SSブログ

楽譜とバランス [吹奏楽]

昨日、ディズニーエレクトリカルパレードの合奏をやりました。

バッロックホーダウンのメロディーにのせて、いろいろなディズニーのメロディーがいろいろな楽器で奏される。
なかなか、どのメロディーを前面に出すのか、むずかしいところだと思う。

指も簡単なわけではなく、奏者の演奏技術の差もある。中学校の場合に限らないかもしれないけど、楽器の特性よりも、奏者の差で「音量?」が違ってしまうことも多い。

とはいえ、本来、編曲者が望んだバランスというものがあるはずだと思う。

しかし、編曲をする人はどのような「編成」、「奏者の能力」をイメージしているのだろうか。アルトクラリネットやファゴット、オーボエやEsクラリネットは本当にいる状況の響きを考えているのだろうか。
演奏能力はどの程度だと考えているのだろうか。

吹奏楽の場合、本当は自分の団体にあった編曲を使うべき、少なくとも市販の楽譜を使うなら、一つのコードを出すにも手をくわえることが必要、なんてことにもなるのかなあ!?。(もちろん、僕にはそんな能力も時間もないけど)

さらに、生徒の演奏技術は変化(向上)するので、話はさらに複雑になるかもしれない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1