SSブログ
コンピュータ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

藤井曲線 [コンピュータ]

藤井曲線ということばがあるらしい。
「AIが一手ごとの局面を評価した値を結んだ形勢推移の線。序盤は低く、中盤は徐々に上がり、終盤は高くなる曲線。そのなだらかで美しい曲線は芸術的とも言える」

かつて、将棋はチェスと違って、取った駒も使えるので、コンピュータが勝つようなプログラムをつくるのは難しい、という時代もあったように思うのだけど、世の中はどんどん進化しているみたい。

AIの評価値を見ながら、それを参考にしながら、観戦する、という時代になってくるのかも。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン [コンピュータ]

文部科学省が、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」というのを出している。

「Ver1.0機動的な改訂を想定」と表紙にも書いてあるので暫定的なものの暫定的なものではあると思うのだけど、結構踏み込んで利活用の可能性を認めている。
ただ、今回の話を聞いて、最終的にはもっと消極的で保守的な内容になるような気がしている。

どうしても、影響力の大きいアイテムの導入は、それと引き換えに失うものも大きくなるわけで、それを既得権益とかいう言葉を使うとマイナスな印象を与えるけど、変革には必ず弊害も生まれるのも事実。
独裁国家ではないので、成熟した社会で、多くの人の意見を聞いての意思決定をする場合、どうしても国としては保守的な内容にならざるおえないように思う。

そして、中世の暗黒時代ではないので、「楽で便利な」ものは普及してしまう。

公(おおやけ)の最前線にいる学校の教師は、世の流れに取り残される構造になっているのではないでしょうか。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

思考力を育てる [コンピュータ]

『「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会』の講師の先生は、生成AIの導入には消極的というか懐疑的な立場だったと思う。

生成AIを使用すると、「思考力が育たない」という主張で、たしかに便利で楽なアイテムの登場は人間からその能力をうばうのは事実だと思う。
火をおこす能力は、ずっと昔から失われているけど、今はマッチで火をつけることすらしなくなり、できなくなっている。
計算に電卓を使えば、計算能力は失われる。九九を覚えているからこそ、筆算で割り算とかもできるわけで、小学校から電卓を使えば簡単な計算も、電卓なしではできなくなるかもしれない。

講師の先生の主張としては、生成AIの使用は人間から思考力をうばうから生成AIの導入は慎重に、というものだったと思うのだけど、
出席者からの発言は、生成AIの使用は人間から思考力をうばうかもしれないけど、現実には思考力がない人が多く、じゃぁどう思考力を育てていくの?、生成AIを使わなかったとしても思考力は育たないよね、という感じだったと思う。
(あくまで、僕のとらえ方なので、そういう主張ではないかもしれないのでご了承ください。)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ロボット教師 [コンピュータ]

『「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会』で、コーディネーターの方の趣旨説明で印象に残った話は、「AIを含めたITCの導入はコストカットが目的」という内容。

「ロボット教師」というと抵抗があるかもしれないけど、公文式みたいなものを個々人の進度に合わせて提供したり、youtubeにあふれているような学習コンテンツを、系統的に作成して国が提供すれば、もっと効率的に「学力」を高めることができるように思う。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

生成AIをどこに使うか [コンピュータ]

CBT(Computer Based Testing)、コンピュータでおこなうテストにたずさわっている方の話によれば、業界としては「生成AIをどこに使うか」というのが、課題となっているよう。

作問
自動採点
レポートの採点
などが考えられ、レポートの採点については、サービスの提供を行っている会社もあるらしい。
学生がレポート課題を生成AIを使って作成するので、レポート提出での評価が難しくなっているという状況もあるみたいなのだけど、逆にその評価をAIにやらせようという動きもあるというのは興味深い。
アレクサとアレクサを会話させるみたいなことになるのだろうかw

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

AIについて知っている人材がいない [コンピュータ]

『「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会』のワークショップの話し合いの中で、IT企業に勤務する方から、
「AIについて知っている人材がいない」という発言があった。

その発言の真意はわからないのだけど、
コンピュータプログラミングとかの専門家が集まっている集団で、生成AIについては誰に聞いたらいいかわからない、という発言は、ブラックボックス化しているということへの不安なのではないかと思った。

「生成AIに入力した個人情報やプライバシーに関する情報が機械学習に利用される」という危険性が言われているのだけど、
それ以前にどう情報が使われているのかが全く見えないというのが大きな不安要素なのではないかと思った。

まあ、便利になればなるほどいろいろなものがブラックボックス化しているのだけど、専門家さえもしくみがわからない状況になると、
一部の企業に意図的に悪用される可能性も出てくるように思う。

まあ、ハリウッドの映画だって、意図的なプロパガンダが隠されているとも言えるのかもしれないし、
インターネットの検索エンジンの検索結果ももしかしたら意図的な選別がおこなわれているかもしれないし、

生成AIだけの問題じゃないかもしれないけど。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

レーダークルーズコントロール [コンピュータ]

新しいアクアを購入された、という話は書いたのだけど、そのアクアで初めて遠出をしてみた。(
https://kitachi.blog.ss-blog.jp/2023-10-12-4

新しいアクアには「レーダークルーズコントロール」という機能が付いていて、オートクルーズというわけではないのだけど、速度と車間距離の自動保持ができたりする。

運転支援装置については取扱説明書で100ページぐらいにわたって書かれていて、レーダークルーズコントロールについてだけでも30ページ近く書かれているのだけど、
取扱説明書を読まなくても、それなりに操作できてしまうのは、よくできているなぁと思う。

前車が減速すれば、自動的に減速し、場合によれば自動的に停止する。一度止まっちゃうと、アクセルを踏むとか操作しないとダメなのだけど、止まらなければ、減速、加速を自動でやってくれたりする。

すごく楽だと思うのだけど、現状では、「本当に止まってくれるだろうか」という不安があり、自分でブレーキをかける準備をするので、逆に緊張が高まってしまっているw

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Alt+; エクセル 表示されているセルだけ選択 [コンピュータ]

エクセルで、フィルター機能とかで必要なセルだけを表示させていて、その部分だけをコピーしたい、ということがあるのだけど、

インターネットで検索すると、「Alt+;」というのがすぐ出てきた。

きっと、このことはこのブログにも書いたことがあるように思うのだけど、忘れてしまったし、ブログ内検索でもヒットしなかったけど、
普通に検索すれば、すぐに出てきた。

本当に検索機能ってすごい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

スマホで注文 [コンピュータ]

前の記事のお店もそうだったのだけど、
QRコードを自分のスマホで読み取って注文するお店が増えている。

テーブルに専用タブレットが置いてあって、そこから注文というのも定着してきたけど、さらに一歩進んできたように思う。

個人のスマホで注文する場合は、印刷したメニューが置いてあるので、メニューでみて、スマホで同じものを探すのにちょっとだけ大変さはあるかもしれない。

ちなみに、マクドナルドやロッテリアなどで、店の入り口に設置された大型のディスプレイで注文する形式があると思うのだけど、
若い人はストレスを感じないのだろうか。
韓国に行った時、ロッテリアで注文しようとして、ハングルしか表示されないその方式のお店に入ってしまい、結局どうしていいかわからず、何も買わずに店を出たことがある。

まあ日本語ならどうしていいかわからないということはないと思うのだけど、たぶん少しストレスを感じてはいるのだと思う。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

壁紙 待ち受け ロック画面 [コンピュータ]

iPhoneの機能が向上して、「待ち受け画面」を簡単に入れ替えることができるようになった。

この最初に出てくる画面を何と呼ぶか、気になってしまった。

壁紙?
待ち受け?
ロック画面?

こういうのって、その人がどうその機材に関わってきたかによっても変わると思うのでおもしろいと思う。

ちなみに、生徒に聞いてみると「ロック画面」が多いみたい。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | 次の10件 コンピュータ ブログトップ