飛行機に乗って、どこかへ行くのって、国内、国外問わず、やっぱり特別なこと感が強い。
便指定の格安航空券であるという理由もあるけど、何時間も前に空港に行ってしまう。

電子メールで「確認場号(8桁)」「予約番号(4桁)」をゲット。
当日、自動チェックイン機で、搭乗券を手に入れることができました。

「空旅.com」と同じシステムだと思うのだけど、今回は、「リアルチケット」というのを使ってみた。

大阪、神戸とかでも、新幹線と同じぐらいの金額でチケットを手に入れることができるし、インターネットのおかげで、チケット入手の手間も、それほどストレスにはならない。

でも、
遅くとも出発時刻15分前には、保安ゲートに並んでください、ということではあるけど、1時間以上前には空港にいないと落ち着かないし、
手荷物検査があるというのも、それなりにストレスだったりする。

かつて、筆箱の中にカッターを入れていて、引っかかり、
「持込手荷物でなければ大丈夫です。まだ時間はありますから、預けますか?」と言われて、
面倒くさいので、あの透明なボックスに捨てることになったのは、本当に経験したこと。

ディスプレイにカッターらしきものが写り、担当者の人が僕の顔とその映像を何回も見比べてから、声をかけてきたのが、犯人感いっぱいで、貴重な体験でしたw


新幹線には手荷物検査はないし、指定席をとっても、自由席が空いていれば、自由な時間に出発できるわけだし、やっぱり新幹線って便利かも。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

ヤマハ神戸三宮店 [吹奏楽]

iphone/image-20160604172558.png
ヤマハ心斎橋店
五稜郭店
函館で、五稜郭から一人で函館空港へ戻ることになり、歩いていると発見したのが、ヤマハ五稜郭店。実は、いろいろな都市の「ヤマハ」にいくのが趣味だったりして。大阪に行った時は、心斎橋店、神戸では神戸店、みたいに、その街に「ヤマハ」があると、のぞいてみたくなるのですよね。別に、特別なものが置いてあるわけではないし、その地域の情報を、とかいうわけでもないし、お店の人と、特別何か会話をするというわけでもないし、
とにかく、なんとなくの趣味なのですよね。

ヤマハ神戸三宮店は、お引っ越しということで、なくなってしまうみたいですね。

実は、20年前ぐらいに、修学旅行で1日目神戸班行動というのをやった時、訪れたことがあるのです。
きっと、生徒も何人かは、寄ったのではないでしょうか。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽