SSブログ

フレンドシップコンサートvol.1 [部活動]

富士河口湖音楽祭2005、フレンドシップコンサートvol.1に行って来ました。
神奈川や山梨、埼玉の高校(私立は中学高校)のバンドが6団体、出演していました。埼玉からは大宮光陵高校。1団体、30分のステージでした。
27名の団体から、161名の団体まで、それぞれ工夫をこらし、その団体の個性を発揮した、すばらしい演奏だったと思います。

そして、なんと、ウェブサイト等の情報には、出ていなかったのですが、昨年、西関東大会の時に練習会場を貸していただいた、富士河口湖高校吹奏楽部の皆さんが、出演していました。
富士河口湖高校は、「吹奏楽のための犬夜叉」「安里屋ユンタ」「さくらの花が咲く頃」の3曲を演奏。音楽部(合唱部)とのコラボもありましたが、しっかりとした、「吹奏楽」のサウンドを楽しめる、すばらしい演奏でした。

「安里屋ユンタ」が、コーラスとの共演だったのですが、吹奏楽とコーラスとの演奏の場合、コーラスはどこに配置したらいいのでしょう?
今回、「安里屋ユンタ」を演奏した学校が、2校あったのですが、いずれも、舞台後方の、ひな段の最上段にコーラスを配置し、PAを使用していました。
かつて、陸上自衛隊中央音楽隊と少年少女合唱団の演奏を聞いたことがあるのですが、その時も同じ配置でした。
合唱と吹奏楽の場合、音量から考えると、PAの使用というのは、必要なことだとは思うのですが、PAの音量調節というのは、なかなか難しい問題だと思います。
また、後方にマイクを設置するため、どうしても、近くのトランペットやトロンボーン、そして、ベルが後方を向いているホルンの音を拾ってしまいます。
今回も、コーラスが歌っていないときの、ホルンの音が、結構聞こえてきていました。
音響の方に、歌っていないときにボリュームを調整してもらうということもできるとは思うのですが、充分なリハーサルができるとは限らないので、歌い始めにマイクがオフになってしまうなどのアクシデントが起きる可能性も高くなってしまいます。

吹奏楽と合唱が一緒に演奏する場合、合唱はどこに配置するのが良いのでしょう?


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 2

あや

初めまして。富士河口湖高校吹奏楽部の者です。
自分の学校の名前を見つけたので、思わずコメントさせていただきました。
音楽祭、わざわざお越しくださってどうもありがとうございました。
このような感想をいただけてとてもうれしく思います。

去年、コンクールのときに聞かせていただいた演奏はとても印象に残っています。スクーティンオンハードロックは大好きな曲で、いつか吹いてみたいと思っていたので・・・。
中学生の演奏を聞く機会は少ないので、とても勉強になりました。
また、正直皆さんの演奏のレベルの高さに驚きました!!
またいつか皆さんの演奏を聞く機会があればいいなぁと思います。
失礼いたしました。
by あや (2005-09-04 22:34) 

きたちくん

昨年は、大変お世話になりました。
ホームページも見させていただいています。
これからもよろしくお願いします。
by きたちくん (2005-09-05 19:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1