SSブログ

公立高校入試問題の検討 2 [学校]

誤っているもの
公立高校の学力検査がおこなわれた。

今年の社会科の問題
4 問2
学問や文学などで活躍した人物について述べた次のア~エの中から、年表中のBの時期のできごととして誤っているものを一つ選び、その記号を書きなさい。
ア 吉野作造が、民衆の意見を重んずることを主張して、民本主義をとなえた。
イ 夏目漱石が、『吾輩は猫である』や『坊ちゃん』などの小説を発表した。
ウ 与謝野晶子が、日露戦争の際に「君死にたまふことなかれ」という詩を発表した。
エ 福沢諭吉が、近代思想を紹介した『学問のすすめ』を著した。

平成18年度
6 問1
二人が活躍した明治から大正の時代の学問・芸術や社会の変化などについて説明した文として誤っているものを、次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
ア 医学では、黄熱病の研究のほかにも、北里柴三郎らの研究者があらわれ、細菌学の研究をはじめとして多くの研究で世界的な業績をあげた。
イ 社会運動では、女性差別からの解放をめざす婦人運動がさかんになり、平塚雷鳥が女性の政治活動などを求めた。
ウ 文学では、歌人の樋口一葉が、日露戦争に際して、兵士となった弟の身を心配する「君死にたまふことなかれ」という詩をよんだ。
エ 芸術では、西洋文化を消化した新しい文化が生まれ、美術の分野では、黒田清輝が洋画発展の基礎を築いた。

それぞれ、年表が提示されての設問。
「君死にたまふことなかれ」がかぶっているわけだけど、ともに、明治から大正にかけての文化について問題。
でも、
もちろん、問題文も違ってはいるけど、同じ「誤っているもの」でも、内容的には違う。

実際に「誤っているもの」を一つ探そうとする時、その違いを意識しないと、危険、かも。

今年の場合は、すべて内容は正しい文章であり、誤っているのは、「年表中のBの時期のできごと」ではないという部分。「学問のすすめ」は、明治初期でしょ、ということ。
歴史の問題の場合、このタイプが多いように思うのだけど。

平成18年の方は、「君死にたまふことなかれ」は、樋口一葉じゃないでしょ、という部分。


という記事を2008年に書いたのだけど、今年の4の問2は、

社会や文学などで活躍した人物について述べた次のア~エの中から、年表中のBの時期のできごととして正しいものを一つ選び、その記号を書きなさい。
ア 歌人である与謝野晶子が、日露戦争に出兵した弟を思って「君しにたまふことなかれ」という詩を発表した。
イ のちに女子教育の発展に力をつくした津田梅子が、女子留学生として7歳で岩倉使節団とともにアメリカへ出発した。
ウ 平塚らいてうが、女性解放を唱え青踏社を結成したのに続き、新婦人協会を設立した。
エ 新渡戸稲造が、世界平和と国際協調をうたう国際連盟の本部の事務局次長に就任した。


似た感じの文章が並んでいるのだけど、問題のタイプとしては、2008年と同じ、オーソドックスに、内容はすべて正しいことを書いてあるけど、時代が違うというパターン。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0