長文読解問題について、設問から見ておくというのは知っていたのだけど、選択肢を選ぶにあたって、「近似」と「違和感」という考え方があるのを知った。

選択肢の中で似たようなものが複数あるのをチェックするわけです、
そして、その中で、違和感のあるものを排除すれば、それが正解、という考えのようです。

おっと、それじゃ、極論を言えば、問題文を読まなくてもいいの?ということになってしまうのですが、

たしかに、問題をつくる方としては、正解に近いものを複数おきたいだろうし、
「違和感」というのは、現実的には重要な判断材料になると思うのですよね。

自分的には、不正解なものを排除して、残ったものから「勘」で選ぶ。
しっかり勉強していれば、「勘」があたる率はなぜか上がる、みたいなことを言っていたのですが、
「違和感」というのにつながるものかもしれません。