SSブログ

アルトリコーダー [部活動]

移調楽器のところでコメントをいただき、ソプラノリコーダーとアルトリコーダーという言葉が出てきました。
僕らの年代(昭和33年生まれ)というか、地域(東京・埼玉)というか、では、小学校の頃は「ハーモニカ」で、途中から「ソプラノリコーダー」、中学校で「アルトリコーダー」という感じでした。(ちなみに、中学校の音楽の先生は、アルトリコーダーを購入させたきり、一度も授業では使わなかった。今なら問題になりそうだけど・・・)
高校になって、吹奏楽部の仲間と文化祭で、リコーダーアンサンブルをやることになったのだけど、僕は、アルトリコーダーとバスリコーダーはダメ。だって、「楽譜が読めない」というか、「ソプラノと指使いが違う」んだもの。ソプラノの「ソ」の指使いで、「ド」をだすというのについていけなかった。

今考えると、移調して、楽譜を書き換えればよかったんだ、と思うのだけど・・・。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 4

えむ

はい、リコーダーのお話をした「えむ」です。
小中併設校にいたとき、小学校の先生が、アルトリコーダー(当時、5年生で導入するのが常識でした)を教える時、移調した楽譜を使っていました。
つまり、Cの音を出したい時は「ソ」ってこと。
当時の私には非常に違和感がありましたが、今は、その教え方って、案外と利にかなっているかな、と思ったりします。
CSでは、中学のアルトリコーダーの扱いが数年前から義務でなくなったので、私は一斉指導はしていません。
代わりに、和楽器が入ってきていますね・・・。
by えむ (2005-06-04 18:13) 

きたちくん

そうですね。音楽の先生は、お琴を用意したり、大変ですよね。
by きたちくん (2005-06-04 21:56) 

ナツキ

アルトリコーダーの音が割れてしまいます。どうしてでしょうか?リコーダーが古いからでしょうか?
by ナツキ (2005-12-05 18:54) 

きたちくん

普通の管楽器と同じように息を入れると(強く吹くと)、音が割れることってありますよね。
by きたちくん (2005-12-06 03:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0