SSブログ

マグネット付き ホワイトボード [学校]

iphone/image-20151007145012.png


社会科の授業で、3~4人のグループで、話し合いをして、それを発表するのに、
口頭だけでなく、書いてもらえば、自分で板書しなくてもいいし、
「司会・発表・書記・用具」の4つの係をつくることもできるし、
でも、画用紙だと毎回では、もったいないし、とか、いろいろな条件の中で、

マグネット付きホワイトボード(B4の大きさ)というのを用意した。

ちなみに、1枚200円、ホワイトボード消し100円、専用マジック(5本100円=20円)であった。
1班(200円+100円+20円)×9班=2900円
まあ、本当は、公費で用意するべきなのかもしれないけど、面倒くさいので、というか、100円ショップでのお買い物が楽しくて、私費で購入。

楽しく、授業で使っていて、大先輩である奥さんに、
「マグネット付きホワイトボードって、いいよね。」という話をしたら、
奥さん:「若い人も、使いたがるのだけど、壊れやすいのよね。ただの白色のマグネットシートに書いて、『激落ちくん』で、消すというのがいいのよ!」

う~ん、楽しく使っているのだから、いいじゃない。「いろいろ工夫してるのね」とか、褒めて~!w



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ワンダーコア [雑感]

wander.jpg

ワンダーコア、買っちゃいました。
ワンダーコアスマートではなく、ただのワンダーコアです。

通販ではなく、大型スポーツ用品店で買いました。

スマートの方は、台に乗せて使うならいいけど、床に置いて使うと、なんか使いにくそうな気がして、スペースをとるけど、ただのワンダーコアの方にしました。

リビングにおいて、テレビを観ながらでも、できる状態で、使っています。

何日ぐらい続くことやらw


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

選曲のポイント サックスがサックスの音で演奏できる曲 [吹奏楽]

選曲のポイント あまり有名でない曲
課題曲がないB編成に参加していた頃に、選曲の一つのポイントにしていたのは、「あまり有名でない曲」。
ちなみに、課題曲のあるA編成では、課題曲を演奏した時点で、そのバンドの弱点みたいなものは、はっきりしてしまうので、自由曲も「有名な曲」で、「こんなことも出来ますよ!」って、わかりやすくアピールした方が、いいように思っている。

コンクールの自由曲を選ぶ時、審査云々ということではないけど、「サックスがサックスの音で演奏できる曲」というのがあった。

これまでいた学校では、なぜか(とか言っては失礼なのだけど)、サックスを教えてくれる楽器屋さんとか、保護者の方とかがいて、サックスパートについては、アンサンブルの活動等を通して、指導が入っていることが多かった。

サックスは、金管楽器と木管楽器のつなぎ役とか言うけど、トランペットと一緒に吹くとき、ホルンと一緒に吹くとき、クラリネットと一緒に吹くとき、いろいろ考えて、「合わせて」いかなきゃいけないことが多いように思う。

ホルンと一緒に吹いている場所で、リードの音の方が多いと、なんか、残念な気持ちになりませんか?(まあ、そういう場合、ピッチも合っていないことが多く、ピッチが合っているような団体は、ホルンも鳴っているし、サックスもコントロールしていることが多いように思うので、そう単純な話ではないのかもしてないけど)

オーケストラのアレンジ曲の場合、原曲にサックスが入っていないことが多く、サックスっぽいことをしないまま、曲が終わってしまうことも。というか、「サックスっぽい」音がすると、なんか違和感が・・・。

オリジナル曲でも、サックスの音を求められる部分のない曲もあるとは思うけど。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ルナ・マーレ ~月の海~ [吹奏楽]

フレックス3重奏、ビギナーズシリーズに、宮川成治 作曲「ルナ・マーレ ~月の海~」というのがあり、
Part 1…Flute/ Oboe/ B♭ Clarinet/ B♭ Trumpet/ Alto Saxophone
Part 2…Flute/ Oboe/ B♭ Clarinet/ B♭ Trumpet/ Alto Clarinet/Alto Saxophone/ Tenor Saxophone/ F Horn/ Trombone/ Euphonium
Part 3…B♭ Clarinet/ Bass Clarinet/ Baritone Saxophone/ Trombone/ Euphonium/ Bassoon/ String Bass/ Tuba
となっていて、

~金管アンサンブル(Trp., Hrn., Trb.)、Cl.アンサンブル(Cl., Cl., B.Cl.)、Sax.アンサンブル(A.Sax., T.Sax., B.Sax.)を基本に考えると良いでしょう。~
ということなのだけど、今回は、フルート、オーボエ、ファゴットで取り組んだ。

パートごとにアンサンブルに取り組むと、
フルート三重奏
クラリネット七重奏
サックス五重奏
トランペット四重奏
ホルン四重奏
トロンボーン四重奏
ユーフォ・チューバ四重奏
パーカッション三重奏
という感じで、クラリネット以外は、意外と一般的な編成になるのだけど、

1年生のWリード二人が余ってしまう。
他のパートから助っ人をお願いして・・・というのが、こういう場合のこれまでの対処方法だったのだけど、
今回は、「よし、僕がフルートを吹いて、3重奏にしてしまおう!」と考えてしまった。

まあ、他のパートのメンバーに、短期間の取り組みの中で、自分のパートに集中してもらうこともできるし、
1年生を指導する時間も、確保できるというか、確保せざるおえない状況をつくれるし、とか考えての選択だったのだけど・・・。

う~ん、楽譜も、無理のないもので、3人とも、難しすぎて、手に負えないということもなかったのだけど・・・。
(ちなみに、曲は、オケアヌス(大洋)、パルス(沼)、シヌス(入江)、ラクス(湖)からなる小組曲。今回は、2曲目のパルスを除く、3曲を演奏しました。)

申し訳ない!
本番、僕が緊張しまくり、ボロボロになってしまいました。
フルートで、音がでなくなるなんて、聞いたことないですよねw

00010.MTS_002295701.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アンサンブルコンテストへの取り組み その1 [吹奏楽]

今年のアンサンブルコンテスト、パートごとに、1、2年生全員でチームをつくり、校内予選をおこなうという形で取り組んだ。

例年と同じではあるのだけど、今回は、新しい部長副部長と何時間も話し合っての結果であった。

僕の提案としては、
① 金管は金管八重奏を2チーム、木管と打楽器はパートごと
② 2年生だけで2チームつくる。(今年の2年生は、16名)
③ 先生が決めた、選抜チームをつくる。
3つのいずれか、というものであった。

まず、アンサンブルコンテストに、「パートごとに、1、2年生全員でチームをつくり、校内予選をおこなう」という形は、自身の部活経営において、中核となる部分だと思っている。(おまえに、経営などという、発想があるのか、というツッコミはやめてw)
異年齢集団である部活動において、さらに小集団での活動であり、予選会ということで「競争」がおこなわれる。
若い頃、2年生だけを集めて、チームをつくると、生徒指導的にも、音楽的にも、僕の指導力不足で、なかなかうまくいかなかった。
そんな中で、先輩後輩混合のチームで、競い合うというしくみを取り入れることは、とても有効な手法だったように思う。
指導をしてもらうにも、パート全員で取り組んでいれば、アンサンブルの指導、即、パートの技術向上にもつながるわけで。

ただ、楽器の特質というか、金管楽器の同族楽器でのアンサンブルには、難易度の高いものが多く(1番は高いし、4番とかは低すぎたりする)、さらに、初心者で初めて半年たたない状態だと、金管より木管の方が有利だったりする現実もあり、どうしても、木管楽器が有利になってしまう傾向があった。(まあ、例外はあるとは思うのだけど)

学校から2チーム出場できるので、木管1チーム、金管1チームとしたこともあった。

ということで、今回の提案の①は、その辺も考慮してのもの。

ただし、1、2年生の合同チームでアンサンブルとなると、どうしても1年生の負担も大きくなる。

そして、地区大会の場では、他校は、2年生どころか3年生も出場していたりもするので、なかなか結果を出すのも厳しい状況があったりした。
県大会も、2日間開催になり、枠は増えているのだけど、あまり関係ないよね、状態。


②③の大きなメリットは、なにより、申し込み前に予選会をやらなくていいので、練習に余裕が持てること。
9月下旬の締切では、本当に短時間で、1年生とともに曲に取り組まなければならない。
さらに、今年は、幸か不幸か、シルバーウィーク5連休。
新しい12年生のメンバーでの秋の演奏活動の曲もやらなければいけないなか、さらにアンサンブルの曲もということになると・・・・。


パートごとに取り組むデメリットと今年の状況を考えると、自分のこれまでやってきたこととは違うのだけど、②③のパターンもありかな、と考えていた。

③のパターンで、今できる最高のレベルにチャレンジしてみたい、という気持ちもあった。

いや、そんなことより、②③のパターンなら、せっかくのシルバーウィーク5連休、練習なしでもOKかもしれなかったしw

う~ん、でも、②③のパターンだと、1年生には、アンサンブルという活動を通して、手が入らない。


2年生16人、1年生22人の新しいメンバーでのスタート。1年生を育て、2年生も成長するという場に、アンサンブルへの取り組みがなっただろうか。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

オリジナル クリアファイル [吹奏楽]

iphone/image-20150926185604.png幸田町民会館グッズ、Tシャツとともに購入したのが、クリアファイル。

オリジナルグッズといえば、クリアファイル。

定番になってきていますよね。まあ、あってじゃまにならないし、透明じゃない方がいい面もあるし。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

インターネット申し込み 吹奏楽コンクール新人戦 [吹奏楽]


アンサンブルコンテスト校内予選をおこなった27日は、吹奏楽コンクール新人戦のインターネットのよる第1次申し込み開始でもあった。

昨年は、中学高校一緒で3日間の開催だったけど、今年は、中学校で3日間開催ということで、出場枠も増えたようなのだけど、「開始0分で定数に達しております。」とは・・・。

自動で返信されてきたメールには、「2015/09/27(Sun) 10:00:16」となっているけど、間に合っただろうか。


ちなみに、9月28日消印有効のアンサンブルコンテストの申し込みは、特定記録郵便で、発送しました。

次は、10月8日17時インターネットで受付開始の、さいたまアンサンブルフェスタです。
う~、精神的な負担が・・・・w



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アンサンブルコンテスト校内予選 [吹奏楽]

アンサンブルコンテスト校内予選をおこないました。

1 パーカッション三重奏 「アマンド・ショコラ」 高橋宏樹 作曲
2 トランペット四重奏 「ソナチネ」 シンプソン作曲
3 クラリネット七重奏「Cl.7重奏のための抒情小曲集より ありがとう・小人の行進」 E.グリーグ 作曲 渡部哲哉 編曲
4 木管三重奏 「ルナ・マーレ ~月の海~」 宮川成治 作曲
5 サクソフォーン五重奏 「フォスター・ラプソディ」 鈴木 英史 編曲
6 ホルン四重奏 「ホルン四重奏のための4つの作品より」  M.プレトリウス 作曲
7 ユーフォ・チューバ四重奏 「プッチーニ・オペラアリア集」 G.プッチーニ 作曲 山里佐和子 編曲
8 トロンボーン四重奏 「小さな世界」 R.M.&R.B.シャーマン作曲 長生淳編曲
9 フルート三重奏 「碧い月の神話」 石毛 里佳 作曲

1位 フルート三重奏
2位 サクスフォーン五重奏
3位 クラリネット七重奏
4位 トロンボーン四重奏

という結果でした。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

マティーニ [雑感]

iphone/image-20150922175255.png

バーで、1杯だけカクテルを飲みました。

1杯1,000円。

奥さんと二人で、1杯ずつ飲みました。
iphone/image-20150923201504.png


マティーニ、飲むと、目が覚めますw


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

クリアファイル 創立50周年記念 記念品 [学校]

iphone/image-20150922173941.png

iphone/image-20150922173951.png

本校創立50周年記念の記念品です。

小学校の頃、町が市になった記念に、「下敷き」をもらった記憶があります。
自分が結婚した時は、二次会の記念品にテレフォンカードをつくりました。


今は、クリアファイルですかね。

「きたちくんクリアファイル」とか、つくりたいですw




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

日本フィルハーモニー交響楽団 第91回さいたま演奏会 [吹奏楽]

iphone/image-20150922170642.png
大宮ソニックシティでおこなわれた、日本フィルハーモニー交響楽団 第91回さいたま演奏会
指揮者 藤岡幸夫
ピアノ 上原彩子
プログラム
吉松隆:鳥は静かに・・・
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番
ブラームス:交響曲第4番

大学生の頃、ブラームスを聴いた時、木管の部分が出てくると、いつも同じ、クラリネットとファゴットとオーボエとフルートの混じったサウンドが聞こえてきて、
「う~ん、ブラームスって、こういうものなのか・・・」と思った記憶があるのだけど、
今は、そういうことはなく、
聴いている自分の変化なのか、
演奏しているオーケストラの違いなのか、
同じブラームスでも違う曲なのか、

う~ん・・・。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

手拍子「アサカッ サイコウッ」  [吹奏楽]

50周年記念式典のアトラクションで「アフリカンシンフォニー」を演奏するにあたり、

この前、東海大付属高輪台高校が「宝島」を演奏する時にやっていたみたいに、お客さんを分けて、違うリズムの手拍子を叩いてもらうのを、やってみたというので、言葉付きで、2つ考えました。

手拍子.jpg


「アサカッ サイコウッ」と「ニッ チュウ」です。
う~ん、文字にすると伝わらないと思うのですが・・・w

これにプラス、2、4拍での手拍子の3グループでやってもらいました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

50周年記念式典 [吹奏楽]

本校創立50周年記念式典がおこなわれました。

市長さんをはじめ多くの来賓の方が来校されました。

1時間弱の式典の最後、50年を振り返るスライドの後に、吹奏楽部が演奏をさせてもらいました。
曲目は、「ブルーリッジの伝説」と「アフリカンシンフォニー」。

50周年.MTS_001049589.jpg

1年生にとっては、初めての本番。1、2年生の編成で、最初の演奏となりました。

技術科室から机を運び、少人数教室の机を一番低くして、ひな段をつくっています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ドラマ「明治の群像」 [学校]

「ビリギャル」で、歴史の勉強に「マンガ 日本の歴史」が使われていたということで、「マンガ 日本の歴史」の売り上げが増えているというニュースを聞いたようにも思うのだけど、

自分の高校時代、NHKで、大久保利通、陸奥宗光、小村寿太郎など、明治時代に活躍した人物を石坂浩二などが演じて・・・という(2時間?)ドラマをやっていて、
日本史の勉強に、すごく役立った記憶がある。

ドラマを観ていることによって、教科書や参考書に書いてあることが、抵抗なく頭の中に入っていくように感じた。

VHSの「まんが日本史」なんかも、うまく使えば、効果的なのかもしれない。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

大いなる約束の大地~チンギス・ハーン 倍音合成 [吹奏楽]

鈴木英史作曲「大いなる約束の大地~チンギス・ハーン」という曲が、多くの団体で演奏されていて、冒頭のフルートソロから、そのアピール力は、すさまじいものがあるなぁ、と思ったのだけど。

途中、「えっ、これって、何の楽器が演奏しているの?」「このサウンドはどうやって?」という部分があり、
思わず、ブレーン社のスコア閲覧サービスでスコアを取り寄せて、確認をしてしまいました。
(2週間の貸し出しで、1,000円強のお値段。A4版のスコアが送付され、返送用の封筒も付いてきます。)

その部分は、アルトサックス+フルート+ピッコロの組み合わせで、(ヴィブラフォンがアルトサックスとフルートの音を、グロッケンがピッコロの音を演奏してもいますが。)
アルトサックスの「ド」に対して、1オクターブ半上の「ソ」をフルートが、その上の「ミ」をピッコロが演奏するようになっています。

この辺のことをH氏に聞いてみると、
「基音となるA.Sax.の第3倍音(A.Sax.の音から1オクターブ+完全5度)のフルート、そして第5倍音(A.Sax.の音から2オクターブ+長3度)を付加したオーケストレーションです。」
「倍音合成といいます。」
「ラベルのボレロなどでも使わています。」
「パイプオルガンのストップ奏法的な響きや効果を狙って用いられることもあります。」
「ここでは、民族的なものを意図したものではないか」
ということを教えてもらいました。

民族的な、ということでは、モンゴルのホーミーの世界観みたいなものを表現しているのでしょうかね。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

コインロッカー [吹奏楽]

iphone/image-20150915114551.png

これまで、何回も所沢市民文化センターミューズの楽屋、オーケストララウンジ等を使わせてもらったりしてきたと思うのだけど、
今回、初めてコインロッカーというものが設置されていることに気がついた。
いや、気がついていなかったわけでは、当然ないのだけど、目に入らなかったというか(う~ん、それもウソだなぁ)、見てても、その存在を無視していたというか、
とにかく、使ったことがありませんでした。
バックは、楽屋や車の中に入れておいたので。

今回、自転車で行ったこともあり(自宅から約15kmでした)、初めて使ってみました。
入れる部分は小さいのですが、奥は結構あり、デイバックが入ってしまいました。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

コンプライアンス [雑感]

コンプライアンスとか、ガバナンスとか、アウトソーシングとか、正しい意味で使えているのかどうかわからないけど、なんか使ってみたいので、使ってみますw

企業が利益追求のために、少々あこぎなことをすることもあったのだけど、法律など規則は守らないとね、法令遵守、ということだと思うのだけど。

この前、電車を降り、ホームから改札階へ昇る階段へ向かうと、
左側通行で、階段が手すりによって半分に区切られている状況で、
見事に、右側の降りる方を昇る人がいないのですよ。上から降りてくる人は数人。ホームには人があふれ、階段の上り口のところは渋滞している状態。
昔だったら、何人かは、すいている右側の方へまわっていたように思うのです。

まあ、その結果、大きな流れが「昇り」になってしまい、「降り」の人が、降りられないという場合もあったのかもしれませんが・・・。
う~ん、たしかに規則を守ることは大切なのでしょうが・・・。

その光景に、なんか違和感を感じてしまうのです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

吹奏楽コンクール 西関東大会役員 [吹奏楽]

西関東吹奏楽コンクールの役員で、所沢市民文化センターミューズに行ってきました。

駐車場の整理に、警備員の方をお願いしています。教員の役員集合は8:20なのですが、警備員の方たちは、7:30には、すでに制服姿で集合していました。
2015-09-13 08.07.14.jpg


大会2日目の動員校(高校生のお手伝いの生徒たち)は、SS高校(別にイニシャルにする必要は全然ないのですがw)。8時には集合して、整列しています。
2015-09-13 07.59.06.jpg


「朝一」(アサイチ)(出演順1番)の、「朝一」(朝霞一中)さんも、楽器置き場の展示室前に待機していました。
2015-09-13 08.15.20.jpg
う~ん、このジョーク、関係者が聞いたら、マジでしかられると思ったので、言いたくて(書きたくても)言えなかったのですが、
見事、金賞全国大会出場ということなので、解禁してもいいでしょうか。
おめでとうございます。

大会とは全然関係ないのですが、隣の公園で、熱気球の体験をやっていました。
2015-09-13 08.03.36.jpg
6:50からとは、なんでそんなに早い時間なのでしょう。


ホールがあふれてきた時に備えて、小ホールの方に、スクリーンを設置して、ライブ中継をする準備もしてありました。
2015-09-13 16.09.10.jpg
1日目の高校Aの部では、午後、生徒の皆さんに、移動をお願いする状況にもなったのですが、2日目は、使用しないで済みました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

iPhone6 購入 [コンピュータ]

う~、このタイミングで、iPhone6を購入することになるとは。

iPhone6-1_m.jpg

iPhone6sの予約が始まろうとしている、このタイミングで、iPhone6に機種変更しました。

iPhone6が出た時点で、変えようかとか思ったのですが、その時は、2年間の契約が終わってなくて・・・・。
そのうち、まあいいや、とか思っていたのですが、
落として、液晶が壊れました。 画面自体というか、細かい線が入り、タッチパネルがうまく反応しません。

ソフトバンクなので、ソフトバンクショップ、家電量販店、とまわり、3件目の家電量販店で在庫にたどりつきました。

単純に128Gがいいなと思ったのですが、本体価格が10万円を超え、月々の割引だけでは吸収しきれなくて、月額2,000円ぐらいの負担もあるみたいです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

8月31日 ディズニーランド [学校]

8月31日
小学校高学年から、中学校を卒業するまで、8月31日の夜は寝たことがなかった。
そう、宿題が終わらなかったから・・・。
夏の甲子園の決勝戦が終わり、でも、宿題には手がつかず、という状況で、毎年、毎年、同じようなパターンを繰り返していた。
それでも終わらずに、後ろめたい気持ちを持ちながら、9月の最初の数日を過ごした記憶がある。
ある年は、寝不足がたたり、始業式で倒れたこともある。ちなみに、その時は連鎖反応的に多くの者が倒れ、保健室はベットが足りなくなり、床に毛布をひいて、寝かせるという状況になってしまった。(僕は1番最初だったので、ベットだったけど。)
仕事についてからも、それは変わらず、やらなきゃいけないことをためておいて、苦しんでいる。

8月31日(夏休み最終日)、かつては、宿題(もしくは仕事)に追われ、徹夜ということも多かったのだけど、ある時期は、ディズニーランドに行くことにしていたことがあります。

夏休み中、混雑するディズニーランドも、学校の始まる前日は、さすがに、少しはすくよね、という作戦です。

まあ、少しはすいているかもしれないけど、次の日から仕事なわけだから、身体には負担をかけるわけで、もう、そんな元気はなかったりするような。

今年は、8月下旬の雨の日、奥さんと姪二人と姪の子供(まだ赤ちゃん)と一緒にディズニーシーに行きました。僕は、午前中は部活動だったので、午後からの参加でしたが。
iphone/image-20150911104106.png

ディズニーシーがどうのこうのというより、赤ちゃんと一緒に遊べたのが一番楽しかったですw


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

弥生文化 2 [学校]

弥生(やよい)文化に限らず、日常生活で使う語句だけでなく、学校教育等で莫大な量の単語を学習して、大人になっていくわけで、

たとえば、社会科、それも中学校3年間だけをとっても、35時間×(3+3+4)=350時間、勉強して、いろいろな語句、単語を覚えていくわけです。
その中には、日常生活では絶対使わないような語句もあると思うのですが、試験のために覚えたりするわけです。

それを考えると、外国語を学ぶって、本当に大変なことなのだなぁと思います。
それだけの時間を使って、身に付けている、語彙、単語力を手に入れるのは、不可能のように感じます。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

弥生文化 [学校]

歴史の授業をやりながら、あらためて思ったのだけど、
弥生(文化)と書いて、やよいと読めるって、すごいことだと思う。

知らなきゃ、絶対読めないというか、1つの語句について、2つのデータ(読みと漢字)を記憶していないといけないのですよね。
日本語を勉強している外国人にとっては、ふざけんなという気になるように思う。(スペルと発音と考えると、日本語だけではないかもしれないけど。)

まあ、近頃のキラキラネームというのでしょうか、教員泣かせのどう読むのかわからない名前についても、読もうとするからいけないのであって、2つのデータを記憶すると思えばいいのかもしれません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

コウタレンジャー [吹奏楽]

iphone/image-20150909113945.png

iphone/image-20150909113956.png


幸田町民会館の事務所のショーケースに、「幸田町民会館グッズ」があったので、購入しました。

幸田町民会館Tシャツ。2,000円。

「KOTARANGER」(コウタレンジャー)が、オリジナルキャラクターなんですかね。
「KOTARANGER PARTNERS」

そして、「PRAY FOR JAPAN KOTARANGER」と書かれています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

幸田町民会館 [吹奏楽]

iphone/image-20150907133151.png
吹奏楽コンクール東海大会B編成の部が開催された、幸田町民会館は、町民プールや図書館が隣接している。

そして、2階が入り口となっている小ホールと大ホールの隣に、喫茶ルームというか食堂があるのだけど、なんと、その営業時間が午前7時30分から。
iphone/image-20150907133212.png


モーニングサービスBセット、ドリンク付きで、いただいてしまいました。
iphone/image-20150907133203.png

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

吹奏楽コンクール 東海大会 B編成の部 [吹奏楽]

iphone/image-20150907125139.png


夏休み最後の日曜日は、「気ままな一人旅」の余韻のせいなのか、愛知県の幸田町民会館まで、吹奏楽コンクール東海大会、中学B高校Bの演奏を聴きにいってしまいました。

プログラムは、三重県文化会館でおこなわれていたAの部、長野県ホクト文化ホールでおこなわれる大学・職場一般の部と共通で400円。

午前が中学校15団体、午後が高校15団体で、各県3校×5県=15団体なんですね。

チケットは1日券1,000円で、午前と午後の入れ替えはありませんでしたが、午後の高校の部の時には、中学生は残っていなかったので、出演者リボンでは、入場できなかったのかもしれません。

iphone/image-20150907125150.png
収容人員は1,004名。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

コンクール自由曲 有利な選曲のポイント [吹奏楽]

吹奏楽コンクールで、いい評価を受けるために有利な選曲のポイントとして、以下のようなことを考えていた。

最初に断わっておくと、これで結果を出しているわけではないので、あくまで机上の空論というか勝手な思い込みです。
さらにいえば、自分自身、この考えにそって選曲していないことも多いw
・あまり有名でない曲
下記、リンク先参照
選曲のポイント あまり有名でない曲
課題曲がないB編成に参加していた頃に、選曲の一つのポイントにしていたのは、「あまり有名でない曲」。
どうしても解釈の違いなどもあると思うし、むずかしい部分をカットしたりしても、知らなきゃ、バレないかもしれないしw

逆に、「あまりに有名でない曲」だと、模範とする音源がなくて、大変、という部分もあるかもしれない。
楽譜だけなのと、音源があるのとでは、練習の進み具合に大きな違いが出てしまう。
・速いパッセージのある曲
速い動きは、練習すれば、できるようになる。高い音とか、タンギングとか、音色とかはどうなるかわからない。

・ソロのある曲(ビブラート)
本物の音がでる人物を有効活用。ビブラートを使ってアピール。

・チャイムを使う曲
今なら、ハープとか、チェレスタとか、コントラバス(アルト)クラリネットとか、
卵が先か、ニワトリが先か、ということにもなるとは思うのだけど、
ハープとかチェレスタのある団体って、下手なわけないよね、という印象をあたえるような気がするw(まあ、逆に反感をかう部分もあるかもしれないけどw)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

人権感覚育成指導者研修会 [学校]

人権.jpg

夏休み、人権感覚育成指導者研修会、人権感覚育成プログラムの活用・実践ということで、県民活動総合センターに行ってきました。

講義だけではなく、「人権感覚育成プログラム」を参加者で体験してみるもので、「権利の熱気球」を少し変えたものや、「匠の里」というのをやりました。

「後出しじゃんけん」や「トレインじゃんけん」?というのもやりました。

普通の授業でも、アクティビティを取り入れていくことの必要性を実感しています。(全然、実践できていないけど)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

イオンシネマ ポイントカード [雑感]

iphone/image-20150904114022.png映画を6回観たら1回無料というポイントカード。

自宅から車で同じくらいの所要時間でいける複数の映画館があるし、
ポイントカードとか、つい忘れたりなくしたりするし、
なにより、カードをつくるのに200円とか、有料だったりするので、

映画はたくさん観るけど、カードをつくるのはかたくなに断っていたのだけど、何かのタイミングで、窓口のおねえさんに、
「カード、おつくりしますか?」と言われて、つい、「ハイ」と答えてしまった。

実は、「HERO」、「ジェラシックワールド」、「ミッションインポッシブル ローグ・ネーション」など、たくさん観ていたりするのだけど、スタンプは3つで、ポップコーンをゲットしただけ。

う~ん、そのカード、どこいったかな?w



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

マーチ S.D. B.D. C.Cym. の配置 [吹奏楽]

コンクールで課題曲のマーチを演奏するのに、スネアドラム、バスドラム、シンバル(S.D. B.D. C.Cym.)をどう配置するかということに関して、

ドラムの配置.jpg・バスドラムとシンバルは近い位置にしましょう。
・皮物は、中に入れた方がよいですよ。
というのがあるからだと思うのだけど、打楽器を下手に配置する場合は、結果として、左図の一番上①にする団体が増えているように思う。

自由曲との関係もあるのか、左図の下②③のような配置になっていると、どうも違和感を感じてしまう。


ただ、出てくる音に違和感を感じているのか、見た目になのか、よくわからないけどw


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

選曲「鈴木 英史 セレクションシリーズ」 [吹奏楽]

A編成のコンクールを聴くようになって、課題曲の出来が良く、自由曲の曲名を見ると、鈴木 英史さんのセレクションシリーズだったりすると、自由曲を聴く前に、「金賞じゃん。」という感じで、事実、その予想は、ほぼはずれなかったように思う。

まあ、「課題曲の出来が良く」という部分がポイントで、1曲聴いているわけだから、そのバンドの実力、やるべきことがしっかりできているバンドであるということがわかっているわけだから、あたりまえなのかもしれないけど。

レンタル楽譜で、4万円前後というお金はかかるのだけど、
技術的にも無理をかけず、訓練されたバンドにとっては、演奏効果も高く、アピールできる曲であるのは事実なのではないだろうか。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽