SSブログ

修学旅行 中止 [学校]

緊急事態宣言が埼玉と京都に出されている状況で、9月に予定されていた修学旅行が中止になってしまいました。

5月とか6月の時点では、埼玉か京都、奈良、どちらかに緊急事態宣言が出ない限り実施するという方向だったので、
行けると思っていたのに、こんなことになってしまって、正直予想外の展開でした。

この学年の生徒は、林間学校にも修学旅行にも行けなかった、ということになりました。

グループ分け、コースの検討等も済んでいたので、生徒たちのショックも大きいと思うのですが、

「なんでぇ~」「ヤダ―」とかの文句が聞こえてこないのが、
(影では言っているのかもしれませんが)
逆に、胸が痛みます。

nice!(3)  コメント(2) 

MAMORIO [コンピュータ]




AirTagと同時に、MAMORIOシリーズの一番小さいものも1つ購入しました。

電池交換もできないし、音も出すこともできないのですが、
いろいろ出ている中で一番小さくて軽いように思います。

車の鍵、家の鍵の束につけてみました。

鍵が見つからなくなることも、実はあるのですが、
電池が切れるまでに、出番がくるかどうか疑問だったりしますw

nice!(1)  コメント(2) 

AppleWatchのiPhoneを探す機能 [コンピュータ]

AirTagに比べて、AppleWatchのiPhoneを探す機能はとてもお役に立っています。

iPhone、どこに置いただろう、とか、ばっくにはいっているかな、とか、これまで何回もお世話になっています。

AirTagもAppleWatch対応になってくれると、もう少し使う機会が出てくるように思います。

nice!(0)  コメント(0) 

Air Tag [コンピュータ]


最新 Apple AirTag 4個入り

最新 Apple AirTag 4個入り

  • 出版社/メーカー: Apple(アップル)
  • 発売日: 2021/04/30
  • メディア: エレクトロニクス


Air Tag 購入しました。
(1個ですけど)

デイバックの中に入れています。

この年齢になったからかどうかはわからないのですが、バックをどこに置いてきたかわからなくなることは実際にあったりします。

でも、Air Tagを入れているバックはいつも持ち歩いていて、iPhoneもそのバックに入っているので、
本当に役に立つのかどうかは?ですw

もし役に立つことがあったとしても、日常的には使っていないわけで、現時点では、購入前と後、何も変化がありません。

nice!(0)  コメント(0) 

新型コロナワクチン予防接種 [雑感]

IMG_0428.JPG

新型コロナワクチン予防接種を受けました。
奥さんは、県の接種会場での接種だったのですが、僕は、市の接種事業で予約して、かかりつけの医院での接種となりました。

注射を打った時は全然痛くなかったのですが、翌日はそれなりに接種部分が痛くなりました。
発熱とかはありませんでした。

奥さんはモデルナ社製、僕はファイザー社製ということになりました。

nice!(3)  コメント(0) 

症状の発現状況、時期、持続期間 [雑感]

hukuhannou.jpg

新型コロナワクチン接種時に、「症状の発現状況、時期、持続期間」等の情報が載ったパンフレットをもらった。

「痛み」が84.3%というのは、「筋肉注射」だからということなのかもしれないけど、
接種時はまったく痛みはなかったわけで、そのメカニズムってどうなっているのだろう。

昔、自分が小さい時は、風邪をひいても筋肉注射はあたりまえだったのだけど、そのころはどうだったのだろう。

nice!(1)  コメント(0) 

オンライン授業 [学校]

本市は、8月30日(月)が始業式なのですが、
緊急事態宣言を受けて、
分散登校とオンライン授業をおこなわれます。

部活動については、原則として、平日週2回までということになりました。

分散登校なので、生徒的には週1回ということになりますね。
まあ、3年生は引退しているわけで関係ないけど。

nice!(0)  コメント(0) 

ハイブリッド学習 [学校]

9月6日(月)から9月10日(金)まで、
緊急事態宣言発令を受けて、感染拡大防止の予防措置として、「分散登校による学校での学習」と「自宅でのオンライン学習」を併用する「ハイブリッド学習」を実施するみたいです。

分散登校のAグループ、Bグループをどう分けようか、とか、
ネットワークは、本格的な使用に耐えられるのか、とか、

いろいろな不安要素、準備しなければいけないこと等、いっぱいありそうです。

nice!(0)  コメント(0) 

セイジ・オザワ 松本フェスティバル 中止 [吹奏楽]

2021年の「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」は、全公演中止となりました。

8月11日付で、「子どものための音楽会」、「歓迎吹奏楽パレード」等の児童、生徒関連のプログラムの中止を決定。

8月17日付で、8月21日(土)の「OMFオープニングコンサート」等の中止を決定、同時に、
8月28日(土)以降の「オーケストラ コンサート」等について、
来場を見合わせる場合は、チケット払戻し、
緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が発出されている区域に住んでいて来場する人へは、抗原検査キットの無料での郵送がアナウンスされました。

その検査キットが到着したぐらいのタイミングで、
8月24日(火)全公演開催中止が発表されました。

検査キットについては、返却は不要、とのことです。


なんとかしたい、という気持ち、いや気持ちだけでなくお金もたくさんかかると思うのですが、
その「思い」を思うと涙が出てきます。

nice!(0)  コメント(0) 

抗原検査キット [吹奏楽]

IMG_0432.JPG


「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」から送付されてきた抗原検査キット。


「鼻の奥」または「のど」から検体を採取する作業は、それなりにむずかしそうな感じ。

nice!(0)  コメント(0) 

新型コロナウィルス抗原検査キット サンプル採取方法 注意事項 [雑感]

新型コロナウィルス抗原検査キットに入っていたサンプル採取方法には、以下のような注意事項が書かれていた。

サンプリングする30分前から、飲食(ガム・のど飴を含む)、うがい、歯磨きをしないでください。ガム、歯磨き粉、のど飴、マウスウォッシュ、のどスプレーなどの製品には殺菌剤のCPC(塩化セチルピリジニウム)が含まれており、ウィルスを殺菌してしまう可能性があります。


まあ、原理から考えて、そうだよね、と思う。

昨年、「ヨードでうがいをすれば・・・」という騒ぎがあったように思うのだけど、
そりゃ、殺菌剤でうがいをすれば陽性率は下がるよね。

nice!(0)  コメント(0) 

Jorudan 乗換案内 [コンピュータ]

これまで、スマホにインストールする乗換案内アプリは、Jorudanの「乗換案内」を使っていて、「Plusモード」という有料会員だったりした。

AppleWatchを使うようになって、コンプリケーションに登録して使うという状況の中で、

Jorudan 乗換案内
Yahoo! 乗換案内
駅すぱあと

それぞれ特色があって、
「Jorudan 乗換案内」とAppleWatchの組み合わせと、自分のニーズを考えた時に、「Jorudan 乗換案内」の優位性が感じられなかったので、「Plusモード」はやめることにしました。

現在は、3つのアプリをインストールして使ってみているのですが、
自分のニーズも何も、電車を使うことがほとんどなくなってしまったので、「乗換案内アプリ」の必要性がほぼない状況なのが悲しいw

nice!(0)  コメント(0) 

遅延情報 [コンピュータ]

乗換案内アプリを3つも入れているので、どのアプリが動いてくれているのかもわからないのだけど、
最寄駅から池袋方面に向かう、東武東上線の遅延情報が、AppleWatchに通知される状態になっている。

全然必要ない情報なので、通知しないようにすればいいのだけど、
「う~ん、また遅延してるのか」とか、
「おぉ、回復したか」とか、
いらない情報を知って、喜んでいる。

nice!(0)  コメント(0) 

清里フィールドバレエ32th 眠りの森の美女 [吹奏楽]

DSC205.JPG

今年の清里フィールドバレエは、「眠りの森の美女」。
「眠りの森の美女」は、プロローグ、一幕、二幕、三幕の構成になっていて、上演時間が長いのでも有名らしい。
夏の季節に日が落ちてから開演する屋外での公演では、当然、全部はできないと思うのだけど、どのような構成にするのかも興味あるところ。
休憩が1回入るので、2部構成になると思われるのだけど、さて。

また、清里フィールドバレエでは、花火が上がるのも重要な演出になると思うのだけど、どういう流れで、どの場面で使われるのかも興味深かったりする。

nice!(0)  コメント(0) 

清里フィールドバレエ 自然とコロナ禍 [吹奏楽]

清里フィールドバレエが、変わりやすい山の天気という状況の中で、屋外でバレエを上演するということを続けてきたということに、感動するという話を書いた。
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2020-09-10-1

逆に、昨年のコロナ禍の状況を考えると、屋外だったからこそ、座席間隔をあける等の制限を設けながらも開催することができたんだよね、ということにも感動してしまう。

でも、考えてみれば、コロナ禍だけでなく、変わりやすい山の天気という、抗いがたい大自然の力と闘いながら、ずっと続けてきたんですよね。

いや自然には勝てないわけです。大雨が降れば中止するしかない。
でも、やれるのであれば、できる限りの努力をして、やれることをやる。

なんか、清里フィールドバレエのファンになってしまったみたいです。

nice!(0)  コメント(0) 

清里フィールドバレエ 公開リハーサル [吹奏楽]

昨年は、ホテルのチェックイン時間である午後3時ぐらいに到着すると、すぐ雨が降り出したりしたので、公開リハーサルを観ることはできなかった。(たぶん、リハーサルは中止されていたのではないだろうか。ホテルで休んでいたのでわからない。)
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2020-09-10

今年も、雨が心配されるような状況だった。
本番では、入口で希望者にビニールカッパが配布されたりもしていたのだけど、雨具が必要になるほどの雨は降ることはなかった。

昨年みたいに、萌木の村内にあるホテル「ハット・ウォールデン」に泊まるということはできなかったのだけど、周辺にはペンションがたくさんあり、チェックイン後、萌木の村に歩いて行き、リハーサルを見学、宿に戻り夕食、ふたたび会場に戻るというパターンをとることができた。

nice!(0)  コメント(0) 

トゥーランドット バンダ [吹奏楽]

トゥーランドットの楽譜には、バンダの指定があり、
トランペットやトロンボーンとともに、アルトサックスも使われていたりする。

プッチーニって、
イタリアの作曲家
1858年~1924年

中学校社会科歴史の観点からいけば、
1868年が明治維新で、1858年は幕末、日米修好通商条約が結ばれた年に生まれ、
1924年は大正時代で、翌年には普通選挙法が公布され、大正デモクラシー、国際協調の時代に亡くなった、ということになるのだけど、
どうも、音楽の時代感覚と日本の歴史の流れはピンとくるものがない。

まあ、音楽の時代感覚があるわけでもなく、
チャイコフスキー(露)1840年―1893年
ドヴォルザーク(チェコ)1841年―1904年
リムスキー・コルサコフ(露)1844年―1920年
フェイリップ・スーザ(米)1854年―1932年
マーラー(オーストリア)1860年―1911年

ウィキペディアで、同時代の作曲者で名前を聞いたことのある人をひろってみても、別にピンとくるものがあるわけではない。

nice!(0)  コメント(2) 

トゥーランドット ピン、パン、ポン [吹奏楽]

トゥーランドット姫の家臣の名前が、ピン、パン、ポン、だというのは、何か親しみを感じてしまう。

少なくとも英語の表記は、PING、PANG、PONGなので、
PING PONG=卓球と同じなのだろうけど、意味的に関係はあるのだろうか。

フジテレビの番組、「ママとあそぼう!ピンポンパン」とは何か関係はあるのだろうか。

ちなみに、wikipediaには、
「番組名の由来はプッチーニ作曲のオペラ「トゥーランドット」の登場人物で狂言回し役の3人の大臣ピン・ポン・パンPing, Pong, Pangから」と書いてあるのだけど、「要出典」となっている。

nice!(0)  コメント(0) 

フェスティバルオーケストラ [吹奏楽]

セイジ・オザワ松本音楽祭に限らず、「・・・音楽祭」とかの場合、いろいろなメンバーが集まって、臨時のオーケストラを結成するという状況があると思う。

練習時間についても制限があるだろうし・・・。

通常のオーケストラでの、エキストラの状況とか、練習環境とかもわからないので、どの程度特異な状況なのかわからないけど、

その非日常性が、プラスの作用を生むのかもしれない。

nice!(0)  コメント(0) 

オペラ 演奏会形式 [吹奏楽]

歌い手の人がオーケストラの前で、合唱団が後ろで、という配置で、オーケストラがオーケストラピットに入るのではなく、舞台上にオーケストラもいて、通常のオペラから舞台装置等を省略した形式がとられる場合がある。

本来の「オペラ」というものからすると、どうなんだろうという意見もあるのかもしれないけど、
オーケストラの音も、歌い手の歌もしっかり聴こえて、
譜面台の前で歌っていたとしても、歌い手の人の表情も見えやすいし、

結構、「オペラの演奏会形式」、いいかも。

nice!(0)  コメント(0) 

バレエって [吹奏楽]

オペラが説明的な歌詞、語りでストーリーが進行するのに対して、
バレエは、歌詞、語りはゼロ。

音楽と踊りとマイム。

さらに、ストーリーより「踊り」が主役なので、
物語としての面白みは特にない場合もある。

nice!(0)  コメント(0) 

オペラって [吹奏楽]

平田オリザの演劇、脚本について書いた本を読んで、
いかに、状況を説明するようなセリフを書かないようにするか、みたいなことを読んで、
そうだよな、状況だけでなく、自分の気持ちとかも直接的にセリフとして語ってしまったら興ざめだよね、と思う。

でも、オペラの歌詞って、自分で状況を語り、気持ちを歌い上げているなぁと思う。
nice!(0)  コメント(0) 

トゥーランドット シロフォン [吹奏楽]

トゥーランドットを聴いて、印象的だったのは「シロフォン」。

昔の吹奏楽編曲などで、安易にシロフォンとかの打楽器が使用されて、雰囲気が変わってしまうことがあった思うのだけど、

打楽器って、いろいろな意味でインパクト、影響力がありますよね。

nice!(0)  コメント(0) 

バレエ「眠れる森の美女」 ハープとピアノ [吹奏楽]

別に「眠れる森の美女」に限ったことではないとは思うのだけど、
ハープが大活躍している。

ところが、後半、ピアノが使われているんですよね。
なんでなんだろう?、と違和感を持ったのだけど、

永い眠りの後の世の中の変化を示している、ということが、あるツイッターに書かれていて、そうなんだぁと思った。

nice!(0)  コメント(0) 

PowerBank X5 [コンピュータ]

購入したiPhone12miniは、
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2021-08-04-1
ワイアレス充電対応なので、ワイアレス充電対応のモバイルバッテリーが欲しくなってしまうわけです。

というわけで、
「PowerBank X5」というのを購入しました。

5000mAh(18.5Wh/3.7v)
TYPE-C Input:5V 2.1A
USB Output:5V 2.1A
Wireless Output:7.5W(Max)
と書いてあるのですが、いまいちよくわからないのが悲しい。

nice!(0)  コメント(0) 

ホテルのコンセント [コンピュータ]

hotel.JPG

古いタイプの宿がコンセントのことを考えてくれてないということを書いたのだけど、
逆に、新しいタイプの宿は、「充電」のことを考えてくれている。
USB充電用の端子が準備されていたりもする。

nice!(0)  コメント(0) 

テーブルタップ [コンピュータ]

IMG_0429.JPG

古いタイプの旅館とかでは、スマホとかの充電のためのコンセントが足りないので、旅の時は、テーブルタップを持参しているという話を書いたのだけど、
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2018-08-11-1

USBの充電器も必要なわけで、それについては、
学校の机にも、家の机にも、リビングにも、枕元にも、
いたるところに準備してあって、さらには、常に持ち歩いていたりもするのだけど、

せっかくテーブルタップを持っていくなら、USB充電器の機能が付いているものを買えばいいんじゃん、ということで、上記のようなものを購入しました。

向きが自由にならないので、意外に使いづらかったりするのですよね。
携帯性と使い勝手はトレードオフになることが多いように思います。

nice!(0)  コメント(0) 

男性は下痢、女性は便秘 [雑感]

昔、新婚旅行のツアーコンダクターの物語を読んだことがあって、
(小説だったのか、エッセイだったのかも覚えていないのだけど)

慣れない環境という状況で、
男は下痢をすることが多く、
女は便秘になることが多い、というのが印象に残っている。

まあ、我々夫婦の場合は、ちょっと普通じゃないので、そうとも言えないのだけど、「男女差」ってあるよね、と思う。


nice!(0)  コメント(0) 

エビデンス [雑感]

エビデンスという言葉がよく使われている。
理系じゃないので、データにもとづいて話をしたり、主張を展開するのに慣れているわけではないのだけど、

近頃は、いろいろな文章を読んでいても、データとかが示されていないと、「それって、なんか根拠となるものはあるのだろうか、その人がいだいた印象にもとづく『イメージ』に過ぎないんじゃないの?」とか思うようになってきているし、

データとかが示されていても、「それをそういう風にとらえるのは、間違っているのではないの? 他の要因が影響しているんじゃないの?」とか、考えてしまうことが多い。

nice!(2)  コメント(0) 

さいたま市文化センター [吹奏楽]


支部の再編で、西部支部から南部支部になり、コンクール地区大会の会場として、南浦和にあるさいたま市文化センターを使うようになったのだけど、

西部支部の時は、県大会で使われることがある、みたいな感じで、ちょっと特別な感じする場所だったりした。

舞台の袖というか、裏側がとても広いの印象的。

上手の搬入口から打楽器を入れることができ、下手まで反響版の裏を移動していく感じになる。

ステージ上から搬出した打楽器も、上手にとても広いスペースがあるので、会館の外へ搬出するまで、複数の団体が打楽器類を置いておけるというのもとてもうれしかったりする。

打楽器に片付けを考えると、記念写真を撮るタイミングというのがむずかしかったりするのだけど、
とりあえず、上手の広いスペースに置いておいて、写真を撮ってから片付けという方法がとれたりする。

nice!(2)  コメント(0)