SSブログ

折りたたみトートバック [雑感]

iphone/image-20140930124435.png

iphone/image-20140930124443.png


NEW EDUCATION EXPO に参加して、アンケートに答えての景品でもらった、折りたたみトートバックを、バックの中に入れていたりする。

修学旅行でも、お土産の紙袋が切れて壊れてしまった子に貸してあげられたし、ちょっとした物を運ぶのに便利だったりする。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ジップアップブルゾン [雑感]

iphone/image-20140930124357.png

iphone/image-20140930124404.png


この季節、半袖でも充分というか、長袖じゃ暑いよなぁ、でも、陽が落ちたり、外で風があると、半袖だと、ちょっと寒いよね、見たいな時、薄い生地でも、1枚、はおるものがあるといいよね、と思っていると、いいものがありました。

タイトルの「ジップアップブルゾン」、インターネットで調べると、「ジップアップ」は、ファスナー式で、「ブルゾン」は、ジャンパーのフランス語ということみたいなので、コンパクトにパックできるということとは関係ないのだけど、僕的には、折りたためてしまうのが、すごく気に入っていたりする。
しわくちゃになっちゃうし、こんなの喜ぶ人は少ない気もするんだけど、ユニクロさん、ありがとう、という感じ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

人間ドック レントゲン撮影 [雑感]

今年も、人間ドック、行ってきました。

前日の夜から食事をとらず、胃の動きを止める注射を肩にされ、発泡剤を飲み、バリウムを飲み、台の上でグルグル回転させられ、最後は、機械でお腹を押される・・・。

結構、ストレスかかります。


ちなみに、すべて終わると最後に食事がでるのですよ。数年前と同じ病院なのですが、かつては、ビスケットみたいな物が渡されるだけだったのですが、今回は、懐石(?)弁当みたいなものが出てきました。


検査後、すぐ帰さないで、ワンクッションおくというのも、実は重要なことだと思ったりもします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

図書委員会主催 文化の森コンサート [吹奏楽]

文化の森コンサート
「文化の森コンサート」と題して、図書委員会の主催で、昼休みにミニコンサートをやらせてもらいます。
「図書委員と吹奏楽部員が協力しあい、本の紹介と本に関連した曲の演奏をおこないます。」

今年度も、「文化の森コンサート」、実施されました。

9月26日(金)の実施で、曲は1曲「千と千尋の神隠しハイライト」。
編成は、フルート、クラリネット、アルトサックス、テナーサックス、ホルン、チューバ、コントラバス、パーカッション。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

先生、数学わかりますか 2 [吹奏楽]

このブログ内を「数学」で記事を検索してもらうと、「先生、数学わかりますか」という記事が出てくるのですが、久しぶりに、また聞かれました。

1×2×3×・・・・×n=B
1×2×3×・・・・×n+1=Cとする。
C-Bが6の10乗で割りきれる最小のnを求めなさい。

すぐには、答えを出すことは無理だったのですが、いろいろ考えてみて、なんとか答えにたどりつけました。(本当にあっているかどうかはわからないけど。)

C-Bが、B×nとなること。
6の10乗が、(2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×3×3×3×3×3×3×3×3×3×3)であること。を使って、
あとは、1×2×3×4×5×6×7×8×9×10×11×12×13×14×15×・・・×n×nで、(2×2×2×2×2×2×2×2×2×2×3×3×3×3×3×3×3×3×3×3)が全部消えるnを力技で探す、という手段を考えました。

18ですかね。

難関私立高校を受験する生徒に聞くと、あっさりと答えを出してくれました。
問題を聞くと、メモも取らないのに、覚えてしまうのがすごいなと思いました。


解こうと思って「考える」と「覚える」というは、逆に言えば、暗記のコツなのかな、とか思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アンサンブルコンテスト校内予選2014 [吹奏楽]

1 パーカッション5重奏 
   「光の隙間」 樽屋雅徳 作曲
2 サクソフォーン8重奏
   「てぃーちてぃーる~沖縄民謡による~」 福島弘和 作曲
3 ホルン4重奏
   「サウンドオブミュージックメドレー 」 R.ロジャー&O.ハマースタインⅡ 作曲 岩井直溥 編曲
4 クラリネット5重奏A
   「ある森の一日」 本田拓滉 作曲
5 フルート5重奏
   「祈りのソネット」 福田洋介 作曲
6 ユーフォニウム・チューバ5重奏
   「影武者」 内山肇 作曲 宮川成治 編曲
7 トランペット4重奏
   「ソナチネ」 シンプソン作曲
8 トロンボーン5重奏
   「小さな世界」 R.M.&R.B.シャーマン作曲 長生淳編曲
9 クラリネット5重奏S
   「ある森の一日」 本田拓滉 作曲
10  木管5重奏
   「波を越えてはるかに~吹奏楽のための祝典前奏曲~」 後藤洋 作曲


吹奏楽連盟のアンサンブルコンテスト申し込み締切日が翌日にせまった28日(日)、校内予選を実施しました。


1位 フルート五重奏
2位 木管五重奏
3位 トロンボーン五重奏
4位 クラリネット五重奏S
という結果になりました。

木管五重奏については、3名の打楽器を加えて、木管打楽器八重奏という形で申し込みをしました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

なんてったってトロンボーン [吹奏楽]

テレビ朝日の「題名のない音楽会」で、「なんてったってトロンボーン」ということで、3名のトロンボーン奏者の方が出演していた。その一人が、藤原功次郎さん。

そのキャラクターが印象に残っていたのだけど、今回、日本フィルハーモニー交響楽団さいたま演奏会に出演していた。
まあ、「日本フィルハーモニー交響楽団首席トロンボーン奏者」ということなので、当たり前といえば当たり前なのだけど。

インターネットで検索してみると、ツイッターで、「今度、『ローマの松』吹きます。」みたいな記事も見つけることができたし。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

日本フィルハーモニー交響楽団 さいたま定期演奏会 [吹奏楽]

image-20140927085336.png
大宮ソニックシティでの日本フィルハーモニー交響楽団のさいたま定期演奏会、
今回は、
指揮者 三ツ橋敬子 
プログラム
ロッシーニ:オペラ《セヴィリアの理髪師》序曲
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリン:千住真理子
プッチーニ:オペラ《マノン・レスコー》より第3幕への間奏曲
レスピーギ:交響詩《ローマの松》

開場後、開演までの間で、指揮者によるプレトークというのあった。ヴァイオリン協奏曲以外は、イタリア作品なんですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

さいたまオクトーバーフェスト [雑感]

iphone/image-20140927085259.png

iphone/image-20140927085307.png


今回、日本フィルさいたま演奏会のために大宮ソニックシティへ向かうと、ホール前が、なにやら騒がしい。

「さいたまオクトーバーフェスト」ということで、ビアガーデンみたいになっている。
生演奏もおこなわれていたりする。

これは飲まねばw
ということで、ビール300㏄、1000円。グラスのデポジット1000円。保証金ということで、グラスを返却すると1000円は返してくれる。
ソーセージ3本のセット900円をつまみに、演奏を聴きつつ、飲んで食べてみました。

う~ん、ちょっと割高感はあるけど、さらにいえば、風も吹いていて、ちょっと寒い感じはあるけど、楽しんじゃいました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

むさしの号 [雑感]

image-20140927085232.png
武蔵野線の北朝霞駅から大宮駅まで乗り換えなし、ノンストップ13分。

平日は、17時32分発、1本だけみたい。
まあ、武蔵浦和駅で乗り換えても30分を切るので、それほど画期的というわけではないけど、西浦和から先、貨物線を通ったり、興味深くはある。

18:30開場の、大宮ソニックシティでの演奏会には、ちょっと中途半端というか、もう少し遅い発車だと、すごい効率的で、うれしいのだけどw
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

シェア [学校]

iphone/image-20140920005258.png今回の修学旅行の宿の食事は、一つのテーブルに電磁調理器が1つ設置されていて、3人から6人で、その鍋?を囲む形になっていた。
それ以外のサラダなども、テーブルの人数分が一皿に盛られていて、それを分ける形式。

それぞれの皿に取り分ける作業が入ることにより、なんか「食事」という感じが、すごくした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

平城宮後資料館 [学校]

image-20140919081948.pngimage-20140919081956.png
京都から近鉄で奈良にむかい、奈良につく前ぐらいに見えてくる、復元された朱雀門?は、行くたびに気にはなっていたし、10年以上?前だろうか、近くまでいき、特には何にもなかった記憶があったりもする。

平城京遷都1300年(2010年)の時に、整備が進んだという話も聞いていて、

当たり前のことながら、京都奈良の修学旅行というと、お寺巡りみたいな感じになってしまうのだけど、それ以外の観点はないの?、ということで、興味を持っていた。

施設的には、発掘作業の施設の一部を使ってという感じもする小さな規模だったけど、いろいろな工夫をして、出土品、発掘を通しての研究の仕方等をアピールしているのがよかった。

木簡をはじめとする出土品から、奈良時代の人々の生活を解き明かしていこうというする視点は、とてもすばらしいと感じた。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ドラぷら [コンピュータ]

電車での移動では、「乗換案内」というアプリを本当に便利に使わせてもらっていて、Plusモードということで、年間2,500円の料金を支払っていたりもする。

バスについても、「バスナビ」というアプリとバス会社のホームページの到着時間案内のページをブックマークして使用しているのだけど、活用しきれているとは言えない。

車の移動では、車のカーナビを使うのだけど、iPhoneでは渋滞情報を含めたルート検索機能付のアプリとして、「ドラぷら」を使っているというか、使ってみようとしているというか・・・。

徒歩では、MapFanというのを使用していたけど、サポート期間が切れて、新しいバージョンになってしまったみたいで、標準で付属しているマップを使用中。

すべてを統合したアプリもあるんだろうけど、現時点で、これは、というものに出会っていない。
うたわれている機能だけではなく、使い勝手というか、実際の使いやすさみたいなものは、大変重要になってくると思う。まあ、こちらの理解、習熟度の問題もあるとは思うけど。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

映画「ルパン三世」 [雑感]

別に、「ルパン三世のテーマ」を演奏するからというわけではないのですが、小栗旬主演の「ルパン三世」、観てきました。

意外に、生徒からも、「観た」という声をちらほら聞いたりします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

映画「舞妓はレディ」 [雑感]

別に、京都へ行くからというわけではないのだけど、映画「舞妓はレディ」を公開日に観に行きました。

テレビCMとか、映画館での上映前の予告?で、「ま~いこーは レディー」のフレーズが耳に残り、つい観に行ってしまいました。

「アナ雪」もそうなのですが、ミュージカルが流行っているのですかね。

もちろん、「舞妓はレディ」は「マイフェアレディ」をパロっているわけですが、出てくる歌で、
「京都の雨はたいがい盆地に降る」という歌詞は、「The rain in Spain stays mainly in the plain」(スペインの雨は主に平地に降る)からきているであろうというのがわかって楽しかったです。

他の歌も、そういうのがあるのかもしれないけど、全然わからなかったけど。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ケータイを持たせない宣言 [学校]

image-20140831174553.png
街を歩いていたら見かけた看板なのだけど、

現在の中学生に、ケータイを持たせないという考えは、自分の周りの状況を見ていると、難しいような気がする。
本校を含めた近辺の学校では、ケータイの使い方教室みたいな講演を企画していたりしていて、危険性も充分わかったうえで、使うなら、節度を持って正しく使おう、みたいなスタンスだと思う。

でも、たとえば、埼玉県の場合、「高校生活にバイクは不要」ということで、バイクの免許の取得は原則禁止だったりする。
法律で認められているものを、なぜ規制するというような意見もあるかもしれないが、銃刀法による銃の所持禁止が、比較的自由なアメリカ合衆国との比較でよく語られるように、大きな効果を上げている部分もあると思う。

街から公衆電話はどんどん消えていて、たとえば、模擬試験を受けに行くにしても、多くの生徒は携帯電話を持参しているのではないだろうか。
もちろん、学校への持ち込み、使用は禁止なのだけど。

ケータイというものに対しての考えか、中学生というものに対する考えか、その両方か、よくわからないけど、人によって、考えが大きく変わるのは、とても厄介なことだと思う。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

紅蓮の弓矢 戦い 残酷 [吹奏楽]

「川の演奏会」で演奏するにあたり、全体のテーマ「フレッシュレモンになりたいの」だけでなく、曲についても、テーマを考えました。

なんだい、テーマって、と思うと思うのですが、あの例の、「宝島」なら「祭り!」っていうやつです。(http://kitachi.blog.so-net.ne.jp/2008-02-09

「紅蓮の弓矢」については、戦い、残酷。
「『進撃の巨人』、僕は、読んだことも観たこともないのだけど、インターネットとかで調べると、ダークファンタジーというか、残酷だったり、戦いだったりの世界観があるよね。」
「この曲を、明るく元気に演奏しようとするのは、ちょっと違うよね。」
「深刻な感じとか、スリリングな感じとか、戦う感じが欲しいよね。」
「そんな演奏じゃ、喰われちゃうんじゃないの?」


ちなみに、本番の「紅蓮の弓矢」の演奏で、その雰囲気がどれだけ表現できたかはともかく、最後に演奏した「アンパンマンのマーチ」で、疲れてしまったのか、多くの奏者の表情が、「明るく元気に」といういうよりは、紅蓮の弓矢の世界観だったのは残念であったw
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

フレッシュレモンになりたいの [吹奏楽]

コンクールが終わって、夏休みの後半の練習から、合奏指導は、もう一人の顧問である音楽科のC先生にお願いしていた。
というわけで、今回の「川の演奏会」で演奏したポピュラー4曲についても、自分で指揮をしたのは、前々日の1時間と当日朝の1時間だった。
前々日、久しぶりに指揮台に立ち、どんなことをしよう、どんなことを言おうか、と考えて、話をしたのは、「笑顔」。
「みんなに期待されている1番のことは、元気いっぱいに、若い中学生が、一生懸命にやる姿なんだよね。フレッシュレモンのような新鮮さ、笑顔なんだよ。」
「実は、そう簡単にはできないと思うけど、努力してほしいんだよね。」

「だから、今回の全体のテーマは、『フレッシュレモンになりたいの』」

笑顔
語らせてもらったのは、「笑顔」。
特に、ディズニーの曲をやる時など、もっと楽しそうな顔をしよう!ということを、しつこく語らせてもらいました。この辺のことについては、
振り付け             http://blog.so-net.ne.jp/kitachi/2005-06-13
バレンシア市民吹奏楽団   http://blog.so-net.ne.jp/kitachi/2005-05-16
JAPAN BAND CLINIC    http://blog.so-net.ne.jp/kitachi/2005-05-13
定期演奏会 市立浦和高校 http://blog.so-net.ne.jp/kitachi/2005-03-10-1
エルクンバンチェロ       http://blog.so-net.ne.jp/kitachi/2005-12-23-1
などの記事をご参照ください。

とはいっても、演奏するのに精一杯で、表情まで気を使う余裕がないというのも、正直なところのようです。でも・・・・・。

たとえば、演奏をするにおいて、音程を合わせるということは、とても重要なことだと思うのですが、
先生が「音程合わせてね!」と「言えば」、合うかというと、そう甘いものでもなく、奏者がただ「合わせよう!」と「思えば」、すぐ合うというものでもない。それなりの準備、用意、トレーニング、練習等々が必要になると思う。もちろん、「合わせよう」という「意識」は、重要な要素だと思うのだけど。
「笑顔」についても、指導者にも奏者にも、意識はもちろん、それなりの、準備、トレーニング、等々が必要なのではと思う。
そう考えると、結構大変なことですよね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

川の演奏会 [吹奏楽]

iphone/image-20140915144131.png

川の魅力実感in朝霞 黒目川de大発見 「川の演奏会」で演奏をさせていただきました。

ルパン三世のテーマ
紅蓮の弓矢
遥か
アンパンマンのマーチ

4曲を演奏しました。

10:00ぐらいの到着すると、和太鼓の演奏がおこなわれていて、
11:00から、A高校ジャズバンドの演奏(本校吹奏楽部出身のM君が、トランペットを吹いていました。)
A高校ジャズバンドの演奏は11:15ぐらいに終わり、本校の演奏は、11:40から。

午前中はその3団体だけでした。演奏している時間と、準備・片付けの時間では、演奏している時間の方が短いぐらいなのですが、
演奏自体がメインなわけではなく、出店とか、体験コーナー(豪雨体験車というのも来ていて、盛況みたいでしたよ)とか、あるわけで、
逆に、間があいている方がいいのかもしれません。

その場で、音出しとかもできたし、なんか「ゆるい感じ」が、とてもうれしかったです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アクティブスピーカー  AT-SPB50 [吹奏楽]


audio-technica BOOGIE BOX アクティブスピーカー(ブラック) AT-SPB50 BK

audio-technica BOOGIE BOX アクティブスピーカー(ブラック) AT-SPB50 BK

  • 出版社/メーカー: オーディオテクニカ
  • メディア: エレクトロニクス


パソコンに接続するスピーカーの必要性というのをあまり感じたことはなかった。

さらに言えば、スピーカーにつなぐなら、大音量で拡声出来なきゃ意味ないよね、みたいに思っていたのだけど、

youtubeを含め、数人とでいいので、パソコンからの音を共有したいと思って購入しました。


具体的に言えば、アンサンブル用の音源を聴いて、曲選び、ということですw
CDとかを購入する前に、いろいろなデモ音源が聴ける環境になってきましたよね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

大和西大寺 [学校]

本校は、9月18日から2泊3日で、京都奈良方面への修学旅行に行きます。

1日目は、5:00最寄り駅チェック開始、3日目は3:00京都駅発という、早出遅帰りパターン。

1日目は、奈良公園東大寺がチェックポイントになり、各班で奈良から京都の宿までやってくることになっている。
2日目はタクシー行動。

単純に考えて、運転手さんがついている2日目より、1日目、初めていくところをいろいろまわり、さらに、初めていく宿までたどり着くというのは、結構、難易度が高いような気はするのです。(まあ、これまで何度も無事やってはきているわけですが。)



奈良の行動日程を決めるなかで、ある時、ある班の一人が突然来て、
「先生! この日程表だと、『大和西大寺』というお寺に、2度行くことになっているんですけど!」

「その『大和西大寺』っていうのは、お寺じゃなくて、駅ね。『大和西大寺』駅。駅だから、2回通るのね。」

大丈夫だろうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

フォルテ [吹奏楽]

強弱記号のfとかp、mfとかmpというのは、音量の違いだけではなく、表情というか雰囲気の違いを出すことだとは思っている。

たとえば、mpと書いてあるところは、少し弱くという意識より、優しくとか、柔らかくとか、イメージした方がいい場合も多いと思う。

とにかく、絶対的な音量ではないとは思っているのだけど。



今回、担任しているクラスが合唱コンクールで歌う曲が、「決意」。

この曲、「f」が出てくるのは、曲の最後、pからクレッシェンドしていって、最後1拍だけって・・・w

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

映画「もういちど」 [雑感]

poster.jpg


観て、特に感激して涙することはなかったけど、それなりに面白かったし、損した気には全然ならなかったけど、

平日の夜だったのだけど、お客さんは、我々夫婦二人だけでした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

一期・二期 [吹奏楽]

A3中の吹部、一期生と二期生のうち、20名ぐらいが集まって、飲み会をやるというので、参加させてもらいました。

場所は「和民」。

このブログの最初の頃、中学1年生だった子たちが、もう、大学4年生の年齢。

「先生、変わりませんね。」
「いや、あの頃に比べると、10kgは太ったんだけどね。」

とはいえ、13歳から22歳の変化と、47歳と56歳の変化は、そりゃ、13歳と22歳の変化の方が大きいよね。

ちなみに、教師のくせに名前を全然憶えない僕は、名前を思い出せない子も多くいるのだけど、担当楽器はもちろんのこと、いろいろな思い出は、あふれるほど思い出せたりする。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

何を振るか [吹奏楽]

拍子を振って、パターン化しちゃうのは、避けたいとすれば、
フレーズを振る、というのもあるだろうし。

テーマでなく新しいことを振る、ということで、立体的、3Dなつくりを、というのもあるだろうし、

ゆっくりした部分で、低音を振る、ハーモニーの変化を振る。
遅いところほど大胆に 気の流れをみせる。

というような話が、今年の富士山河口湖音楽祭佐渡裕の音楽レシピ2014であったように思う。



ゆっくりとした部分で、フレーズを振るよりも、より大胆に! というのにすごく興味をひかれた。
気の流れをみせる、といっても、実際にはどうしたらいいの、という気もするのだけど、低音の動きとか、ハーモニーの変化とかがヒントになるのですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

黒目川de大発見 [吹奏楽]

iphone/image-20140906115410.png

iphone/image-20140906115420.png

iphone/image-20140906115427.png


9月15日(月祝) 朝霞市産業文化センター・埼玉県朝霞県土整備事務所でおこなわれる、
川の魅力実感in朝霞 黒目川de大発見での「川の演奏会」で演奏をさせていただきます。

11:40から20分間ぐらい、埼玉県朝霞県土整備事務所の駐車場が会場となります。

「川の勉強会」「川遊び」「安全講習(豪雨体験等)」「スタンプラリー」等、いろいろな企画があるみたいです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アクセント パンチ [吹奏楽]

佐渡裕さんのアフリカンシンフォニーの指導の中で、
「アクセントの音をもっと強調して。もっとパンチしないと。」「パンチするには、一旦引かないと。」みたいな話があった。

前にも、「パンチするには、引かないと。」という表現を聞いていて、使わせてもらっていたりする。

自分的には、「もっと音楽を、縦に入れて!」みたいな表現を、よく使っているのだけど、
まあ、なかなか、演奏を変えることができなかったりするw
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

2拍目を強調 [吹奏楽]

佐渡裕さんのアフリカンシンフォニーの指導の中で、
2拍目を強調すると、活発な元気良さが出て、1拍目を強調すると真面目な感じになる、だから、この曲の場合、もちろん1拍目も大切なんだけど、偶数拍も大切に、みたいな話があった。

さらに言えば、4拍目の裏の八分音符をしっかり強調するというのがポイントみたい。

「曲のエンブレム」の部分もそうだし、冒頭の打楽器のリズムもそうだと思う。

「タンッタ タタ」のタタ、偶数拍の八分音符二つ、特に裏の八分音符を強調したいということだと思うのだけど、やってみるとそれなりにむずかしいみたい。

つい、そうだよね、その部分は左手になっちゃうから、むずかしいかも、とか思ってしまう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この曲のエンブレム [吹奏楽]

佐渡裕さんのアフリカンシンフォニーの指導の中で、冒頭、打楽器から始まり、低音で出てくるメロディーの部分、
「この部分は、この曲のエンブレムみたいなもの」「3回出てくるんだけど、ここへ来たら、来たー!みたいな感じで、楽譜なんか見てないで!」という話があった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

東京エレクトロンホール宮城 [吹奏楽]

iphone/image-20140831174517.png


東京エレクトロンホール宮城へ、吹奏楽コンクール東北大会中学校Aの部、聴きに行きました。残念ながら、午前の部しかチケットが取れなかったのだけど。

touhoku.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽