SSブログ

社会科 入試対策講座 2 [学校]

対策講座とかいっても、今度の入試問題がこれまでと同じ構成になるかどうか、全く保証はない。

でも、県の教育センターのホームページには、問題文と解答、サンプリング調査にもとづく分析なども載っていて、「・・・・ことが求められる。」みたいなことが書いてあるのだから、前年度と出題傾向を大幅に変更することは考えにくいとは思うのだけど。


大問1「世界地理についての問題」
平成22年度問1
ブラジルのある大陸の名称を書きなさい。
平成23年度問1
X~Yのうち、Yの海洋の名称を書きなさい。

「六大陸と三大洋」ね。
http://blog.so-net.ne.jp/kitachi/2011-06-23

その他には、
環太平洋造山帯とアルプスヒマラヤ造山帯
5つの気候帯
気温と降水量のグラフ
赤道の位置
日本海流(黒潮)、千島海流(親潮)、対馬海流、リマン海流

熱帯、乾燥帯、温帯、冷帯、寒帯について
雨が少なすぎて木が生育しないのが、乾燥帯、
寒すぎて木が生育しないのが、寒帯。

一年中暑いのが熱帯。(気温の折れ線グラフはほぼ直線)
 1年中雨が多いのが熱帯雨林気候 ジャングル。
 雨季と乾季があるのがサバナ気候 草原に低木、キリン、シマウマ、ライオン・・・、「ジャングル大帝」の世界(←古い!「ライオンキング」の世界だろうか。)

乾燥帯で、草原はステップ気候、降る雨より蒸発する量の多いところが砂漠気候。さばくについては、砂のさばくだけでなく、岩石さばくもある。

温帯は、暖かい気候ではなく、四季がある気候。
(日本の夏は暑い、日本の冬は寒い、熱帯だからといって、50℃とか60℃になるわけではない。)
雨の降り方で、地中海海性気候、温暖湿潤気候、西岸海洋性気候の3種類に分けられる。
地中海性気候は、夏乾燥
温暖湿潤気候は、夏に降水量が多い。
西岸海洋性気候は、年間を通じてほぼ一定。

さらに、西岸海洋性気候については、暖流と偏西風の影響により、「緯度が高いわりに暖かい」。

などなど、止まらなくなってしまうので、とりあえず、今回は、ここまで。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽