SSブログ

奏者を見る [吹奏楽]

「指揮法指導」で、講師の先生から指摘された、「奏者を見る」ということ。これまでも、G田先生などからもご指導いただいていて、今回も、いろいろ準備していたつもりだったのだけど、肝心の中間部のアルトサックスソロの部分で、アルトサックスのソロの人を、チラリとも見ていなかった。

逆に、僕が、チラリとも見ていないのを、増井先生はしっかり見ていて、演奏後、
「アルトサックスのメンバーのうち、どの子がソロを演奏していたかわかりますか?」という質問をされてしまった。
演奏前の練習などで、一番右端の人なのはわかったのだけど、見ていなかったのは事実。

ファゴットとクラリネットの合いの手?(カウンターメロディ?)の部分、ここは、ファゴットの方を見よう、とか、ここはホルンを、とか、ここは、メロディじゃなくトロンボーンをとか、いろいろ考えていて、ファゴットの人とは、目も合って、みたいに、手ごたえのあった部分もあるのだけど、
逆に、指摘された部分も含め、たとえば、中間部の終わった後のパーカッションアンサンブルのティンパニとか、重要な部分で、視線を合わせることができなかった。


それにしても、増井先生も、G田先生も、演奏を聴いている時とか、ギロリ?と目を見開いて、まばたきもあまりしない感じになる。戦闘モードというか、仕事モードというか。
小澤 征爾さんの教えなのだろうか?
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

Aさん

逆に奏者は、タクトを見るのではなくて、指揮者の「目」を見て
演奏しています
by Aさん (2012-05-01 15:57) 

きたちくん

(奏者を見る:指揮者を見る)だけでなく、(空間をみる)とか、(客席後方の「禁煙」表示を見る)なんていうのもありますよね。

指揮者がソロの奏者を見ると、他の奏者もソロを聞くようになる、ということも指導いただいたことがあります。


やったことないのですが、指揮者が指揮棒の先を見る、というのも、ありなのではないかと思ったりします。
by きたちくん (2012-05-02 17:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0