SSブログ

8月2日 A編成 吹奏楽コンクール [吹奏楽]

8月2日におこなわれた埼玉県吹奏楽コンクール西部地区大会Aの部で、金賞 をいただくことができました。 
地区代表の上位3校には入ることができず、県大会へは出場できませんでした。

多くの方のご支援に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

審査員の方々の講評です。

A先生
課題曲)中間部のフレージング(Eからの旋律は)もっと作りこんでよいのでは?対旋律ももう少し立体的でも良い様に思いました。
自由曲)難しい曲ですが、静と動、キュートさと広大さの表現がはっきり全員でねらえると良いですね。(テンポ・ダイナミクスだけでなく) 要、ハーモニーの研究

B先生
課題曲)サウンドも輝かしく、ダイナミクス、リズム感も良好。個々の奏法もしっかりしており、楽器を自然に鳴らせている。トリオは楽譜にあまり強弱記号が書かれていないが、自然な中でもう一歩歌っていいのでは。
自由曲)様々に変化していくこの曲をうまく表現している。各ソロがもう一歩音量を持ち良い意味での「出しゃばり」が欲しい。全体にダイナミック、安定感あり、感銘度も高かった。

C先生
・メロディと伴奏がもっと上手にかみ合うようにアンサンブルをよくしましょう。(テンポ感、リズムがバラバラにならないよう)
・バスドラムのチューニングが気になります。(もう少し響きがコンパクトな方が管楽器のベースラインとなじむのでは?)
・自由曲、いい雰囲気ですね。
・テンポ、場面の変わり目がもっとアンサンブルが良くなるといいですね。
・指揮と奏者のテンポ感がもっと一致するとより良くなると思います。

D先生
課題曲)とても良い演奏でした。Bのホルンのフレーズをもう少ししっかり演奏しましょう。(音程、音色) マーチですのでリズムをもう少し軽快にしましょう。
自由曲)アンサンブルが難しい曲だと思いますが、よく練習できていたと思いますが、弱奏部分での音程の悪さが出てしまったのが残念です。

E先生
課題曲)とても明るく、そしてていねいな演奏でした。B.D.さんはたたくポイントを真ん中からはずしていますが、B.D.などの場合には、特にマーチでは音をぼやかせない方がよいので、センターのままで音量音質をコントロールするとよいですよ。(音がぼやけてしまってましたので・・・)
ハーモニーの音色がもう少しブレンドされるようなバランスになるとよりすばらしくなります。
自由曲)大変すばらしかったです。ハーモニーの音程、バランスに気をつけましょう。全体的にバランスももう少し整えられるとよりすばらしくなります。パーカッションも、もっと音色を多様に表現できたらさらによくなりますよ。リズムがもっと生き生きと欲しいです。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽