SSブログ

社会科公立高校入試問題 大問3 世界史 [学校]

中学校での歴史は、日本史を中心に勉強することになっていて、世界史の部分は、限定されているはずなのだけど、
本県の試験問題には、その限られた世界史部分の知識を問う問題が出ている。

社会科の先生ではあるのだけど、世界史の分野は苦手だったりする。

日本史の場合、流れは1本なのだけど、世界史の場合は、何本もの流れがあるわけで、それを関連付けるためには、どうしても「西暦」という「通し番号」が必須なってしまうように思う。


本県の入試問題では、前の記事でふれたように、「その時代の人物」「その時代の中国との関係」「その時代の仏教」みたいなお題の文章によって「時代」が提示され、「世界史上のできごと」の説明文XYZが、その時代におこったことかどうかが問われる。

具体的には、

「元の皇帝は,日本を従えようと,使者を送ってきたが,執権の北条時宗がこれを無視したため,元は高麗の軍勢も合わせて攻めてきた」という文章で、「鎌倉時代」を提示、

X
地中海を中心に広大な地域を支配したローマ帝国が東西に分裂した。
Y
フビライに仕えたイタリア人のマルコ・ポーロが『世界の記述』(「東方見聞録』)で,「黄金の国ジパング」を紹介した。
Z
ローマ教皇が免罪符を売り出すと,これを批判してルターやカルバンが宗教改革を始めた。

それぞれの正誤を問うというもの。

鎌倉時代は、1192年または1185年から1333年ぐらいまでと考えて、

まあ、Yは、「元、フビライ」という記述もあるので、「正」だと判断できると思うのだけど、
「ローマ帝国が東西に分裂」したののが、いつ頃なのかを覚えておく必要があるのだろうか、とか、つい思ってしまう。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽