SSブログ

Twitterの使い方 情報収集用 [コンピュータ]

Twitterの使い方については、「フォロワーが0人の鍵垢の裏アカで、メモ代わりに使ったり、簡単に書ける自分用の日記みたいに使う人もいるみたい。」という記事を書いたのだけど、
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2022-06-15-3

まあ、このブログも情報発信、だれかに向けてというよりは、
自分のための覚え書き、メモ、日記みたいな存在になっていわけだけど。

Twitterについては、複数のアカウントをつくって、場合によれば鍵垢にしてもいいと思うのだけど、情報収集用に使うというのもあると思う。

情報発信とか、相互のコミュニケーション用とは別に、ある限定された分野についての情報を集めるという使い方。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

TikTokでフォロワーを増やすために [コンピュータ]

もちろん、
・感情に訴えるコンテンツ
 共感 エモーショナル
・役立つコンテンツ
という、良質のコンテンツをつくることは当然なのだろうけど、

エンゲージメント数をあげ、TikTokのAIにたくさんレコメンド(おすすめ)してもらえる工夫も必要になると思われる。

①ターゲットを限定
 属性にあったユーザーに観てもらうことが必要なので、ターゲットは限定する。まあ、このブログ、吹奏楽関連の記事主体だったはずなので、ブログとはいえ、そういう意味では閲覧数増加から遠いところを歩いている今日この頃w

②短く連続視聴してもらえるコンテンツ
 完全視聴、複数回視聴がエンゲージメントを上昇させるのだとすれば、短くループするコンテンツが有利、ということになると思う。

③更新頻度
 これについては、何事にも言えるかもしれない。

④コメント欄への誘導
 「最後の部分はコメント欄に書きました」、という方法も普通におこなわれているが、わざと間違ったことを言って(書いて)、コメント欄でツッコませる、という方法もあるかもしれない。

⑤統一感
 一目見て、同じアカウントだとわかってもらうには、同じような画面、おなじフォーマットで動画をつくることも大切になるみたい。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

マーケティングファネル [コンピュータ]

TikTokについての、記事を見ている中で、
マーケティングファネルという言葉を知りました。
フェネルとは、漏斗。

商品の購入までは、逆三角形(パーチェスファネル)
認知
興味・関心
比較・検討
購入
AIDMAモデルとも言われ、
Attention=認知
Interest=興味・関心
Desire=欲求
Memory=記憶
Action=購入

購入後は三角形で、インフルエンスファネル
継続
紹介
拡散

TikTokは、「認知」という部分で、他のSNS以上に強力な力を持っているということなのですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

TikTokはCM Youtubeは番組 [コンピュータ]

Youtubeでも言われていたことだと思うのだけど、ユーザーは検索して観るのではなく、「Youtube」がユーザーの視聴履歴等から選んだ「おすすめ」から観ることが多く、

その「おすすめ」に出るようになるまでには、良質なコンテンツであっても、一定の量と時間が必要、みたいなことが言われてきたと思う。

そのユーザーにあったおすすめを提供する「リコメンド」(顧客の好みを分析して、顧客ごとに適すると思われる情報を提供する)機能が、とてつもなく優れているのがTikTokらしい。

TikTokでは、どんなコンテンツでも100ユーザーには提示されるらしい。そして、そのエンゲージメント数(ユーザーが動画に対して起こしたアクション)によって、さらなる「おすすめ(リコメンド)」がおこなわれるかどうかが決まるらしい。

「エンゲージメント数」とは視聴者の好感度であり、
・「いいねの数」は共感の度合い
・「コメント数」は交流したいという想いの度合い
・「シェア率」は誰かに教えたい気持ちの度合い
・「保存数」はまた見返したい気持ちの度合い
・「プロフィールへの移動率」はあなたへの興味の度合い
・「フォロー率」はあなたから情報を受け取りたい気持ちの度合い
ということになるみたい。


TikTokは、
おすすめ(リコメンド)に特化しているため、フォローしているアカウントにも直接は行けなかったりする。(まあ、その方法を知らないだけかもしれないけどw)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

アンケートの回答方法 複数の選択肢 [学校]

南部地区人権教育実践報告会に参加して、参加者へのアンケートの回収方法が複数選べる形式だったのいいなぁと思った。

・QRコードが印字してあり、スマートフォンで読み取っての回答
・URLが書いてあり、PCに入力しての回答
・裏面のプリントに記入してFaxでの回答
・裏面のプリントに記入して退出時に提出

上3つは、その場でなくてもOKということだし、その場で書いて提出してしまうということも可能というわけ。

多様性に対応すると、口で言うだけでなく、実践しているよね、と思った。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ファイルメーカー 1つのファイルに複数のテーブル [コンピュータ]

今回、ファイルメーカーのハンズオンセミナーを受講して、
「ファイルメーカーでカスタムAppを作成する内容については、すでに知っていることも多かったとはいえ、いろいろな気づきをもらうことができ、とても参考になった。」
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2022-08-01-3

とか、結構えらそうなことを書いたのだけど、実は、これまで、とんでもないバカなことをやっていたことに気がつきました。

1つのファイルに複数のテーブルを持つことができることを知らなかったんですよね。

主キーをもとにリレーションシップを設定するのに、それぞれ違うファイルを作っていました。

名前を主キーにして、住所とか個人情報のファイル、成績のファイル、志望校(学校コード)のファイル、
学校名(学校コード)を主キーにして、郵便番号、住所のファイル、
というように、たくさんのファイルをつくっていたのですよね。

う~ん、最初の方のバージョンでは、そうしなければいけなかったんじゃないでしょうか。
いつの間にか進化したんですよね。
そのへんよくわからないのですが、バカなことをやっていたなぁと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

操作方法 世代の違い ドラック&ドロップ [コンピュータ]

アプリとかの操作方法で、おなじ結果を得るのに、複数のやり方がある、
そして、そのやり方で、世代を感じてしまうということを書いたのだけど、
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2022-07-20

今回、ファイルメーカーの講習を受けてあらためて感じたのは、
ドラック&ドロップ。

実は、youtubeのアップロードとか、StudioOneとかでも、ドラック&ドロップに対応している操作があるのだけど、
どうも身につかないw

まあ、別にそれで困ることもないのだけど、なんとなく「乗り遅れ」感を持ってしまう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ファイルメーカー 日付検索 [コンピュータ]

ファイルメーカーのシェアって、1/4が日本、ということで、日本語については、特別に「サービスがいい」ということの一環らしいのですが、

日付フィールドで、「火曜日」で検索すると、火曜日のレコードがヒットするようになっているみたいです。

火曜日はOKだけど、火曜はダメ。火ならOK。
Monでも、MondayでもOKみたいです。

日付データを曜日で表示することは、ファイルメーカーでもエクセルでも知っていたけど、検索もできるんですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ファイルメーカー クイック検索 [コンピュータ]

ファイルメーカーの「クイック検索」については、中間一致検索です、という話がありました。

それって、ひらがな、カタカナ、漢字だけが対象です、ということでした。

ファイルメーカーのシェアって、1/4が日本、ということで、日本語については、特別に「サービスがいい」ということでした。

う~ん、ユニバーサル化されて、基線より下のスペースを確保する仕様になって、日本語を印字するレイアウトをつくるのに、ギリギリに文字を配置することができなくなったのは、どうなんでしょうね。
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2014-12-13-5
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ぽぽたん と コバトン [雑感]

20220801_122050_0001.jpg
埼玉県のマスコットキャラクターは、「コバトン」。
朝霞市のマスコットキャラクターは「ぽぽたん」なんですね。

「彩夏ちゃん」は朝霞市民まつり「彩夏祭」のシンボルキャラクターなんですね。
00001214.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

エラー処理 [コンピュータ]

コンピュータのプログラミングとかができるわけではないのだけど、
デジタル採点システムの自作プログラム、α版、β版といわれるものを使わせてもらう中で、

きっと、プログラミングにおいてむずかしいのは、「エラー処理」なんだろうなぁと思った。

逆に言うと、よく使われている完成されたアプリケーションって、予期せぬ動作に対する「エラー処理」がしっかりしていて、止まるということがないのだと思う。

プログラミングするには、「予期せぬ動作」を予期することが大切なのだろうし、
実際に使って、「予期せぬ動作」を見つけだすことも大切なんだろうなぁと思った。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

人権教育実践報告会 同和問題分科会 [学校]

同和問題分科会の「指導・助言」の内容について、
断片的でうまく伝わらないかもしれないのですが、自分向けのメモということで。

カミングアウトとアウティング
同和問題と性的マイノリティについてのカミングアウトは違いがある。
 同和問題のカミングアウトは、関係者への影響が大きい

明るい展望に立った同和教育
 負の部分だけをとりあげるのではなく。
 歴史で「河原者たちの優れた技術」というのを取り上げるのもその辺を考えてのことなのだろうか。

人権作文への取り組み
 学習したことではなく、「生活の中で感じたこと、体感したことから」
 「やだったこと、それをどう解決したか、その時の気持ちは?」

心が動けば足も動く
言うようにはやらない、やるようにやる
やらせれるのではなく、演技者であれ
「寝た子を起こすな」では、心が育たない、人権感覚が育たない
「思いやり」は「思い」と「やり(行動)」

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

令和4年度 南部地区人権教育実践報告会 [学校]

朝霞市民会館を会場に、2年ぶりに開催とのことだった。
前半は、全体会ということで、「あいさつ」や「情報提供」、そして、「人権作文」の朗読、表彰があった。

人権作文は、作者が自分の作文を読む。
小学校2年生から中学3年生までと高校から1名、計9名なのだけど、今回は2名欠席だった。

後半は、
「同和問題」、「子ども・様々な人権課題」「高齢者」「障害のある人」「女性・性の多様性」「外国人」、6つの分科会に分かれての発表、協議、とうことだった。

「同和問題」を選択、発表者は2名、一人20分、小学校の先生と教育委員会の人だった。

なんか、この感じ、記憶があるなぁ、と思ったら、自分もかつて発表をしていたw
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2013-07-31
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

iPhoneのショートカット [コンピュータ]

ファイルメーカーの講習で、
「ノーコード、ローコード、プロコード」みたいな語句を聞いて、

iPhoneのショートカット、つくってみよう!という気持ちになりましたw

とりあえず、「AppleWatchの画面表示を消す・常にオン」という動作をショートカットにして、AppleWatchのコンプリケーションに設置するということをやってみました。

便利です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

FileMaker Cloud によるiPadとの連携 [コンピュータ]

セミナーの内容としては、
ファイルメーカーで作ったファイル(カスタムApp)をFileMaker Cloudで共有して、PCと子機としてのiPadで、いろいろやりとりができますよ、というもの。

実際は、FileMaker Cloudを使うために、最低でも
1ユーザー月1950円×12か月、ユーザー数5から、ということで、
年間10万円以上の費用がかかるので、個人的にやってみようというわけにはいけないことは、実は受講する前から知っていた。

ただ、ファイルメーカーでカスタムAppを作成する内容については、すでに知っていることも多かったとはいえ、いろいろな気づきをもらうことができ、とても参考になった。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ファイルメーカー iOS ハンズオンセミナー [コンピュータ]

IMG_1898.JPG

六本木ヒルズでおこなわれた、
「初心者向け iPad と Claris FileMaker を利用した業務システム作成体験セミナー」というのに参加しました。

森ビルに入る段階から、結構特別感があってドキドキしましたw

会場は36階だったのですが、企業とかが入っている高層階には行くには、ゲートを通らなければいけないわけです。

あらかじめメールで送られてきたコードを入力し、QRコードが印字された「札」を受け取る。
それをかざしてエレベーターホールへ、という感じです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

六本木森ビル [雑感]


ファイルメーカーのハンズオンセミナーを受講するために、六本木森ビルに行きました。

六本木ヒルズということですね。

テレビ朝日があるので、「ドラえもん」がいましたw

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

7月12日は人間ドックの日 [学校]

IMG_1902.JPG

再任用の健康診断書の提出の必要もあり、今年も人間ドックを夏休みに受診しました。

大宮ソニックシティ30階の大宮ソニッククリニック。

ほぼ人間ドック専門という感じで、眺めもいいし、きれいだし、ここでの受診が定着しています。

受付のところに、「7月12日は人間ドックの日」という消しゴムが置いてあったのでもらいました。
まあ、消しゴムを使う場面はないし、使うとしてもこれは使わないだろうなぁw

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

東京芸術劇場 新交響楽団 第258回演奏会 [吹奏楽]

IMG_1858.JPG

池袋に昼過ぎに戻ってきたので、そのまま帰っても良かったのですが、
東京芸術劇場でオーケストラのコンサートをやっていたので、当日券で鑑賞することにしました。

バーバー:管弦楽のためのエッセイ第2番
ガーシュウィン:パリのアメリカ人
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」

2階席のほぼ中央だったのですが、
良い席って、やっぱりいいなぁと思いましたw

東京芸術劇場のコンサートホールって、音楽専用で、新しいタイプの設計で、どの席からもそれなりにいい感じだとは思うのですが、
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2005-07-16
(ちなみに、僕は舞台横というか、指揮者を前から見ることのできる、サントリーホールのP席みたいな席が好きなのですがw)
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2016-12-13-1

やはり、3階席とかは舞台まで遠いし、1階席とかも中央からはずれると、ちょっとクセがあるように思っていたのですが、

今回、あらためて、いい響きの音楽ホールなんだなぁと思いました。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

早稲田 池袋 都バス [雑感]

IMG_1851.JPG

都電荒川線、目的地があるわけではなかったので、三ノ輪橋、早稲田、どちら方面に乗っても良かったのですが、三ノ輪橋方面は大塚からだと40分以上かかるみたいなので、早稲田方面に乗りました。

「早稲田」って、早稲田大学のキャンパス近くなんですね。(あたりまえかw)

さて、早稲田まで行ってどうするか、
歩いて明治通りまででて、都バスで池袋駅まで行きました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

都電荒川線 東京さくらトラム [雑感]

IMG_1850.JPG

OMO東京大塚のすぐ横には、都電荒川線、東京さくらトラムが通っています。

部屋からも列車の走る音がかすかに聞こえたりもします。

せっかくなので、移動の必要はなかったのですが、都電に乗ってみました。(初めてかもしれません。)

チンチン電車と呼ばれていたように、今でも発車時に、「チンチーン」という大きな音がします。
車内に鳴り響くので、実用上の必要性というよりは、名前の由来からの雰囲気づくり?のためなのではないでしょうか。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

星野リゾート OMO東京大塚 [雑感]


最寄駅から池袋駅までは、最短17分なので、池袋に行くのは「旅行」というわけではないのですが、

連休だし、せっかく都会に出て、映画を観るなら、お泊りもしてこよう、ということで、池袋の隣、大塚駅前の「OMO東京大塚」を予約しました。

池袋東武デパートの地下で食料を購入し、部屋で飲み、食べることにしました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ロサ会館 [雑感]

映画「破戒」が上映されていたのは、
東武デパートのある池袋西口にある、シネマ・ロサ。

「ロサ会館」という言葉には、なんか耳なじみがあるんですよね。
とはいえ、これまで行ったことはありませんでした。

客席200席、古い施設でした。

銀座の「シネスイッチ銀座」に似ているかもしれません。
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2010-05-06

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

エクセルの操作方法 世代の違い フィルター機能 [コンピュータ]

今回、エクセルの操作方法で、「おっ、さすが若者!」と思ったのは、

成績の算出とかの操作で、フィルター機能を使いこなしているのを見た時。

つい、「範囲を選択」して「並びかえ」という手順でいってしまうのだけど、うまくフィルターを利用しているんですよね。

フィルター機能の方が、スマートだとは思うので、あこがれるのだけど、
そして、使えないわけではないのだけど、
なかなか自分のものにならないw


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

エクセルの操作方法 世代の違い その1 [コンピュータ]

同じ結果を得るのに、エクセルとかは、いろいろな手段がある。

ショートカットキーを使うのが早いんだろうし、なんとなくカッコよかったりする。

メニューからプルダウンで選択というのが、最もダサいのかもしれない。

たとえば、「上書き保存」
・ファイル‐上書き保存
・Ctrl+S
・フロッピーディスクのアイコンをクリック
という選択肢があると思うのだけど、

上書き保存ぐらいなら、ショートカットキーを使い人も多いかもしれないけど、
アイコンのクリックも、途中から導入された操作方法だと思うので、この方法を、なにげなく普通に使う人を見ると、「あっ、若い!」とか思ってしまうw

実際、マウスで操作中なら、キーボードを使うショートカットキーより、ムダな動きも少ないかもしれない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

清里フィールドバレエとセイジ・オザワ 松本フェスティバル [吹奏楽]

いつのまにか、夏休みといえば、となっている、
清里フィールドバレエとセイジ・オザワ 松本フェスティバルのチケットを購入しました。

今年、清里フィールドバレエは、「ドン・キホーテ」
セイジ・オザワ 松本フェスティバルのオペラは、「フィガロの結婚」
オーケストラは、「春の祭典」 です。

昨年のセイジ・オザワ 松本フェスティバルは、チケットも購入し、新型コロナの検査キットも送られてきたのですが、最終的には無観客で開催となってしまいました。

今年こそは、シャルル・デュトワの演奏が聴けるというのはとても楽しみです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

金賞、銀賞、銅賞 規定変更 [吹奏楽]

2005年に書いたブログ記事で、2年前の部活通信の文章だと言っていて、さらにそれを書いた4年前の話なので、今からだと20年以上前のことになってしまうのだけど、以下のような記事を書いたことがある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2年前の4月に出した部活通信の文章を載せてみたいと思います。
4年前、二中としては久しぶりに、B編成に出場し、「春の猟犬」で、銅賞をもらった時、3年生は、感動の涙を流していた。その横で、三中の生徒は、「祝典序曲」を演奏し、銅賞で、失意の悔し涙を流していた。その年、三中は、前年度銀賞で、金賞をねらっていたし、それだけの実力を持っていたんだよね。でも、コンクールは難しい。実力があっても、確実に結果に反映するとは限らない。
そんなコンクール、コンテストで感動の涙を流すためには、どうすればいいのか。
一ついえることは、賞の優劣ではないということ。アンサンブルコンテストで、銀賞をとっても、悔し涙の時もあるし、銅賞でも、泣き叫んで喜べる時もある。
10年前、六中で顧問をやっていた時のこと。二十数名の三年生が卒業し、残った1、2年生は二十数名、前年度、前々年度と、2年連続で入賞していなかったので、実は、顧問としては、コンクールでの入賞なんか、全然考えていなかった。いろいろなもめごとや、やる気のない生徒への対応にも疲れ、部活自体にも、やる気をなくしていた。
でも、生徒たちはがんばったんだよね。一生懸命、いろいろなことをがんばった。
そして、コンクール。演奏を終わった生徒たちの多くはボロボロ泣いていた。別に、演奏を失敗したんじゃないんだよ。ずっと、がんばってきて、本番の緊張が解けたとき、自然と涙が出てきて、連鎖反応がおこったんだと思う。そして、結果は銀賞。また、生徒たちは、感動の涙でグチャグチャになった。
みんなが心を一つにして、努力することの難しさ、そして、結果を出すことの難しさ、でも、それに、ぶつかっていくことが、感動の涙につながっていくと思う。
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2005-04-09
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この文章って、埼玉県以外の関係者にはうまく通じなかったかも。

埼玉県は、金賞、銀賞、銅賞がもらえるのは参加団体の半数、という規定だったのですよね。
多くの地区では、参加団体は、金賞、銀賞、銅賞のいずれかをもらうことができるという規定なのではないでしょうか。
なので、銅賞は、埼玉県で言うところの「賞なし」という意味になると思うのです。

銅賞でも、賞がもらえたというのは、その団体にとってはすごいことだったりもするのです。


という他の地域とはちょっと違った埼玉県だったのですが、
今年、規定が変更されて、すべての団体に賞が出ることになったようです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

サマーリュージュ [雑感]

丸沼高原オートキャンプ場には、いろいろなアクティビティがあって、
ジップラインも含めたフィールドアスレチックとか、
サマーゲレンデとか、いろいろ魅力的だったのですが、
とりあえず、簡単にできる、「全長800mの坂道のコースをタイヤの付いたソリに乗って駆け下る」という、1回500円のサマーリュージュをやってみました。

下まで降りて、上に戻るリフト代も込みということでした。

たぶん、結構スピードも出ると思うのですが、それなりにカーブのあるコースなので、あまり無理はできませんでしたw

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

丸沼高原オートキャンプ場 [雑感]

かつて、日光白根山ロープウェイに乗った時、ゴンドラから見えて、行ってみたいと思っていた、丸沼高原オートキャンプ場に泊まってみました。
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2022-02-14

スキー場のリフト付近の比較的平坦な場所を使って、キャンプ場をつくるというのは、レストランのトイレとかも使用できるわけで、なかなかいいアイデアだなぁと思いました。

オートキャンプ場ということで、斜面に舗装道路をつくって、車乗り入れ可にしているところがいいなぁと思いました。

ロープウェイの山麓駅に併設されている立ち寄り湯「座禅温泉」の無料入浴券もついていました。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

エクセル REPT関数 [コンピュータ]

インスタグラムのおすすめ記事で知りました。

REPT("文字列",繰り返し回数)

簡単なグラフ機能として使えるかな、という感じで、

かつての成績個票で使われていたように思います。

今の成績個票は、レーダーチャートで、エクセルのグラフ機能を利用したちゃんとしたものだったりします。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽