SSブログ

選曲「仮面幻想」 [吹奏楽]

20年前ぐらい、吹奏楽コンクールで、B編成(35名以下、課題曲なし)に出場していた頃、大栗裕作曲「仮面幻想」を演奏する学校があると、
「ずるい!、金賞じゃん。」という状況があったように思う。
いや、ずるいというのは、変な言い方だし、「仮面幻想」を演奏すれば、必ず金賞がとれるというわけではないのはもちろんなのだけど、「仮面幻想」を演奏するような学校というか、演奏できる学校というか、「仮面幻想」を演奏して金賞を受賞する学校が多かった印象がある。

ヤン・ヴァンデルロースト作曲 交響詩「スパルタクス」 を演奏して、西関東大会に出場することができた年の定期演奏会だったと思うのだけど、
「本校だって、『仮面幻想』みたいな曲も演奏できないわけじゃないぞ!」とか思って、選曲してみた。


う~ん、できないわけじゃなかったけど、生徒以上に自分自身が、集中力を消耗させられ、ひどい目にあったというか、大変でしたw

「仮面幻想」、やりきれれば、コンクールという場でも、大変アピールできる曲だったとは思うのだけど、まあ、やりきれなければダメなわけで・・・・。


指揮者 年配/若者 女性/男性 [吹奏楽]

吹奏楽コンクールで指揮をしている人を分類すると、年配か若者か、女性か男性か、で、4つに分けられると思う。
いや、分けることに意味があるのかどうか、年齢に関しては、どこにラインを引くのか、とか、いろいろツッコミどころはたくさんあるとは思うのだけど。

自分自身が、「年配の男性」だったりするのは事実なので、吹奏楽コンクールの演奏を聴いていても、年配の男性が指揮する学校の演奏には、「この団体の生徒と指揮者との関係は、どうなのだろう?」と、勝手に妄想をふくらませてしまったりする。

そういう意味で、広島県吹奏楽コンクールで、2日間59団体の演奏を聴いて、印象に残った団体が2校あった。
思わず、上部大会出場校ではなく、その2校のCDだけを購入した。

どちらも、50名編成の部の中では、30名前後で人数は少なめ。(1年生は、C部門小編成の部に出場しているみたい。)

今の時代、プログラムの学校名と名前から検索すると、いろいろなデータがわかり、妄想に色がついていきますw

1校の先生は、4クラス平行ぐらいの学校で音楽の先生。
1年生チームが出場したとき、新聞に取り上げられている記事で年齢もわかったりする。
”H中は1年生だけの14人で出演、顧問のT教諭(53)は「2、3年生はA部門に出ます。練習期間も短かったのでプレッシャーも大きかった」”
指揮を見つめる生徒たちの目が、よかったんですよね。指揮も、嫌みなく指示をやさしく出す感じで、銀賞ではあったのですが、バランスもよく、すごく良い感じの演奏でした。

もう1校は、代表にはなれなかったものの、金賞を受賞。
金賞受賞校は20校以上あるのに、こちらも新聞に取り上げられたようで、

”第56回県吹奏楽コンクール(県吹奏楽連盟、朝日新聞社など主催)は最終日の13日、広島市中区加古町の広島文化学園HBGホールで、前日に続き中学Aの27校が演奏し、各賞が決まった。金賞を受賞した中学のうち5校が県代表として、22〜24日に同ホールで開かれる中国大会に出場する。
 中国大会への出場を決めた・・・は、「いい演奏をしたい」という願いをかけ、部員と保護者が一緒に金の千羽鶴を作り、会場に持ち込んだ。自由曲の「『・・・」は、明るく元気な部の雰囲気に合うからと選んだ。部長の・・・君(3年)は、「演奏後の会場からの拍手がうれしかった。自分たちらしい演奏ができました」と話した。
 J校は33人で自由曲「・・・」などを会場いっぱいに響かせ、金賞を受賞した。部長の・・・さん(3年)は「落ち着いて練習通りに演奏できました。みんなで一つの目標に向かうのが楽しかったです」と話した。顧問の・・・さん(56)は「みんなすごくいい顔で演奏していた。練習の成果が出たと思います」と喜んだ。“

どちらの学校か忘れてしまったのだけど、トランペットのトップの子(とてもうまかった)が、演奏後、やり切ったという感じで、退場時、涙ぐんでいるようにも見えたのですよね。(妄想ですw実際はわかりません。)


響け復興のハーモニーチャリティーグッズ [吹奏楽]

iphone/image-20150830093542.png

広島県吹奏楽コンクールで、「がんばろうニッポン!支援商品 響け復興のハーモニーチャリティーグッズ」ということで、シャーペン、ボールペン、蛍光ペン、タオルを販売していた。
iphone/image-20150830093527.png

プログラムの記載によれば、「売上金はすべて東日本大震災への義援金とします。」とのこと。

オリジナル「シャーペン」と「ボールペン」、色が5色。(ピンクのボールペンは売り切れていました。)まあ、ペン自体は黒色なのだろうけど。各200円。

オリジナル「蛍光ペン」単品各150円。3本セット400円。

購入はしなかったけど、
スリムマフラータオル(小) 500円 カラー:グリーン、オレンジ
スリムマフラータオル(大) 800円 カラー:ブラック
フェイスタオル 1,000円 カラー:ブルー



セッティング時の動線 2 [吹奏楽]

吹奏楽コンクールで、打楽器を舞台に搬入搬出する時の動きについて、前の記事に書いたのだけど、客席から見えない部分もあると思う。

本県の吹奏楽コンクールがおこなわれる、S市文化センターの場合、すごくいいなぁと思うのは、反響板の後ろと舞台袖が、すごく広いこと。
上手の搬入口から打楽器を入れて、反響板の後ろを順に移動していき、管楽器と一緒に下手から搬入、演奏後は上手へ搬出する形になる。
打楽器の担当者としては、演奏中の反響板の後ろで、楽器を移動させなければいけないので、音を出さないように、細心の注意をしなければいけないプレッシャーはあるみたいなのだけど、ホール内の気温にも楽器をなじませることができるし、反響板の後ろのスペースを使えるホールというのは、コンクール的にはいいのかもしれない。

ちなみに、トラックから降ろすプラットホームも広くて、駐車場内にあるのも良いと思う。
チャイムとか、大型で重い打楽器類を使う状況では、段差なしのバリアフリーは必須、という感じ。(ぜいたくな世の中になったものですw)

今はなきK市民会館でコンクールがおこなわれていた頃は、搬入口の外(屋根のない屋外)で待ち、ティンパニとかを、砂利のひいてある外に並べて置き、入れ替えの時に、搬出搬入をいっきにやっていたのだから、信じられない。
まあ、使う楽器も変化していのだろうけど。


セッティング時の動線 [吹奏楽]

吹奏楽コンクールが開催される会場は、収容人員とか、音響とか、駐車場等を含めた周囲の環境とか、いろいろな条件があると思うのだけど、一つ、大きな要素として、舞台のセッティングがスムーズにいくかどうかというのがあると思う。

A編成だと、制限時間が12分で、1団体15分でタイムテーブルが組まれることがほとんどだと思うのだけど、約3分で、50名の奏者が入れ替わり、大量の打楽器を入れ替えないといけない。

どの会場も、ここがいいよね、という部分があると思うのだけど、外から見ているだけだけど、今回、特にいいな、と思ったのが、広島県吹奏楽コンクールがおこなわれている、広島文化学園HBGホール。
iphone/image-20150827102513.png


オーケストラピットの部分を舞台として延長していて、演奏後の打楽器は、指揮台の前を通って、上手へ。
そして、なんと、次団体の打楽器は、正反(正面の反響版)の後ろに準備されていて、その正反が三分の一ぐらい上がって、後ろから舞台に入れるのです。
なので、一番上のひな段に打楽器をのせる団体への対応も比較的簡単だし、打楽器の搬出入に関して、動線のぶつかりがなく、とてもスムースなのですよね。

オーケストラピットの部分が舞台になっているので、奏者が舞台の奥の方にいる印象もあるのですが、審査員席は2階。でも、その2階席はせり出している感じなので、演奏団体までの距離は、あまり離れている感じはしないように思います。
iphone/image-20150827102531.png

iphone/image-20150827102559.png



吹奏楽コンクール グッズ [吹奏楽]

iphone/image-20150826144437.png

iphone/image-20150826144449.png

iphone/image-20150826144502.png


コンクールの会場で販売していて、購入しても、実際どれだけ使うのかは不透明だけどw
なにかの景品としてプレゼントできるように、袋を開けないままの方が良かったのかもしれない。



富士山河口湖音楽祭 中学生特別バンド 公開リハーサル [吹奏楽]

富士山河口湖音楽祭 中学生特別バンド 公開リハーサルを聴きに行きました。
hujikawagutiko.jpg

今年は、「フィンランディア」と「アフリカンシンフォニー」

どちらも、これまで取り上げたられた曲でもある。(もう、何年通っているのでしょうw)


最終日のシエナのコンサートのプレ演奏会で、佐渡さんの指揮で発表があったのだけど、
その場で、
佐渡さん:「ある意味、すごい地味な活動でもあるのだけど・・・」

そう、この公開リハーサル1時間30分の指導の中で、
佐渡さん:「その八分音符2つ、はっきり分けて。」とか、
佐渡さん:「ちょっと、その音、のばしてみて」、3rd クラリネットの音がすごくずれてたりして、それを丁寧に修正して・・・。

本当に、ある意味、地味なんですよね。
でも、与えられた時間の中で、音を変え、演奏を変えていく。

もちろん、冒頭部分、フィンランド人の圧制への怒り、苦しみとかを表現して、とか、音楽の背景とか意味づけとかについての話もあるのだけど。

そして、基礎的な部分ほど、そう簡単には改善されないので、一歩間違えば泥沼に入り込む可能性もあると思うのだけど。


佐渡さんの指導にもすごく感動したし、生徒たちの真剣なまなざしにも大感動。
管楽器はサポートメンバーも入っているのだろうけど、パーカッションは、本当に一人。
ティンパニとか、すごいなぁと思った。

フィンランディアのシンバルとかも、とてもよかったと思う。


人権ライブラリー [学校]

人権教育啓発推進センター
人権教育担当なので、夏休み中の職員研修の時に視聴する人権教育関係のビデオを準備する必要があった。
参加した研修会などでも紹介があり、どれにしたらいいかなぁとか思っているうちに、期日が迫ってきてしまい、どこに連絡して、どうやって借りればいいんだ、みたいな状況になってしまった。

で、インターネットで検索してみると、人権教育啓発推進センターというものがあるらしい。そこには人権ライブラリーというのがあって、DVDなどの貸し出しもやっているよう。

郵送だと、利用登録などで時間がかかりそうなのだけど、電話してみると、行けばすぐ借りられるということなので、行っちゃいました。
東京都港区芝にあり、ビルのワンフロア。「人権ライブラリー」という名前の通り、図書館みたいな感じでした。

iphone/image-20150824095023.png

iphone/image-20150824095044.png

今年も、同じことをしてしまいました。

本当に簡単に貸してくれます。身分証明書の提示さえ求められません。


新東名高速道路 [雑感]

iphone/image-20150824094827.png

iphone/image-20150824094845.png


気ままな一人旅、大阪からの帰りに、新東名高速道路を初めて走りました。
(行きは、カーナビのデータに新東名高速道路がなくて、選択されませんでした。あっても選択肢になったのかどうかは不明ですが)

さすが、140㎞仕様、快適でした。特にトンネルとか、すごく走りやすかったです。


きままな二人旅 2日目 2015/08/22 [吹奏楽]


きままな二人旅 2015/08/21 [吹奏楽]


記念Tシャツ [吹奏楽]

iphone/image-20150821122740.png

iphone/image-20150821122729.png


大阪府吹奏楽コンクール会場で、売っていたので買ってしまいました。

グッズの販売スタッフの人は着ていたけど、どういう感じで作成されたのでしょう。
他の県にもあれば、買ったかもしれないのに。

黄色と黒がありました。
2,000円でした。


大阪府 吹奏楽コンクール プログラム [吹奏楽]

iphone/image-20150819081327.png


なんと、52ページ、500円。加盟団体名簿も掲載されている。

それにしても、8月14日が府大会(県大会)で、関西大会が8月26日というのは、ハードだなぁと思ったりする。
いや、自分的には全然OKなのだけど、今は周りが許さないというか・・・、
世の中は、お盆前、少なくとも8月10日前には大会を終わらせよう、みたいになっているのではないだろうか。

それで言うと、大阪府大会、最終団体の演奏開始時間は19時過ぎ。このへんも、終了時間うんぬんで、なかなか設定できない状況があるように思う。


大阪府 吹奏楽コンクール 大阪国際会議場 [吹奏楽]

大阪府吹奏楽コンクールが開催された、大阪国際会議場は、最大収容人数2754人ということで、午前券、午後券に分かれてはいるものの、当日券1000枚発行ということで、あわてなくても、なくならないかな、という感じでした。とはいえ、聴きに行った中学校Aの部(金曜日)の次の日、高校Aの部(土曜日)の午後券は、早い時間に無くなったよう。

大阪国際会議場(グランキューブ大阪)がある中之島というのは、堂島で、大阪→天下の台所→蔵屋敷という、社会科歴史にでてくるところなんだぁ、と思いました。(ちょっと、社会科教師っぽくw)
iphone/image-20150819080934.png

iphone/image-20150819081312.png

iphone/image-20150819081048.png


ホテルも隣接していて、とても広いスペースが確保されています。
iphone/image-20150819081015.png

あまりの空間に、開館を待つ、早い出番の団体は、体操したり、歌ったり、踊ったりしていましたw
iphone/image-20150819080959.png


収容人員が多いのはいいのですが、さすがに、審査員席のある2階席から、ステージまでは結構距離がある感じでした。
iphone/image-20150819081032.png

iphone/image-20150819082506.png


広島県 吹奏楽コンクール プログラム [吹奏楽]

広島県吹奏楽コンクールのプログラムは、7日間で、全県の全部門がおこなわれるので、表紙とかはカラー印刷で、36ページ。300円。
iphone/image-20150817130250.png


267団体、9千数百人が参加しているとのこと。

聴きに行った8月12日は、大会6日目、中学校A編成の部、2日目。
前日、すでに6団体が演奏をしていて、この日、32団体が演奏し、翌日、27団体、計65団体が演奏して、金賞、銀賞、銅賞の賞と、上部大会推薦団体が発表される形式。
審査員7名は、同一のメンバー。

発表は、全65団体がすべて終了してから。

午前9時30分開演
6団体 休憩15分 6団体
昼休憩 45分
5団体 休憩15分 5団体 休憩15分 5団体 休憩15分 5団体

審査も、運営も、大変だなぁと思いました。
審査員は、全7日間で、前半後半3日間4日間でわかれているようですが。

5団体で15分の休憩というの、よくできているなぁと思いました。

広島県 吹奏楽コンクール 6日目 [吹奏楽]

広島県の吹奏楽コンクールは、支部の予選はなしで大会をおこなっているみたい。
iphone/image-20150816070611.png


会場は、広島文化学園HBGホール。
iphone/image-20150816070626.png


iphone/image-20150816070639.png

チケットは、1,500円。


午前6時30分ぐらいには、ホール近くに到着。近くの駐車場を探し、(カーナビには駐車場の位置が表示される。便利な世の中になりました。)
1日最大1,500円というところに車をとめる。

進行表だと7:45トラック搬入となっている。
A編成なのだけど、4トンではなく、2トン車が目立つのだけど、もしかすると、鍵盤楽器とか、借用楽器を使う場合もあるのかもしれない。(あくまで、推測。でも、本県にはそういう制度はないけど、他県ではコンクールでの大型打楽器の借用制度というのがあるところもあるみたい。)
iphone/image-20150816070715.png



このホールには、ホテルが隣接していて(そういう場所がふえているような)、朝食ビュッフェをやっていたので、1,020円で、朝食をとりました。
どうしても、野菜不足の食事になりやすい中、サラダをいっぱい食べることができて大満足。
iphone/image-20150816070725.png



気ままな一人旅 終了 [吹奏楽]

iphone/image-20150816183526.png

気ままな一人旅、終了しました。
総走行距離は、1,750km。1泊6日。

1日目 滋賀県
2日目 兵庫県
3日目 広島県
4日目 広島県
5日目 大阪府
6日目 移動日

眠くなったら、SAに車をとめて寝る。(ハイエースなので、スペース的にはダブルベッドサイズ)
お腹がすいたら、食べるし、へらなければ、食べない。(あたりまえ?)

ホテルに泊まったのは、広島での一泊のみ。
お風呂は? 日帰り温泉とかに寄るつもりだったのですが、時間的にきびしく、6日間で、お風呂に入ったのは、ホテルに泊まった日だけでした。
(着替えは大量にもっていたので、毎日、着替えてはいましたw)

本当は、もう1日、大阪にいたかったのだけど、お盆渋滞のことを考えて、帰途につきました。

いやというほど運転したし、いやというほど吹奏楽、聴いたし、すごく満足。

でも、母親と奥さんを、放って置いたので、離婚されちゃうかもw

兵庫県 吹奏楽コンクール審査規定 [吹奏楽]

プログラムに掲載されていた、兵庫県 吹奏楽コンクール審査規定です。

1.審査方法
①7名の審査員で審査をおこなう。
②課題曲・自由曲の2曲を演奏する部門については、課題曲と自由曲を1対1の比率で審査し、まとめて一つの評価とする。

2.賞の決定にかかわる審査方法
各団体の演奏に対して、A・B・Cの3段階で評価する。

3.賞の決定に関わる集計方法・賞の決定
審査員7名中、過半数(4名)以上からA評価を得た団体に金賞、審査員7名中、過半数(4名)以上からC評価を得た団体に銅賞、これ以外の団体に銀賞を授与する。

4.代表の決定に関わる審査方法
金賞団体について、各審査員が順位をつける。(順位投票)

5.代表の決定に関わる集計方法
順位投票の結果に基づき、各団体を多数決方式で対戦させ、出場団体の順位を決定する。
※(多数決方式)出場団体を1対1で対戦させ、審査員の過半数が上の順位をつけた団体を勝ちとする。

6.代表の決定
順位投票・多数決方式でついた順位の上位より決定する。



「多数決方式で対戦させ」という部分が、具体的にどのような作業をしているのかがわからないけど。


兵庫県 吹奏楽コンクール 県大会プログラム [吹奏楽]

iphone/image-20150813221224.png


兵庫県 吹奏楽コンクール 県大会プログラムは、小・中・高・大・職場一般、4日間開催される全部門合同のもので、全40ページ。広告も11ページある。

7つの地区で予選がおこなわれているみたいなのだけど、地区の連盟役員名簿まで掲載されている。
その他、コンクール実施規定や、第1回からのコンクール開催地、昭和41年度から各部門最優秀団体一覧など。

その中に、「吹奏楽コンクール審査規定」というのがあったので、次の記事で紹介したいと思います。


兵庫県 吹奏楽コンクール [吹奏楽]

兵庫県吹奏楽コンクール県大会中学校A部門、会場は、尼崎市総合文化センター アルカイックホール。2030人収容。
iphone/image-20150813222006.png


インターネットの兵庫県吹奏楽連盟のホームページで調べると、前半券8:45、後半券11:00販売開始。1,000円。一人2枚まで購入可。400枚販売となっている。

2000名収容で、400枚販売なら、あわてなくても大丈夫だろうとは思ったのだけど、のんびりしていて、売り切れとかだったりすると、しゃれにならないので、
7:30にチケット売り場のところに行ってみると、すでに10人ぐらいが並んでいた。
8:00ぐらいに、警備員さんが来て、「列はこちらの方にお願いしま~す」みたいな指示があり、
8:10ぐらいには、連盟の人と思われる方が、高校生?数名とともに、カラーコーンを持ってやってきました。(その頃には、列は30人ぐらいにはなっていたような。)
iphone/image-20150813221328.png

iphone/image-20150813221314.png


そう、兵庫県吹奏楽連盟は、カラーコーンを大量に所有しているのですw
「兵庫県吹奏楽連盟」というラベルが貼ってあったので、ホールのものではなく、吹奏楽連盟の所有のものだと思われます。

ちなみに、このカラーコーン、チケット販売の列だけでなく、入場時の列の方でも活躍していました。


夏 女子のベスト [学校]

iphone/image-20150812175140.png
某S県の吹奏楽コンクール県大会を聴きに行って、気がついたのが、中学生がベストを着ていないこと。

暑い夏に、女子生徒としては、ベストなんか着ていたくないという子も多いと思うのだけど、下着が透けるからという理由で、ベストを着なければいけないということになっているように思う。(本当に、下着が透けるという理由からなのかどうかはわからないけど。)

昔、自分が高校生の頃、隣駅の某U女子高の夏の制服には、ベストがなく、その白いブラウスがまぶしかったことを覚えているのだけど、
生徒から下着が透けて恥ずかしいので、ベストが欲しいという要望がでて、現在は、ベストありになっているらしい。
これまた、本当に生徒の希望なのか、大人の意見からなのかは、わからないけど。


ちなみに、某S県の吹奏楽コンクール県大会中学校Aの部出場24校のうち、カラーシャツ1校、セーラー服タイプ1校、ベストあり1校、白のポロシャツ1校を除く、
20校が白のブラウス(ワイシャツ)であった。

(そんなことをメモしていたというw、一体何しているんでしょうw)

県大会 プログラム 滋賀県 [吹奏楽]

iphone/image-20150812125703.png


滋賀県吹奏楽コンクール県大会のプログラムは、小・中・高・大3日間おこなわれる県大会共通のもので、白黒印刷、16ページ、100円。

ちなみに、加盟団体一覧が住所、電話番号が入って、4ページにわたって掲載されている。



吹奏楽コンクール 滋賀県 [吹奏楽]

iphone/image-20150812125510.png
吹奏楽コンクール 滋賀県の県大会中学校Aの部。

会場は、守山市民ホール。
iphone/image-20150812125533.png


前半12校、後半12校、計24校が演奏。

前半券・後半券方式で、各700円。後半券は11:30から発売開始で、前半の途中休憩の時間に購入した。

前半が終了した時点で、成績発表が一旦あり、後半も終了した時点で、後半の成績発表と、上部大会推薦校の発表がある。
代表生徒がステージ上に上がって賞状をもらうというような形ではなく、担当の先生が司会の場所で発表する形式。

前半、金賞5校、銀賞4校、銅賞3校、
後半、金賞6校、銀賞3校、銅賞3校、
3校の関西大会進出校は、前半から2校、後半から1校であった。


審査員席 [吹奏楽]

iphone/image-20150811055319.png


審査員席には、
照明もついていて、広いスペースの机?が用意されていた。

市内のコンクール前の講習会で、講師の先生方に演奏を聴きながらICレコーダーにアドバイスを吹き込んでもらうという企画の時は、会館の、結構しっかりした譜面台を用意しているのだけど、

本県の吹奏楽コンクールの審査員席には、特に机の用意はしていないように思う。

この広いスペースの机?って、実際には使い心地はどうなんでしょう?



気ままな一人旅 [吹奏楽]

まだ、D編成の吹奏楽コンクールも残っているし、それで支部大会も全日程を終了し、支部の反省会(飲み会)もあったのですが、
県大会がおわり、翌日のかたづけ、新役員の選出、引退式等を済ませ、
その日の深夜、気ままな一人旅に出てしまいました。

iphone/image-20150811043513.png


別に、傷心旅行ではありませんが・・・。
研修旅行というわけでもありませんが・・・。

470㎞を一気に移動しました。

吹奏楽コンクール チケット売り切れ [吹奏楽]

というわけで、上部大会のチケットについては、発券する運営側の苦しさも、わかるようにはなったのだけど、

保護者から希望をとって、希望数を出した方としても、1/3に減数されて、どう対応したらよいのかというのも、結構むずかしい問題。(まあ、あらかじめ、減数されるかもしれないことは知らせてはあるのだけど)


20年前、新潟で開催された西関東大会に出場することができ、前売り券を申し込んだら、半分に減数され、
「埼玉から行って、当日券が売り切れでした、というわけにはいかないじゃないですか!」と、マジで新潟県吹奏楽連盟の担当者に電話で抗議しちゃったことがあった。

今考えると、とても恥ずかしいというか、・・・申し訳ありませんでした。


開催日 吹奏楽コンクール [吹奏楽]

今年の本県の吹奏楽コンクールは、5会場で、のべ30日間にわたって開催された(される)。

中学校は、東・西・南・北、4つの地区で地区大会がおこなわれる。

本校の属する西部支部は、所沢市民文化センター(ミューズ)を会場に、8月1日(土)、3日(月)、4日(火)、5日(水)、6日(木)、10日(月)の6日間開催。

8月2日は、高校CBの部が入っている。ここで西部支部中学校の部をやらせてもらえれば、6日までに支部としては全日程が終わるのに・・・とも思うのだけど。

所沢市民文化センターでは、高校の部が7月30日、31日と開催されていたりもする。

機材等の関係で、できるだけ連続開催が望ましいわけで、
職場一般の部は、やはり日曜日でないとダメなわけで、
逆に、高校Aの部とかは、日曜日に開催すると、でなくても入場希望者が多くて困るので、絶対避けたいわけで、

と、いろいろな事情がある模様。


県大会 プログラム [吹奏楽]

P 2015吹奏楽コンクール県大会_ページ_1.jpg


P 2015吹奏楽コンクール県大会_ページ_4.jpg


埼玉県の県大会プログラムは、シンプル。B5版8ページというか、B4、2枚というか。
100円。

地区大会から県大会までの期間が短いというのも関係していると思う。


県大会 チケット売り切れ [吹奏楽]

観客数とホールの収容人員の関係で、県大会以降は、前半券・後半券方式で、昼休憩で完全入れ替えとなることが増えてきた。

後半券は、前半の出演者も含め、多くの枚数の要望があると思われる。

出演団体については、前売り券という形で、チケットが確保されるのだけど、やはり、希望枚数が多く、今回、出演生徒以外の要望数については1/3が減数されてしまった。

当日券についても、9:30発売開始ということで、
前半券500枚、後半券100枚ということであった。

twitterの情報だと、始発で行って・・・、ということも書いてあったのだけど、
事実、前日の7日、高校Aの県大会の日は、午前6時には、もう人が並んでいたらしい。

今回、中学校Aの部についても、9:00の時点で、もう列が100名になっていて、購入不能であった。


県大会 銀賞 [吹奏楽]

iphone/image-20150809073323.png

8月8日、さいたま市文化センターでおこなわれた、吹奏楽コンクール県大会Aの部で銀賞をいただくことができました。
ありがとうございました。