SSブログ

第18回定期演奏会 第2部 セットリスト [吹奏楽]

2bu.jpg

1部以上に、どうしたいいのだろう、という感じだったのが、ポップスステージの第2部。

なにしろ、この1年間、秋の本番はまったくなく、演奏したことのある曲がない。

昨年の定期演奏会でやろうとしていた曲も、2、3年生が1回合奏したことがあるかどうか、みたいなレベルだった。

さらに、新人戦本選会が定期演奏会開催日の前週に延期になり、練習時間も極端に制限される中、やはり、新人戦で演奏する曲の練習もしたいだろうし、

まあ、2部については、曲数も絞り、やれることをやれる範囲でやろう、という気持ちでのぞんだ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

第18回定期演奏会 第1部 セットリスト [吹奏楽]

1bu.jpg

第18回定期演奏会 第1部の演奏曲目は、
昨年の新人戦、今年の新人戦で演奏した、もしくは演奏予定だった4曲。

3年生が復帰してから定期演奏会までの期間が、例年に比べてとても短いなか、

1、2、3年生全員での演奏を考えた時、
「輝きの海へ」が、今年の新人戦での演奏予定曲であり、さらに、3年生も、中編成版ではあったけど、一昨年秋に演奏しているということで、

1部の最後は、1、2、3年生合同で、「輝きの海へ」ということになった。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

健康問診票 [吹奏楽]

定期演奏会の開催が緊急事態宣言下最終日の3月21日ということで、
観客は、部員の家族のみ、
来場者の全員に「健康問診票」を提出してもらうということにしました。

ホールの方に相談すると、感染者が出た場合、保健所の調査では、どこに座っていたかが聞かれるみたい。
指定席が一番いいのだろうけど、それも大変そうなので、
退場時に、座席番号を記入して提出してもらうことにしました。

「会場内では、一緒にご来場いただくご家族様とは、隣の席に座って頂いて構いませんが、別の団体様とは1席以上の座席間隔をとって座って頂きますようお願いいたします。」ということにしたので、

「ここは使用しないでください。」というような、座席カバーもあるとのことだったのですが、使用しませんでした。
monsin1.jpg

monsin2.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

裏プロ 全10ページ [吹奏楽]

urapuro.jpg


例によってパート紹介のページは個人情報のかたまりなので、雰囲気だけご覧くださいw

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

裏プロ パート紹介 アンケート 0部プログラム [吹奏楽]

パート紹介とかは、「裏プロ」という形で、本来のプログラムに、はさみこむ形がいいのではないだろうかと思っていて、ついに今回、それが実現するのだけど、

外注に出しても、フルカラーで、製本とかしてくれて、部数にもよるとはいえ、1万円前後、
PDFで原稿を入稿して、1営業日で発送してもらえる、
という状況なので、

費用的にも、時間的にも、そして、もちろん労力的にも、
学校で印刷するより、外注に出した方が絶対にいい時代になったなぁと思う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

A3 二つ折り A4(4P) [吹奏楽]

今回、プログラムは、A3 二つ折り A4で4ページとしました。
それ以外に、学校で印刷する「裏プロ」を作成します。

表紙
あいさつ&指揮者紹介
曲目 曲目紹介
メンバー表
      の4ページです。

折りパンフレットの場合、冊子での入稿の仕方とは違うみたいで、
「折りパンフレット二つ折の配置につきまして、この度のご入稿データは単ページでしたので、弊社にて面付けを行いますが、どのように面付けをするかご指示下さいますようお願いいたします。」というメールをもらってしまいました。
どうも、「折りパンフレット二つ折り」というのが、自分自身理解できていないようで、業者の方に手間をとらせてしまいました。

とりあえず、完成はしたのですが、まだ理解できていませんw

h1.jpg

H2.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

第18回定期演奏会 プログラム表紙 [吹奏楽]

18kai.jpg

第18回定期演奏会プログラムの表紙です。
昨年、開催できなかった17回定期演奏会のものを使用しました。
残念ながら、部員の家族のみの公開となっています。

ちらし、ポスターは作りませんでした。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Image App [コンピュータ]

パナソニック製のWi-Fi機能搭載カメラをスマートフォン/タブレットでリモートコントロールするアプリケーション。

iPadにインストールして、映像をモニターすることができる。

この機能、いままで使ったことなかったのだけど、
今回、卒業式で、体育館放送室から、会場の状況をモニタリングするのに使用してみました。

入場時の曲を切るタイミング、退場時の曲をかけるタイミングなど、放送室からは見ずらいので、キューを出す人をお願いするのも一つの方法だとは思うのだけど、機材に頼ってみましたw

WiFiで画像を飛ばすとタイムラグが生じて、タイミングを知るには若干問題があったのは残念だった。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

指揮について  [吹奏楽]

これまでの記事で、指揮についていろいろ語っていたりするのだけど、

現時点で、自分が指揮をするということに関して、

演奏に貢献する部分、プラスになる部分というのは、ほとんどなくて、
せっかくの演奏をダメにする、足を引っ張る、マイナスになることがほとんどだと、自虐的な考えを持っている。

謙遜とかではもちろんなく、正直に言えば、自虐的なだけではなく、他虐的でもあったりする。

「この指揮、演奏の邪魔は、していないけど・・・」とか、
「この指揮を見ながらだと、演奏しづらいだろうなぁ。」とか、
「この指揮で、この音楽は出てこないよね、だれがつくったのだろう。」とか、
なまいきなことを思って見ていたりすることもある。
(結構、性格悪いんですw)


まあ、指揮って、指揮者と演奏者との関係性、精神的な部分も大きな意味合いをもつだろうから、問題はさらに複雑化するかもしれないのだけど。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

宝島の指揮 その5 [吹奏楽]

宝島の最後から3小節前は、ほとんどの楽器でアクセントのついた四分音符4発。

ここは、1拍子×4という感じで!



Gのパーカッションのソリに入るところの全管楽器での全音符のグリッサンドの部分は、

腕を前方から大きく回して後ろへ、
「音を会場の後ろの方まで~~~」という感じ。
これは、ホルストの第1組曲の1曲目の最後とかでもやっていたりする。
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2014-12-19-2

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

宝島の指揮 その4 [吹奏楽]

takaraL.jpg

宝島の最後の方で、ホルンとトロンボーンが掛け合いで、駆け降りる音型があるのだけど、ここは、
ホルンに向かって、
トロンボーンに向かって、
そして、ふたたびホルンに向かって、
という感じで、指示を出していたりする。

全員が吹いている中で、聴いている人に、音だけじゃなくアピールする効果もあるんじゃないかな、と思っていたりする。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

宝島の指揮 その3 [吹奏楽]

宝島の指揮の中で、自分的に気に入っているのは、
Dとかからのホルンの動きを振る部分だったりする。

DJ.jpg

1拍目の休符を強く叩いて振り上げて2拍目の出を強く示し、
2拍目の点後も大きく引き上げ、2分音符の頭を前方で示したら、棒を停止して2分音符を減衰させず伸ばしきることを指示。
2小節目も、2分音符の部分は棒を止めてしまう。

この棒を停止させるのが、かっこいいかも、とか思っているw

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

宝島の指揮 その2 [吹奏楽]

宝島の指揮については、
2007年のバレンタインコンサートという高校生と一緒に演奏する機会でのことが、大きな出来事として残っている。
自分自身の成長の場になったのではないかと思っている。
(どこも成長していない、何か誤解しているよ、というツッコミはやめてw)

その年の曲は、
・「ユーロビートディズニーメドレー」
・「宝島」
・「ラプソディインブルー」
参加校の顧問が分担して、3回程度の合同練習で、指揮・指導をして、本番、という感じでおこなわれる。

で、僕は、「宝島」の担当ということになった・・・。

今まで口に出したことがないとおもうのですが、

・・・実は、

・・・僕、

・・・本当は、

「ラプソディインブルー」を振りかったのですよね。

というか、
それ以外の2曲は、別に指揮者なんていなくても、いいじゃないかという気がしていたのです。
拍子を振る以外に何をすればいいの? みたいに思ったのです。




でも、せっかくの機会だから、いろいろ考えてみようとも思ったのです。

それまで、コンクールで「スクーティンオンハードロック」を演奏したり、

富士河口湖音楽祭の佐渡裕氏による公開指揮者アカデミーで、
「高度な技術への指標」と「ディスコキッド」、ドラムセットが入るポップス調の曲で、テンポの変化もないし、指揮者講習会の曲としては、どうなんだろうと思うような曲でも、いろいろやることはあるということを知り感動した経験があったので、いろいろ研究してみようと思ったのです。
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2005-08-19

まあ、その頃は、まだ、コードネームをふってみるとかはしていなかったのだけど、CDを何回も聴いて、いろいろ考えてみました。

たとえば、Bからの低音は、
B tube.jpg

となっているのだけど、
この3拍目、4拍目、そして1拍目という動きを、
意識させるように、そろうように振る、というのを考えたりしました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

「宝島」の指揮 [吹奏楽]

このブログ内を「宝島」で検索すると、たくさんの記事がヒットします。
その中で、以下のようなコメントのやりとりがあります。

>「先生は宝島が相当お気に入りのようで今までも何回も演奏されてますね?」

>「宝島が相当お気に入り」ということはないのですが、
(今回の選曲について、僕の意見は入っておりません。)
何回も演奏してきたのは事実でして、
(N市2中在任中、定期演奏会のアンコールは、毎回、この曲でした。
 といっても、自分が指揮をしたのは、最後の年ぐらいかも?)
そんなに演奏してきたにもかかわらず、原曲を聴いたのは今回が初めて!
暗譜で振ったのも今回が初めてでした。

というようなやりとりがあります。
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2007-02-11

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

「ミッション:インポッシブル」のテーマ [吹奏楽]

ウィンズスコアの「ミッション:インポッシブルのテーマ~Schifrin and Variations」を練習している。

前半の不気味な部分はカットしてしまって、有名な部分のみの演奏になりそう。

例の4分の5拍子の2小節のフレーズが、ずっと続き、それにメロディというか、装飾というかのフレーズが加わる。

じゃなくても、5拍子で、リズムがとりにくいのに、
こまかいワナが仕掛けられているw

Cの部分とJの部分では、リズムが違うわけです。
CJ.jpg


さらには、Dの部分とKの部分でも。
DK.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

J-BEST’20 「裸の心」 [吹奏楽]

YouTubeで公開されている「J-BEST’20」の試聴動画では、「メドレー使用楽曲のうち「Dynamite」「Make you happy」「裸の心」「夜に駆ける」の部分をカットしています」、となっていて、
楽譜についていたCDでも、「裸の心」については、収録されていない。

youtubeはダメで、CDはいいとか、CDもダメとか、どういうことなのだろう? 逆に言えば、「星影のエール」とかは、許可がとれるわけですよね。う~ん・・・。



J-BEST’20の「裸の心」は、前半、打楽器のソリ(マリンバ、グロッケン、ヴィブラフォーン)だったりする。
フルート、ピッコロ、クラリネット群にオプションの楽譜も書いてあるけど、できれば、打楽器だけで演奏できると、ちょっとしたアクセントになるように思う。

ニューサウンズインブラスの「サウンドオブミュージックのエーデルワイス」とかにも打楽器のソリがあったと思うし、
鈴木英史編曲の「メリーウィドウ・セレクション」とか、セレクションシリーズにも、打楽器ソリがあって、心惹かれたよなぁ、ということを思い出す。


後半はクラリネットの伴奏も加わり、メロディにはホルンのソリが加わる。そして、さらにオーボエが加わる。
ホルンとオーボエという組み合わせもいいよね。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

J-BEST’20 「Make you happy」 [吹奏楽]

J-BEST’20に入っている「Make you happy」は、
調べてみると、「NiziU」の楽曲だということがわかった。

「縄跳びダンス」という言葉は耳にしていたけど、曲やダンスを意識して観たのは、今回が初めてだったりした。

J-BEST’20では、この曲の始まるところで、
Rathet(or V.Slp.)の一発が入る。

ラチェットで、四分音符=160のテンポで1拍半というのは、ちょっときついよね、という気もするのだけど、
とりあえず、ヴィブラスラップでやっていたりする。

「使う打楽器の種類で、曲の雰囲気がわかる」というのを聞いたことがあるのだけど、

「ラチェット」「ヴィブラスラップ」的な楽曲なのだろうw

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

J-BEST’20 「足跡」 [吹奏楽]

J-BEST’20の「足跡」は、
調べてみると、NHK全国学校音楽コンクールの中学校の部課題曲とのこと。

吹奏楽の世界もそうだけど、合唱の世界も、昨年、今年と大変だったんだろうなぁと思う。

J-BEST’20の編曲的には、
E♭クラリネットと1st.クラリネットのオクターブでのソリで、
1st.クラリネットに「オクターブ上」という指示がオプションで書かれている。

伴奏も、クラリネット群で書かれていて、オプションでサックス群にも書かれている。

ちなみに、「香水」の部分もそうだったのだけど、クラリネット群のアルトクラリネットと3rd.クラリネットは同じ音で書かれている。

いろいろ配慮されているよね、と思う。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

J-BEST’20 「香水」 [吹奏楽]

J-BEST’20の「香水」の部分は、
パーカッションのGuiro、Tri.、Vib.も入っているけど、
サックス群のみのソリになっていて、クラリネット群にもオプションということで楽譜が書いてある。

人数的にサックスのパートがそろっていなければ、足りない部分をクラリネットで補充すればいいのだろうし、

音色的に、一緒に吹かせても、逆に、クラリネットだけにしてもいいのかもしれない。


かつて、ニューサウンズインブラスの「小編成」編曲というのが出た時、クラリネット群とソプラノサックスを含めたサックス群で、同じ構成で音が配置されていたのを思い出す。

いろいろ考えてくれているのだなぁ、と思う。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

J-BEST’20 冒頭 [吹奏楽]

J-BEST’20の冒頭の序奏部分、きっと、使われている曲のメロディーが変形されているのだろうなぁとは思ったのだけど、

なにしろ、ほとんどが聴いたことがない曲なので、最初、何が使われているのかわからなかった。

トランペットとクラリネット、オーボエで、「夜に駆ける」
アルトサックスとホルンで、「香水」が使われているみたい。

編曲者としては、こういうところが、
楽しいのか、
やりがいがあるのか、
つらいのか、
めんどくさいのか、

どうなんだろう?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

J-BEST’20 [吹奏楽]

ウィンズスコアのJ-BESTシリーズ、2019年版も購入したのだけど、音にしないまま一斉休校になってしまって、
2019をやってはいないのだけど、やはり、今年は2020がやりたいというので、楽譜を購入しました。

収録曲は、スコアによれば、
香水
Dynamite
星影のエール
足跡
Make you happy
裸の心
パラボラ
夜に駆ける

楽譜についていた音源を聴いても、「星影のエール」が、NHK連続テレビ小説「エール」の曲だというのはわかったのだけど、
(逆に言うと、NHK連続テレビ小説「エール」の曲が「星影のエール」という名だということはわかっていなかった。)
そして、「香水」もメロディは耳にしていたと思うのだけど、

ほとんどの曲が、「知っている曲」ではなかった。


まあ、今は便利な時代で、youtubeで検索すると、すぐ、原曲とか、その他いろいろな情報をえることができるわけだけど。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

マスク関連グッズ [雑感]

不織布マスクを使用するようになり、眼鏡のくもりとかに悩ませられて、いろいろなグッズを試したりしているのだけど、
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2021-02-05

今のお気に入りは、プリーツガード入りというもの。

ピップ プリーツガード 呼吸快適マスク 30枚入 ふつう 個別包装

ピップ プリーツガード 呼吸快適マスク 30枚入 ふつう 個別包装

  • 出版社/メーカー: ピップ
  • 発売日: 2021/01/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品



マスク上部にパッドとかを入れる方式ではないのだけど、前面に空間を確保することにより、熱い息が上にいきにくくなるのかもしれない。
まあ、パッドとの併用も可能だし。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

逆ツーブロック [学校]

生徒から「ツーブロック」って、何ですか? と聞かれたので、グーグルさんに聞いてみると、

「トップは十分な長さを持たせながら主にサイドを、場合によってはアンダーを短く仕上げた髪型のこと」と教えてくれた。

「えっ、それって、僕の髪型の逆じゃない?」と、思わず言ってしまったら、受けたw

自虐ネタではあるけど、
生徒の間では、前から一般的なネタではあるみたい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

吹奏楽黎明期における資料 [吹奏楽]

表紙.jpg

公益社団法人 日本吹奏楽指導者協会から、
吹奏楽紀要18号
創立50周年記念事業
日本吹奏楽発祥150周年記念特別研究編
ということで、164ページにわたるカラー印刷の冊子が送られてきました。

種子島への鉄砲伝来以降の日本の外交史の勉強にもなるなぁと思いました。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

教科書ワーク [学校]

社会科のワークをやってみると、
「ワークって、教科書の記述を復習するためのものなんだなぁ」とあらためて思う。

空欄をうめる問題はもちろん、記述問題とかでも、
教科書に書かれていることを読んでなければ、
その問題そのものだけでは何を答えればいいのかわからないような問題がたくさんあったりする。

ワークというのは、「教科書を勉強するためのツール」なのだと思う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

試験勉強とワーク [学校]

定期試験の勉強は、配布されている「ワークをやる」というのが主体になるのではないだろうか。

今回の試験範囲は、「地形図の読み取り」から「中部地方」まで、ワークだと10ページから51ページとなる。

40ページ。

自分で実際やってみると、見開き(2ページ)をやるのに、10分くらいかかる。
10分×(40÷2)=200分
単純に計算して、3時間20分。

まあ、200分、集中し続けることは難しいだろうから、
ワークをやるだけでも、それなりの時間が必要なんだなぁと思う。

生徒にしてみれば、さらには、他教科もあるわけだし、中学生って大変。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

乱視 [雑感]

年をとってきて、老眼が進み、本を読んだり、パソコンの画面を見たりするときは、度の弱い眼鏡に変えたり、眼鏡をはずしたりが日常になっていた。

さらに、遠くを見ている時も、ちょっとぼやけるよね、と思って、検眼をしてもらったら、

乱視がだいぶ入ってきているらしい。

眼鏡は、頻繁に購入するのだけど、特に検眼をせずに、同じ度数でつくってきたので、
前回の検眼からは何年もたってしまったみたい。

そして、その間に、乱視の状態が進んでしまっていたようです。

まあ、飛蚊症の症状も若干あるので、いろいろな部分がそれなりに老化しているみたい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

作曲少女2 [吹奏楽]


作曲少女2

作曲少女2

  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 2020/01/28
  • メディア: Kindle版

「作詞少女~詞をなめてた私が知った8つの技術と勇気の話」
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2019-07-24-2

「作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~」
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2019-07-24-3

の2冊に続いて、「作曲少女2」を読んでみました。

あとがきによれば、
物語の大きなテーマは「好きなものがない人はどうすればいいか」なのだそうです。

そして、それに対してのありきたりな答えではない対応の姿、

まあ、教師とかは、ありきたりな答えを提示するのが仕事なのかもしれませんが。



「作詞少女」の江戸川悠が登場したり、3冊読んでるからこその楽しみもあったりしました。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽