SSブログ
コンピュータ ブログトップ
前の10件 | -

外付けSSD 2T [コンピュータ]

2Tの容量の外付けSSDを購入しました。

3万円弱の値段がするのですが、かつて、数GのSSDを同じような値段で購入し、結局あまり使わないけど、持っていることがうれしかったという思い出ありますw

今回も、ポータブルHDDはあるので、必須ではないのですが、なんか欲しくなって散財してしまいました。

持ち歩いているPCと自宅のPCで動画編集をするために使っていこうと考えています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Adbe製品 アカデミック版 [コンピュータ]

アカデミック版ではあるけど、毎月アドビ税を納めていたりする。

せっかくなんだから、いろいろ活用しないともったいないとも思うのだけど、なかなかじっくり取り組めないでいる。

とはいえ、たまにしか使わなくても、なきゃこまることもあって、少なくとも働いているうちは納税を続けようと思っていたりする。

まあ、仕事を辞めるとアカデミック版該当でもなくなってしまうわけだけど。

ちなみに、この前あってよかったなぁと思ったのは、「Media Encorder」かな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Excel  TEXTBEFORE [コンピュータ]

新しいエクセルだと、TEXTBEFOREという関数があるらしいのだけど、そんな新しいエクセルはインストールされていないので、
LEFT関数とFIND関数を組み合わせて、姓と名の間にスペースが入っているふりがなと姓と名のふりがなが別々のセルに入っている名簿を扱った。

さらに、姓と名の間にスペースが入っているふりがなの生徒名と、姓と名の間にスペースが入っていない保護者名のふりがなを比較するのに、上のLEFT関数とFIND関数を使って、FIND関数を使ってスペースまでの文字数を抽出し、LEFT関数で保護者のふりがなから姓の部分だけ取り出すということをおこなった。

まあ、何を書いているのかわからないかもしれないのですが、郵貯用の名簿と生徒名簿を結びつける際の確認作業に必要だったわけです。
実際は、ふりがなは半角カタカナだったりしました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Excel 氏名の表示・非表示 [コンピュータ]

他人のつくったエクセルのシートを引き継いで、新しい名簿をつくったりするのは、面倒くさいけど、楽しかったりもする。

今回、おもしろいなぁと思ったのは、申し込んでチェックを入れた人だけ、名前が表示されるというシート。
漢字の氏名欄とふりがなの氏名欄があり、漢字の氏名欄は空白で、「地区」のセルに数字を入れると(=申し込むと)、漢字の氏名欄に文字があらわれる。

最初、どんな関数?、どんなマクロ?とか一瞬思ったわけですよw
上の文章では、「漢字の氏名欄に文字があらわれる」と書いているけど、その時点では、「漢字の氏名欄に文字が入力される」という認識だったわけで、
落ち着いて調べてみると、条件付き書式が設定されていて、原則的に文字色が白に設定されていて、「地区」のセルに文字が入力されると文字色が黒になるのですよね。

入力した文字を消去しないで、文字色を白に設定するという技は使うので、わかってみればなるほどな、と思いました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

バウンダリーマイク [コンピュータ]

IMG_5073.jpg

定期演奏会の業者によるビデオ撮影で、バウンダリーマイクが設置されていました。
どんな感じの音が拾えるんでしょうか、とても興味があったりします。

ただ、踏んでしまいそうで、ちょっと不安でしたw

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ステッカーに追加 [コンピュータ]

ショート動画を観ていたら、(う~ん、Tiktokなのか、youtubeのショート動画なのか、リールなのかわからなくなっているのだけどw)

iPhoneの使い方で、写真の人物を長押しして、あらわれるメニューから「ステッカーに追加」を選ぶと、絵文字として使用できる、というの知りました。

自動で切り抜けるというのにまず感動。

ステッカーをどう使うかはまだよくわかっていないw
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

スマートEX 新幹線 こだま [コンピュータ]

スマートEXを使って、モバイルスイカで新幹線に乗るということは、やっていたのだけど、
今回、家内と新横浜駅から熱海駅まで「こだま」の自由席で移動しようと思ったのですよ。

自由席を選択すること、
二人分のチケットをとって家内のスマホでそのチケットを使えるようにすること、
できてみれば簡単なのだけど、初めてやろうとするとそれなりのストレスを感じてしまう。

検索したり、説明をよく読めば、まあ何とかなるのだけど、新しいシステムについていけない感をつい持ってしまう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

藤井曲線 [コンピュータ]

藤井曲線ということばがあるらしい。
「AIが一手ごとの局面を評価した値を結んだ形勢推移の線。序盤は低く、中盤は徐々に上がり、終盤は高くなる曲線。そのなだらかで美しい曲線は芸術的とも言える」

かつて、将棋はチェスと違って、取った駒も使えるので、コンピュータが勝つようなプログラムをつくるのは難しい、という時代もあったように思うのだけど、世の中はどんどん進化しているみたい。

AIの評価値を見ながら、それを参考にしながら、観戦する、という時代になってくるのかも。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン [コンピュータ]

文部科学省が、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」というのを出している。

「Ver1.0機動的な改訂を想定」と表紙にも書いてあるので暫定的なものの暫定的なものではあると思うのだけど、結構踏み込んで利活用の可能性を認めている。
ただ、今回の話を聞いて、最終的にはもっと消極的で保守的な内容になるような気がしている。

どうしても、影響力の大きいアイテムの導入は、それと引き換えに失うものも大きくなるわけで、それを既得権益とかいう言葉を使うとマイナスな印象を与えるけど、変革には必ず弊害も生まれるのも事実。
独裁国家ではないので、成熟した社会で、多くの人の意見を聞いての意思決定をする場合、どうしても国としては保守的な内容にならざるおえないように思う。

そして、中世の暗黒時代ではないので、「楽で便利な」ものは普及してしまう。

公(おおやけ)の最前線にいる学校の教師は、世の流れに取り残される構造になっているのではないでしょうか。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

思考力を育てる [コンピュータ]

『「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会』の講師の先生は、生成AIの導入には消極的というか懐疑的な立場だったと思う。

生成AIを使用すると、「思考力が育たない」という主張で、たしかに便利で楽なアイテムの登場は人間からその能力をうばうのは事実だと思う。
火をおこす能力は、ずっと昔から失われているけど、今はマッチで火をつけることすらしなくなり、できなくなっている。
計算に電卓を使えば、計算能力は失われる。九九を覚えているからこそ、筆算で割り算とかもできるわけで、小学校から電卓を使えば簡単な計算も、電卓なしではできなくなるかもしれない。

講師の先生の主張としては、生成AIの使用は人間から思考力をうばうから生成AIの導入は慎重に、というものだったと思うのだけど、
出席者からの発言は、生成AIの使用は人間から思考力をうばうかもしれないけど、現実には思考力がない人が多く、じゃぁどう思考力を育てていくの?、生成AIを使わなかったとしても思考力は育たないよね、という感じだったと思う。
(あくまで、僕のとらえ方なので、そういう主張ではないかもしれないのでご了承ください。)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | - コンピュータ ブログトップ