SSブログ

ミニコンサートin緑ヶ丘 [吹奏楽]

土曜参観での部活公開、最初に、第二音楽室横にある屋上(通称 緑ヶ丘)でミニコンサートをおこないました。

プログラムは、

・さんぽ
・涙
・あわてんぼうのサンタクロース
・ジングルベル
・ディズニーメドレー

「まだ11月ですが、あわてんぼうのサンタクロースさんがやって来てしまいました。」
って、いくらなんでも季節はずれなのだけど、12月に予定されている児童館でのコンサート用に配布したもの。

「あわてんぼうのサンタクロース」と「ジングルベル」、2年生は、昨年やっているのだけど、1年生は初めて。
この前、「ジングルベル」やってみたら、結構いい音がしたので、調子に乗って、「あわてんぼうのサンタクロース」、朝練で1回通しただけで本番に臨んでしまいました。

見事に、グロッケンのソロのメロディーが落ちてしまった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

生徒会だより [吹奏楽]

メリハリ 努力 心に響く演奏
生徒会から、広報みたいなものに載せるために、部の紹介記事の原稿依頼があったようで、そのために、部のモットーを決めることになったらしい。
メリハリ 努力 心に響く演奏
「広報みたいなもの」というのは、「生徒会だより」だった。
pdf475.jpg

11月1日(土)は、土曜参観ということで、3時間授業を公開し、午後からは部活動公開ということで、親御さんや地域の小学生が来校、見学に来るという企画に合わせ、準備したものらしい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

脳ドック ふたたび [家庭]

脳ドック
脳ドック、行ってきました。
MRI検査とか、血液・尿検査、頸部超音波検査等の他、高次脳機能検査というのがありました。
動物の名前を1分間で、できるだけたくさん言って下さいとか、
5つの単語を覚えてくださいとか、(しばらくたってから、もう1回聞かれる)
聞いた数字を繰り返してくださいとか、
意味のない文から「あ・い・う・え・お」に○をつける、意味のある文から「あ・い・う・え・お」に○をつけるとか う~ん、特に、数字を覚えるというのがヤバイです。
6個だか、7個だかのが、何回やっても出来ませんでした。
何回かやっているうちにパニクッてきて、わきの下からは汗が出てくるし(←本当に!)。
まあ、どっか詰まってきたというより、もともと、どっかつながっていないという気がします。
関東中央病院での脳ドックは4年ぶりということになるみたい。
父親が、脳梗塞で倒れ亡くなっているので、気になっていたりします。

高次脳機能検査の担当の人は、前回と同じだったかもしれない。

結果は3週間後ということですが、感触としては、明らかに前回より、出来が悪かったように思います。

わきの下から汗、今回もでましたw
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

COSMOS 転調

アゲアゲの転調学
実は、この、後半転調して高揚感を演出するという手法で、気になっていたことがあった。
それは、隣のクラスの合唱コンクールの曲、「あなたへ」。 曲の後半で、長2度上へ転調し、同じメロディで、盛り上がる感じが、なんかいい!
違和感があるのだけど、そこが好き。
楽譜を見ると、♭2つから調号なしへ。
直前の和音は、B♭・F7・B♭/E7→Am となっている。
校内合唱コンクールを聴いていて、「COSMOS」という曲も、最後、転調することを知った。

♭3つから、♯4つへ。E♭durからEdurへということだろうか。
長2度じゃなくて、短2度、半音上へ。

E♭sus4 → E♭ → B7 → E となっている。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

合唱コンクール 仕込み [学校]

iphone/image-20131029184915.png
合唱コンクールを前日にひかえ、合唱コンクール実行委員は、5:30集合、市民会館でひな段組み等をおこないました。

iphone/image-20131029184923.png市民会館の収容人員の関係で、保護者は、学年ごとの入れ替え制となり、隣接するリハーサル室で待機し、休憩時間に交代する形になっています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

メリハリ 努力 心に響く演奏 [吹奏楽]

生徒会から、広報みたいなものに載せるために、部の紹介記事の原稿依頼があったようで、そのために、部のモットーを決めることになったらしい。

各パートから出してもらって、そこから言葉を拾って、みたいな感じで、決めたもよう。

メリハリ 努力 心に響く演奏

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

課題曲Ⅲ「吹奏楽のための綺想曲 じゅげむ」 [吹奏楽]

じゅげむ
今年の課題曲Ⅲ「吹奏楽のための綺想曲 じゅげむ」は、パーカッションアンサンブルで始まる。
そして、Aからは、ユーフォニアム、ホルン、アルトサックスのユニゾン、Bからは、高音木管、そして、1stトランペット、1stトロンボーンのオクターブユニゾンで、メロディーが続く。

最初は、いろいろな楽器の組み合わせで、楽しいよね、ぐらいに思っていたのだけど、コンクールで演奏する課題曲だと思って考えると、
ベルが上向いていたり、後向いていたり、舞台の前の方にいたり、真ん中辺りにいたり、リードと唇というように発音原理も違っていたり、
なんか、合うわけないじゃん、という気になってしまった。

吹奏楽コンクール新人戦では、過去の課題曲を演奏することになる。

今回は、「吹奏楽のための綺想曲 じゅげむ」にすることにした。
「じゅげむ」は、現2年生にとっては、1年生の時の2、3年生が演奏したコンクール曲で、あこがれの曲?だったりもする。(本校では、2、3年生のコンクール曲の楽譜は1年生に配布されない。)
また、1、2年生のパーカッションのメンバーは7人いるので、打楽器が多く使われている方がいいかな、という考えもあったりする。

ちなみに、4年前、前任校で出場させてもらった時は、「吹奏楽のための風之舞」を演奏した。
卒業生バンド(N2中のだけど)がその曲を取り上げていて、一緒に練習できたりしたら、おいしいかも、とか考えての選曲でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

大人のコード学 [吹奏楽]

今回の、Eテレ「亀田音楽専門学校」のテーマは、「大人のコード学」。なんだろうと思ったのだけど、メジャー7thコードのことだった。
1つのコードの中に、長3度と短3度の2つが存在しているから・・・。

メジャー7thコードについては、以下のような記事を、以前書いている。
△7thコード
上記の本によると、「△7thコードの響きを聞いた時に、“柔らかさ”や“優しさ”を感じる人は多いでしょう。」とあるのだけど、残念なことに、僕にはよくわからないというのが正直なところ。
今回の番組でも、「そもそも『コード』って何ですか?」という質問をするなど、素人を装っているw小野アナウンサーが、メジャー7thが入る場合と入らない場合の雰囲気の違いを聞き分けているのに、正直言って、僕は、感じることができなかった。(う~ん、できなかった・・・かな?)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第6回 埼玉吹奏楽コンクール 新人戦 [吹奏楽]

来年1月に開催される、第6回 埼玉吹奏楽コンクール 新人戦にエントリーさせてもらいました。

前任校の時も、1回出場させてもらったのだけど、
第2回 コンクール新人戦
1月24日(日)に久喜総合文化会館で開催される、「第2回 埼玉県コンクール新人戦」に、参加します。
3回も空いちゃったんだ、というのと、
あの時は、1日開催で、午前中中学校、午後高校みたいな感じだったのが、今年は、1月13日、18日、19日の3日間の開催。審査方式も、要項によれば、3名の審査員だったのが、5名の審査員で、もっと低い点数をつけた審査員の得点をのぞく4名の合計で順位を決める方式になったりと、いろいろ進化していくなぁという感じ。

首都圏学校交歓演奏会という上位大会もできたみたいだし。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

最高音 [吹奏楽]

ミュージックエイトのホームページの楽譜の紹介ページには、トランペットの最高音がかかれていたりする。

高い音は、出なきゃ出ないので、練習すれば出るようになるというわけじゃないので、選曲上、重要な要素かもしれない。(特に、コンクールの課題曲選びの時などは。)


今回思ったのは、合唱コンクールの男声の最高音。
まあ、ソプラノの最高音もそうかもしれないけど、男声も重要かも。

曲を聴いただけでは、その音が何の音なのかわからないので、楽譜で確認しないとダメなのだけど、
DとEでは、大きな違いがあると思った。

音のつながりの違いで、難易度に差はでるかもしれないけど。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「時を越えて」 歌詞 [学校]

今年の合唱コンクールで歌う「時を越えて」。学級通信に以下のような文章を載せました。

 「時を越えて」の歌詞は、他のクラスが歌う他の曲と比べて、けっして長い(多い)とはいえないと思う。同じ言葉も繰り返し使われている。でも、逆に、それが迷いやすい理由にもなっている。
1番は「この日」、2番は「あの日」。たどり着いた「場所」「道」。
2択なのだけど、だからこそ、結構むずかしい。
1回1回の練習に真剣に取り組んで、できるだけ多くの人が、自信を持って歌いきれるようにしていきたい。

P(ピアノ)の部分が、弱々しくならないように。しっかりとした支えを!

「この(あの)日の悔しさを」は、この曲の中での「最高の聞かせどころ」だと思います。「この(あの)日の喜びと」との対比が、ゾクッときます。「喜び」と「悔しさ」をどれだけ表現できるか。

「精一杯」、皆が、この曲で一番盛り上がるところと言った部分です。精一杯の声を出しましょう。ブレスする前の音(語尾)が乱暴になりすぎなければ、ちょっと限界を超えるくらいまでがんばれると、聴いている人たちにまで、思いが伝わるのではないでしょうか。

歌入りのCDで練習する時、CDの歌が聞こえる部分は、伸ばしが足りない部分です。気持ちをホールの奥までとどけるつもりで!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

マエストロ星出豊の指揮法講座 [吹奏楽]

昭和音楽大学 指揮法講座
新百合ヶ丘にある昭和音楽大学でおこなわれている、指揮法講座を聴講に来ています。

一昨年、聴講させてもらったのだけど、昨年は、部活もあり、参加できなかった。
今年、行事後ということで部活が休みだったので、1日目だけ、聴講させてもらうことにした。
中間試験の採点も終わってないし・・・とも思ったのだけど。

題材は、ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」第1楽章。

ウェブページとかに曲目が告知されていなかったので、行ってみるまで、曲がわからず、その場でインターネットで楽譜をダウンロードし、昼休みに、コンビニのプリントサービスでプリントアウトして、という感じだった。

準備不足で、全然ついていけなかった。
まあ、準備してもダメかもしれないし、予習していく余裕はなかったとは思うのだけど。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

フルート 人生のメリーゴーランド [吹奏楽]

駅前で、フルート4本の演奏をやっていた。曲は、「人生のメリーゴーランド」?

音楽大学のなんかの告知なのだろうけど、ほんとに最後の曲の最後の15秒の部分だけ聴くことができた。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

鎌倉フィールドワーク [学校]

1年生は、電車で出かけていき、学校までの35Kmを歩くという強歩会。
2年生は、鎌倉フィールドワークでした。

鎌倉までの移動も、いろいろな経路が考えられるのだろうけど、
東武東上線で池袋までいき、湘南新宿ラインで、「戸塚」乗り換えで、北鎌倉、鎌倉へというパターンだった。

帰りの湘南新宿ラインは、池袋まで乗り換えなしのパターンもあった。
そこそこ混雑した列車での1時間は、なかなかつらいものがあったりした。


でも、35Kmを歩いた先生たちの消耗は尋常ではなかったみたいw

現任校2年目の僕は、まだ強歩会を体験していない。学年最高齢なことも多くなった近年、担当学年になったとしても、全行程歩けとは言われないのかもしれないけど、
本当にそんなに大変なのか、チャレンジしてみたいという気持ちでいっぱいですw
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

新百合ヶ丘 [雑感]

昭和音楽大学のある、小田急線「新百合ヶ丘」駅まで、最寄り駅である北朝霞駅から、府中本町、登戸経由で、1時間ちょっと。
東武東上線で池袋、山手線で新宿へ、という経路でも、1時間ちょっと。

洗足学園音楽大学のある、「武蔵溝ノ口」駅までは、府中本町経由で、1時間弱。
東武東上線直通、東京メトロ副都心線、東急東横線「武蔵小杉」駅乗り換えで、1時間ちょっと。

いろいろなところへのアクセスが便利になって、どこへ行くにも、1時間というのは、一つの目安になるかも。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ホリデー快速 富士山1号 [雑感]

image-20131019083335.png
土曜日の朝、最寄り駅である北朝霞駅のホームにいると、「ホリデー快速 富士山1号 河口湖 行」というのが入ってきた。

武蔵野線に河口湖行きの列車が、というのは、違和感あり過ぎなのだけど、調べてみると、新宿と河口湖を約2時間で結び、土日のみの運行、ということらしい。
(富士急行線に乗り入れての直通運転なわけですね。)

2時間というのは、車での移動でも、渋滞さえなければ、同じぐらいなわけだし、現地での移動を考えると、そんなにメリットはないようにも思うのだけど、
やっぱり、渋滞なし、運転なしというのは、魅力あるかも。

ちなみに、ホームで見たのは、富士山1号だったし、インターネットで検索しても、下りの1号、16:00河口湖発の2号のことが出てくるのだけど、iPhoneのアプリ「乗換案内」で調べると、富士山3号が出てきて、2時間半かかることになっている。う~ん・・・。

8:27分 北朝霞発 10:23(36) 河口湖着
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

台風 [吹奏楽]

外廊下
吹奏楽部が使わせてもらっている第2音楽室には、ベランダが幅広になったような外廊下からしかアクセスできない。
で、雨が強い日などは、雨が吹き込むだけでなく、雨どいの排水能力をこえ、水が廊下にあふれることがあるらしい。

第2音楽室前の雨どいは修理してもらえたので、水が廊下にあふれることはなくなった。

でも、今回、2度の台風の襲来で知ったのは、雨量が多くなると、学校自体へのアクセスがむずかしくなるということ。
川の近くなので、30年前には職員室も床上浸水したことがあるらしいのだけど、まあ、治水も向上しているようだし、その心配は、あまり感じない。
でも、校舎裏からの通路や、正面の道路の片方の歩道等、一時的にでも、くるぶし以上までの水位になってしまう状況があるのですよね。
その状態は、長くは続かないのだけど・・・。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

鎌倉を極める [学校]


保存版 鎌倉を極める!グルメ&お買い物完全ガイド (アスペクトムック)

保存版 鎌倉を極める!グルメ&お買い物完全ガイド (アスペクトムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: アスペクト
  • 発売日: 2013/09/13
  • メディア: 大型本
2学年の行事で、鎌倉フィールドワークがおこなわれる。

班別行動なので、教師は、チェックポイントでのチェック業務がおもな仕事となるのだろうか。

ちなみに、昼食は、現地のお店で食べることになっていて、ファーストフード、コンビには禁止となっている。(まあ、教師の方は、別にそんなしばりはないのだろうけど。)

コンビニで、見かけて、つい買ってしまったのが、上の本。
でも、超高級な料理の写真が中心で、今回はあまり役に立ちそうにない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

藤野芸術の家 クリエーションホール [吹奏楽]

「自由演奏会in藤野」がおこなわれた、藤野芸術の家クリエーションホールまでは、車だと、自宅から圏央道経由で1時間半ぐらいでいける。

今回のメンバーは50人前後かな?
自由演奏会だから大人数というわけでもないということで。

なぜか、アルトサックスは0人。チューバが5人で、ユーフォニアムが5人。トロンボーンが2人。そして、ドラムセットが3台。
フルートは僕を入れて、3人。クラリネットと持ち替えで、ピッコロが1人。

おっと、ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)2台もありましたw
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

アゲアゲの転調学 [吹奏楽]

NHKのEテレで、「亀田音楽専門学校」というのやっていた。

アンジェラ・アキさんがゲスト講師ということで、「ためしてガッテン」の小野文恵アナウンサーも出ていたりする。
 
第2回目?の放送のテーマは、「アゲアゲの転調学」。

実は、この、後半転調して高揚感を演出するという手法で、気になっていたことがあった。

それは、
隣のクラスの合唱コンクールの曲、「あなたへ」。昨年の2年生の優勝クラスの曲だとのこと。

昼とかに、隣から聞こえてくるのだけど、つい気になってしまう。

曲の後半で、長2度上へ転調し、同じメロディで、盛り上がる感じが、なんかいい!
違和感があるのだけど、そこが好き。

楽譜を見ると、♭2つから調号なしへ。

直前の和音は、B♭・F7・B♭/E7→Am となっている。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

Fantasia on the "Dargason" [吹奏楽]

ホルストの第2組曲、第4楽章 ダーガソンによる幻想曲 (Fantasia on the "Dargason") の最後は、チューバとピッコロのソロで終わる。

そう、高校でやった時は、25小節の休みとか、数えられなくて、出られなかったりしたのですよね。
ソロが近づくと、ドキドキして、じゃなくてもダメなのに、余計にプレッシャーで・・・。

今聴いてみると、ドキドキするようにつくられているわけだし、
25小節は、8小節×3=24に、+1小節なわけだし・・・。
特に、イレギュラーな部分があるわけじゃないのに・・・。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

自由演奏会in藤野 [吹奏楽]

image-20131014184214.png
「自由演奏会in藤野」に参加してきました。

指揮の杉山淳氏は、富山でおこなわれたいた東日本吹奏楽大会から移動だったそうで、指導している高校が金賞を受賞したとのことでした。

演奏した曲は、
美中の美
ホルストの第二組曲
スタートレックのテーマ(ニューサウンズインブラス)
テーマ・オブ・半沢直樹~Main Title~(ウィンズスコア)
あまちゃん オープニングテーマ(ウィンズスコア)
暦の上ではディセンバー(ウィンズスコア)
さんぽ(ミュージックエイト)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

塞翁が馬 [雑感]

朝のニュース番組?を観ていたら、日本にいる外国人に聞いた、日本語の好きな言葉というので、「塞翁が馬」というの取り上げられていた。

インターネットで調べると

「昔、中国北方の塞(とりで)近くに住む占いの巧みな老人(塞翁)の馬が、胡の地方に逃げ、人々が気の毒がると、老人は「そのうちに福が来る」と言った。
やがて、その馬は胡の駿馬を連れて戻ってきた。
人々が祝うと、今度は「これは不幸の元になるだろう」と言った。
すると胡の馬に乗った老人の息子は、落馬して足の骨を折ってしまった。
人々がそれを見舞うと、老人は「これが幸福の基になるだろう」と言った。
一年後、胡軍が攻め込んできて戦争となり若者たちはほとんどが戦死した。
しかし足を折った老人の息子は、兵役を免れたため、戦死しなくて済んだという故事に基づく。」

年とってくると(って、ほどの年齢じゃないかもしれないけど)、なんか、本当にそうだよなぁとか思ったりする。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

101 [吹奏楽]

シカゴでおこなわれるミッドウェストバンドクリニックの、クリニックの題名を見ていたら、「Composing 101 for Music Teachers」というのがあった。

101って、何だろう?

101匹わんちゃん?
Tipsみたいなもので、100+1というイメージ?


今は、インターネットという強い味方があるので、「101」を検索してみると、

「アメリカ合衆国の大学では、101は基礎あるいは入門科目の番号になっていることがある。転じて、あるものが入門者向けであることを示す。」

なるほど。でも、そんなのわかるわけなくない?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

トンイ [雑感]

脈を診る

NHKで放映中の「チャングムの誓い」というドラマに結構はまっている。
同じ韓流ドラマでも、「冬ソナ」とかには、全然興味がなかったのだけど、いつの間にか、土曜日の夜を楽しみしていたりして・・・。

チャングムに続いて、「トンイ」を毎週、観ていたりする。

思えば、日本の時代劇、昔は、「銭形平次」とか、「大岡越前」とか、「大江戸捜査網」とか、よく観ていたようにも思うのだけど、近頃は、全然観ないなぁ、とか思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

クロックス [雑感]

iphone/image-20131009091622.png奥さんが、「疲れないのよね。」と言って、お勧めなのが「クロックス」。
僕的には、あまり実感はないのだけど、学校での上履き用に購入した。

写真のものは、あまりクロックスぽくないので、生徒も気がつかなかったようなのだけど、それが、クロックスであると知ると、
「え~!クロックスなんだ!」とか、結構、驚きの声。

中学生にとって、クロックスって、ブランド物なんですねw
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

映画 「謝罪の王様」 [雑感]

映画「謝罪の王様」、観ました。

脚本・宮藤官九郎、主演・阿部サダヲ、に魅かれて、というか、映画館の通路にある宣伝とかを見て、「絶対、次は、これ観に来よう!」とか、思ってしまっていました。

そういう連鎖反応というのはあると思うのですよ。今、頭にあるのは、「清洲会議」。
う~ん、本編上映前のCMで、「絶対、次は、これ観に来よう!」とか、思っちゃいました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

10月 11月 [吹奏楽]

計画的な人間じゃないので、何ヶ月も前から予定を立てて、どころか、数週間先の見通しさえ、持てていなかったりもするのだけど、

部活動については、そうも言ってはいられなくて、少なくとも、前の月の中旬には、次の月の日程を出さなくてはいけないわけだし、会館の予約とかは、6ヶ月前とか1年前だったりするし・・・。

というわけで、年間行事計画、月間行事計画のプリントは手放せない状態だったりする。


そんな中で、なんかグチャグチャになるのが、10月と11月。

順に考えていくと、
4月はスタートの月で、教員にとっては、仕事内容が大幅に変わる場合もあるので、インパクトは強い。
5月はゴールデンウィークもあり、新しい環境で充実しているというか、いっぱいいっぱい。
6月は、吹奏楽では西部地区吹奏楽研究発表会があり、徐々にコンクールモードへ。
7月は、夏休みに入る月。
8月は、夏休み。
9月は、2学期のスタート。

12月は、2学期の終わり。冬休み。年末。
1月は、新年。
2月は、あっという間に過ぎ去り、
3月は、卒業式、そして、定期演奏会。

で、10月と11月。たしかに、アンサンブルコンテストは11月なのだけど、大体9月末ぐらいが申し込みの締め切りなので、校内予選は済んでいたりもするし、
文化祭をはじめ(現任校には、文化祭みたいな、全校生徒の前で演奏できる機会というのは、基本的にはないのだけど)、依頼演奏などもあるのだけど、9月だったり、10月だったり、11月だったり、12月だったり・・・・。

どうも、10月と11月のイメージが定まらないのですよね。

パターンが決まっていない、年によって流動的なのかもしれないし、
まあ、僕だけの感覚なのかもしれないのですが。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」 3D [雑感]

映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」を、3Dで観た。

どうも、3Dは、身体に合わないらしく、追加料金がかかるからという理由ではなく、原則としては、2D版を観るようにしているのだけど、上映時間の関係で、選択の余地がなく、つい、3Dで観ることにしてしまった。

ちなみに、時代劇ならチャンバラシーン、アクションものなら、殴りあうシーンというのは、必須のものなのでしょうかね。
恋愛もの?なら、キスシーン。

なんか、とってつけた感があるようにも思うのだけど、必要なのかもしれない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

間違い [吹奏楽]

コンクールやコンテストなど、演奏の機会があるときは、保護者向けに文書を出し、職員室の教職員の机にも同じものを置いている。
平成25年9月24日
吹奏楽部保護者各位

朝霞市立朝霞第二中学校
吹奏楽部顧問
*****
 
アンサンブルコンテスト校内予選会のお知らせ

 秋涼の候、いかがお過ごしでしょうか。日頃、吹奏楽部の活動に、深いご理解とご援助をいただきましてありがとうございます。
さて、アンサンブルコンテストに出場するチームを選出するために、校内予選会を実施いたします。
1年生、2年生、パートで協力して、熱心に練習に励んできました。不十分な出来ではありますが、ぜひ、お聞きいただきたくご案内申し上げます。

     日 時    平成25年9月29日(日)
              演奏開始  午後1時15分
     場 所    朝霞第二中学校 新館2階 第1音楽室
     プログラム 裏面参照
上履きをご持参ください。


なんか、時候のあいさつなども入れて、それっぽい感じもするけど、感じがするだけw

毎回、同じものを日付等だけ変更して出している。

で、大失敗。

異動して2年目なのだけど、前任校の「三中」のまま出してしまいました。
ということは、1年目も「三中」のままだったと思われます。

今回、教頭先生だけに、「これ、もう配布しちゃた?」と、ミスにつっこんでいただきました。

皆さん、気がついても、言ってくれないのか、読んでくれていないのか・・・・。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽