SSブログ

斎藤秀雄 講義録 ドミナントからトニックへ [吹奏楽]

ドミナントモーションとかいう言葉もよく使われるようになってきたとは思うのだけど、具体的に表現にどう活かしたらいいのかという部分では、わからないことだらけ。

緊張と弛緩とか、ドミナントで急がないとか、大阪弁になるなとか、
断片的に、いろいろな情報はあっても、むずかしいなぁという気持ちが強い。

今回の本にもいろいろなヒントが書かれていた。

ドミナントからトニックへ
 普通はクレッシェンド 断定 「そうです!」
 ディミヌエンド 「そうでしょう」「そうじゃありませんか」 日常会話

「低音が4度、5度で動く」&「シ→ド」=断定的
「低音が4度、5度で動く」&「ファ→ミ レ→ド」=断定的でない
「低音が音階的」=断定的でない

チャイコフスキー:あくどくやれ
バッハ、モーツァルト:ばれないようにやれ

隠し味

紅茶への砂糖1杯とお汁粉への砂糖1杯




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽