SSブログ

 [雑感]

蚊の羽音?って、すごくイライラして、刺される前に見つけて、とか思っても、うまくいかなくて・・・なんてことがよくあったのだけど、

奥さんと話をしていて、「近頃、蚊は見るけど、羽音は聞かないね。」ということになり、これって、年をとって、高周波が聞こえなくなったからだろうかと、不安になっている今日この頃。

ちなみに、同じ場所にいても、刺されるのは、僕ではなくて奥さんの方。

これって何か理由があるのだろうか。
性差?、年齢差?、体重差? それとも・・・・?
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

眼鏡市場 [雑感]

iphone/image-20130906090508.png
眼鏡市場で、新しいメガネを買いました。18,900円。

同じく、眼鏡市場の「無重力という名のフレーム「ゼログラ」。これまでにない軽さとしなやかさ、見た目の想像を超える驚くべき丈夫さを両立させました。」というのを使っていたのですが、たびたび、布団の下敷きとかになり、直してもらったりしていたあげく、先日、ポキッと折れました。

今回は、アイ・アスリートシリーズということで、「汗や動きに強いヘッドグリップラバーを採用。視野角を広げるワイドアングルカーブや頭部を包み込みストレートテンプルなど、こだわりのスポーツ設計フレーム。」とのこと。

黄色が使ってあったりして、結構、勇気を持って選んだのですが、実際かけてみると、黄色い部分はあまり見えないので、普通に使えていますw

その場で、30分かからないで、手に入れることが出来ました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

3年3組 同窓会 [学校]

N6中6年目、今から20年前、35歳の時のクラス、3年3組の同窓会に参加させてもらいました。

20年前、15歳だったということは、その頃の僕の年齢と同じということになるみたい。

なんか、感慨深いです。

幹事の人が、facebookを通じて連絡をくれました。

卒業アルバムの顔写真のページをiPhoneで撮っておいて、名前と顔を確認しながら、という感じでした。

とても楽しい時間でした。ありがとうございました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

玄関開けたら・・・ [雑感]

年をとってくると、物事って二面性があるよね、と思えるようになってくる。

子どもの頃から、家で勉強するという習慣がなくて、
宿題なんかも、学校の休み時間にやっているような状況で、
夏休みの宿題は、いつも最後まで終わらなくて、
家で、勉強しないから、内容が難しく、多くなってくるとついていけなくなるし。
(ちなみに、九九は小学校4年生の時点では身についていなかった。)

家で学習に取り組めない自分に、すごい嫌な思いをしていた。

仕事を始めてからも、帰ったらあれをやって、これをやって、と思っているのだけど、結局、何もやれずに次の日になってしまう自分にすごい嫌な思いをしていた。

でも、近頃思うのは、それって、家に帰るとリラックスしてしまう、逆にいえば、「玄関開けたら」自動的に、リラックスできちゃうということでもあるのかも。

それって、結構重要な才能かも。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

eighteen forty-eight [雑感]

20年以上前、新婚旅行で奥さんとヨーロッパ旅行をした時、オーストリアのウィーンでサウンドオブミュージックツアーというのに参加した。

参加したというか、人数が集まれば、バスとかで、撮影場所とかをまわるツアーになるのだろうけど、その時は、参加者が我々2人しかいなくて、ガイドさんの車に乗って、3人でのドライブ、みたいな感じであった。

解説、説明は、英語。
う~ん、ほとんどわかりませんでした。
歴史の話をしてくれるときに、たとえば、「eighteen forty-eight」という年号がでてきて、もちろん、少し時間があれば、「1848年」とわかるのだけど、どんどん進んでいく話の中で、すぐには頭の中に「1848」という数字が思い浮かばないのが、すごく口惜しかった。

考えればわかる、というレベルでは、使い物にならないことって、結構あるような気がする。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

7+8=15 [学校]

今、いろいろな人に、「7+8=って、頭の中で、どう計算している?」と聞いている。

まあ、生徒の多くは、いちいち考えないで、「7+8=15」というのを「覚えている」のが現実だと思うのだけど、
日常生活では、計算とかしないわけだから、
そして、「8、9、10、11、・・・・」と足していくのは大変だし、頭の中で、組み合わせ?を考えているのだと思う。
そして、それは、人によって違っていたりする。

僕的には、
7+8=(5+2)+8=5+(2+8)=5+10=15、かな。

で、奥さんに聞いてビックリしたのは、
7+8=8×2ー1=16-1=15 とも考えるらしい。

えっ、足し算に掛け算を使うの?とも思うのだけど、それもありですよね。

その考え方は、九九が頭の中に入っていることが前提になる。

そう、九九って、すごく重要で、九九が頭の中に入っていないと、割り算、出来ないんですよね。
「28」という数字を見て、「4」と「7」という数字が浮かばないと、計算できない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

潮騒のメモリー [吹奏楽]

天野春子(小泉今日子)の歌う「潮騒のメモリー」のCD、買っちゃいました。
シングルCDを買うことなんて何年ぶりでしょうか。吹奏楽関係のCDを購入した時、レジのところにあったので、つい買ってしまいました。

ドラマの中で、部分的には、聴いていたのですが、全部を聴いたのは初めてでした。

歌詞、最低ですw
パクリの嵐、というかパロディのかたまりというか。
「ジョニーに伝えて、千円返して~」。「ジョニーへの伝言」がらみですかね。小泉今日子さん、この部分、ドスをきかせて(こぶしを入れて?)歌い上げています。
その他にも、懐かしい歌の歌詞の一部、シチュエーションが出てくるわけです。

まあ、「その火を飛び越えて来い」というのも「伊豆の踊り子」の名場面なんだろうし、(ドラマの中では、火がヘビになったときもあるけど。なんか著作権上の問題があったのでしょうか?)

きっと、歌詞だけではなく、メロディ、音楽も、パロディの連続なんでしょうね。
歌詞の方も、すべてがどの曲とわかるわけではない以上に、音楽の方はわからないのですが、きっと、わかる人にはわかるのだろうと思います。

結構、はまっています。

潮騒のメモリー(初回限定紙ジャケ仕様~アナログEP風レトロパッケージ)

潮騒のメモリー(初回限定紙ジャケ仕様~アナログEP風レトロパッケージ)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテイメント株式会社
  • 発売日: 2013/07/31
  • メディア: CD



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第2回 西関東吹奏楽コンクール [吹奏楽]

家の掃除をちょっとだけやったら、いろいろなものが出てきたのですが、その中の一つが、このテレフォンカード。
pdf464.jpg
N6中の時、新潟でおこなわれた西関東大会に参加したときのものです。

ヴァン・デル・ローストの交響詩「スパスタクス」を演奏しました。
打楽器を一番後ろにおいていたことがわかります。

ちなみに、ペダルティンパニ4台中の3台とドラ、コンサートタム、Esバス、ロータリーチューバは、借り物でしたw
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

音楽レシピ [吹奏楽]

河口湖ステラシアターで、おこなわれた「佐渡裕の音楽レシピ」。今年の曲は、保科洋作曲「風紋」。

今年で、12回目だというこの企画。「風紋」は2回目だろうか。

いつもは、スコアを見ておくということも、できていないのだけど、「風紋」は演奏したこともないし、と思って、スコアを準備して、少しだけ勉強してみた。

ちなみに準備したスコアは原典版だったのだけど、使用されていたのは、課題曲版だったよう。

「少し」と書いたのだけど、コードを書き込んだり、数時間以上はかけたと思うのだけど、全然やり切れていない感いっぱいで、当日を迎えてしまった。


冒頭4小節、「最初2小節はp、3小節目はmp、4小節目はまたp(pp)に戻る。」「4小節目にはクレッシェンドがない。」「楽譜に書かれていることをもっと読み取って!」

指摘されるまで、読み落としていました。


う~ん、勉強の仕方が全くわからないというわけではないと思っているのですが、自分の力では、莫大な時間がかかってしまう。

まあ、やりたいなら、やるしかない、とは思っているのですが・・・・。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

教育講演会 [学校]

市の教育講演会でした。
市民会館で、「発達障害の理解と支援」~通常学級における発達障害のある児童生徒の理解と支援~という演題で、
十文字学園女子大学21世紀教育創生部特別支援教育センター教授 岩井雄一先生と阿子島茂美先生の講演を聞きました。

昨年までは、1月におこなわれていたものが、今年から夏休み中になったようです。

午前中は前日に引き続き、校内での研修。人権啓発ビデオの視聴、教育課程研究協議会の報告、学級経営についての話し合いなどがおこなわれました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

プレ演奏会 やまなしジュニアオーケストラ [吹奏楽]

シエナウィンドオーケストラの演奏会は午後5時開演。開場は2時30分で、特別合唱団、中学生特別バンド、ジュニアオーケストラの演奏がある。

やまなしジュニアオーケストラは、今年、山梨で開催される国民文化祭に向けて結成されたとのこと。


指導の先生の指揮で、「シンコペイテッド・クロック」の演奏の後、佐渡さんの指揮で、「カルメン組曲 第1番 前奏曲」が演奏された。

これは、当日、指導の先生が佐渡さんに突然頼んで、実現したとのこと。
佐渡さんが指導したのは、この日の15分間ぐらいだったとのこと。

でも、なんかすばらしい演奏だったのです。
なにより、演奏しているメンバーが感動したのではないだろうか。

演奏後、指導の先生が、「どうして・・・?」
佐渡さん:「この曲は、100回以上演奏してるかもしれないし、オペラも振っているし・・・」

いろいろな要素があるのだろうけど、とにかく、会心の演奏だったのではないでしょうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

富士河口湖音楽祭2013山梨県中学生特別バンド 佐渡裕による公開レッスン 2 [吹奏楽]

1時間のレッスンで、何をやるか、どこからやるか、とても興味深い。

まずは、佐渡さんの指揮で、1回通して演奏。
指導の先生が振るときもあるのだけど、今回は御自分で。

初めてのメンバーと、これまでどんな練習をしてきたのかもわからないのだろうし、という状況で、どう振るのかというのも、とても興味深い。

指導の中で、どういう「言葉」「語句」を使うか、これまた大変興味深い。

にくしみ、いかり、いたいたしさ
平和、やさしさ
「この歌が歌いたい」
深さ、広さは増すけど、透明度は失わない。
のびのび、感謝
テンポが前に行き過ぎる
うずまくように
心がはりさけそうになる
それぞれの役割
1拍目でしっかりジャンプ
1回しかない
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

DIMとSPP [コンピュータ]

TK-FBP017

ELECOM スマートフォン対応折りたたみBluetoothキーボード ブラック TK-FBP017BK出版社/メーカー: エレコムメディア: Personal Computers
スマートフォン対応折りたたみBluetoothキーボードを購入しました。

結構気に入ってはいるのだけど、実際には、あまり使うことはない状態になっている。

iPhoneとアンドロイド、両方に使えます、ということで、プロトコルを切り替えるスイッチがついているのだけど、どっちがどっちだったか、つい忘れてしまう。

なので、備忘録として。

SPP (Serial Port Profile)
Bluetooth機器を仮想シリアルポート化するためのプロファイル。

HID (Human Interface Device Profile)
マウスやキーボードなどの入力装置を無線化するためのプロファイル。

で、iPhoneはHID。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

富士河口湖音楽祭2013山梨県中学生特別バンド 佐渡裕による公開レッスン フィンランディア [吹奏楽]

配布されるプログラムによれば、
「山梨県内の中学校2年生から3年生77名により編成されています。・・・このバンドは音楽祭のために編成された特別バンドであり、6月・7月に各1回ずつ練習をし、8月16日から合宿をして・・・」
その合宿中には、チームに分かれて、ショッピングセンターや富士山五合目、駅前ので演奏もあるみたい。以前は電車の中でも演奏していたような。

その、合宿をしている場所が「富士桜荘」という宿泊施設。


今回の曲は、シベリウス作曲「フィンランディア」。2回目かな。
編曲は、鈴木英史版。

ちなみに、原曲は、打楽器はティンパニとシンバル、トライアングルしかないのだろうから、打楽器パートをどうしようかというのがあると思うのだけど、
弦楽器のトレモロ?による伴奏の部分を、マリンバにやらせて、というのが「いい!」と思った。(ちなみに、編曲されたスコアは見ていないので、本当はどうなっているのかは正確にはわからないのだけど。)
ホルンなんかも、原曲のままでも大活躍だし、そのままで良さそうだけど、オケのスコアをみていると、「そこで使うんだ、いいかも!」という部分があったりする。

ミュージックエイトのホームページを見ると、A.リードが従来の編曲に手を入れた版というのも出ているみたい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

きたちくんの夏休み 2013/08/17 [吹奏楽]


きたちくんの夏休み 2013/08/16 [吹奏楽]


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

編成・配置  [吹奏楽]

img001.jpg

N6中最後の年の定期演奏会の写真だろうか。
今から15,6年前?

パノラマ写真?が出てきたので、スキャンして、自動で色あせ補正をかけてみました。


打楽器が上手にセッティングされているのは、写真が反転しているとかではありません。
あの頃、打楽器は上手に置いていたのです。(コンクールの時はひな段の一番上の段でした。)

低音との関係的にもいいと思ったのです。

なので、ピアノは下手。スペース的もいい感じだし、ピアノを弾く人も指揮が見やすいのでは、とか思っていました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Mozart Andante in F for Organ K. 616 [吹奏楽]

「自動オルガンのためのアンダンテ」KV616は、大学の時、アンサンブルでやった思い出の曲だったりします。

カセットテープの、編成はわからないのだけど、オルガンではなく、管楽器のアンサンブルの演奏を聴いて、
やりたくてやりたくて、

ホルンとクラリネットとフルート2本という変則的な編成だったのだけど、演奏できたのは忘れられない思い出です。








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

きたちくんの夏休み 2013/08/13 [吹奏楽]


映画 謎解きはディナーのあとで [雑感]


謎解きはディナーのあとで

謎解きはディナーのあとで

  • 作者: 東川 篤哉
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2010/09/02
  • メディア: 単行本


本は読んでないのですが、映画、観てきました。

夫婦50割で、一人1000円。ナイトショーもあるし、夕方からの回もあるし。
テレビのCMにのせられて、つい見たくなり、
スマホのアプリで、上映時間を確認して、出かけてしまいます。

テレビの2時間ドラマとどこが違うんねん! という気もしますが、面白かったです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

蘭学事始 [雑感]

国語の教科書に載っていたのかもしれない。杉田玄白らの、ターヘルアナトミア、解体新書を翻訳したときの苦労が書かれている蘭学事始。その中に、「フルヘッヘンド」についてのエピソードがある。

長崎で買った簡略な小冊子を見たところ、
“木の枝を切り取れば、そのあとがフルヘッヘンドし、
また庭を掃けば、塵や土が集まってフルヘッヘンドする”

木の枝を切ったあとが治るとうず高くなるし、
庭を掃いて塵や土が集まればこれもうず高くなる。
鼻は顔の真ん中にあって、うず高くなっているものであるから、
“フルヘッヘンド”は“うず高い”ということであろう。

う~ん、そのわかった時の喜びというのはすごくわかるのだけど、
1日以上かけ、大人が何人も集まって、「鼻は顔の真ん中にあって、うずたかくなっているもの」ということがわかったというのはなぁ、とも思うのですよ。

この前、必要があって英語で書かれた取扱説明書を読む必要があったのですが、苦労して読んでも、必要な情報がなかなか手に入らない。
「・・・すれば電源が入ります。」なんて情報はいらない。日本語みたいに斜め読み?できる語学力、手に入らないかなぁ、とすごく思いました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

市内中学校 夏のジョイントコンサート 演奏 [吹奏楽]

7月31日、市内中学校 夏のジョイントコンサートでの課題曲と自由曲の演奏です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

引退式 [吹奏楽]

コンクールが終わった翌日は、楽器の片づけと新役員の選出、そして引退式、というのがあります。

本校は、かつて、年度末のスプリングコンサート(定期演奏会)に3年生が原則として参加していなかったので、コンクール後が、本当の引退だったのです。
そのためもあり、何か月も前から、パートごとに先輩への贈り物を購入したり、いろいろ力を入れています。

サプライズということのなのですが、恒例になっている「演奏のプレゼント」というのもあります。

1、2年生から3年生へ、そして、3年生から1,2年生へ、秘密裏に練習をしてきて、演奏を贈るわけです。

3年生入場が2年生のみによる「エール」の演奏。
新しいパートリーダーから3年生の先輩へのメッセージ
3年生一人一人から1、2年生へのメッセージ
新役員の発表
1、2年生による「涙」の演奏
iphone/image-20130807172721.png


場所を第2音楽室に移して、3年生による、「3年生が1年生の時、1年生だけで演奏した思い出の曲」(ごめんなさい、曲名を忘れました。)と、「栄光の架橋」の演奏。
iphone/image-20130807172732.png


その後、パートごとに、メッセージを書き残したり、手紙を渡したり、プレゼントを渡したり・・・と続きます。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

掲示物 [吹奏楽]

iphone/image-20130807172648.png
コンクールに向けて、部員たちが作成した掲示物?です。

色紙は、来校した先輩たちがメッセージを書いて残してくれたものです。

音楽室の窓の部分に貼ったのですが、会館練習の時は、ついたてを置いて、客席後方に掲示しました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

トロンボーンのグリッサンド [吹奏楽]

tb.jpg

課題曲Ⅳ「エンターテインメントマーチ」の103小節目にトロンボーンのグリッサンドがある。

単純に、B♭管で3-4-1という動きなのだろうけど、
F管を使って、1-3という手がないわけでもない。
というか、これがオクターブ下だったら、どうしましょう、という感じなのかもしれないけど。

トロンボーンとか、弦楽器とか、いろいろあるみたい。
この音はこれで出すとこもりがちとか、高めになるとか、はまりにくいとか、ホントいろいろあるみたいw

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

高輪ウィンドフェスティバルでの演奏 [吹奏楽]

7月20日(土)東海大学付属高輪台高等学校 地下3階アリーナでおこなれた、高輪ウィンドフェスティバルでの、「エンターテインメント・マーチ」と「祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」の演奏です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

西部支部吹奏楽研究発表会 演奏 [吹奏楽]

第48回西部支部吹奏楽研究発表会
6月15日(土)、狭山市市民会館で第48回西部支部吹奏楽研究発表会が開催され、夏のコンクールで自由曲として演奏する、福島弘和作曲「祈りは時の流れに輝く」を演奏してきました。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

執行部投票用紙 [吹奏楽]

吹奏楽コンクールが終わり、翌日は、かたづけと新しい部長、副部長等の選出、そして、3年生は仮引退となる。

部員全員で、執行部3人と学生指揮者、1年生代表2名を投票する。
yakuin.jpg


サイドバーの掲示板に載せました。(パスワードが必要です。)



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

高輪ウィンドフェスティバル 講評 [吹奏楽]

第5回 高輪ウィンドフェスティバル
第5回 高輪ウィンドフェスティバルに参加させていただきました。3年前は、計20校の参加だったのだけど、今年は、なんと、前半20校、28校、計48校の参加。

7月20日に参加させていただいた、高輪ウィンドファスティバルでの講評です。

A先生
課題曲
テンポがだんだん遅くなってしまっている。メロディーというより後打ち、シンコペーションが遅れている。メロディーが少し弱い時がある。最後は金管、もっと大きく吹いてください。
自由曲
金管が少し弱いかもしれない。大事な所、目立つ所は、もっとスピードのある音を出てください。
細かいパッセージをもっとはっきりと、少しピッチも気になります。

B先生
課題曲
よいサウンドです。低音、バスドラ、スネアでうまくテンポを作れるとよいと思います。
少しずつ遅くなっていくのが気になる。  
トリオのサウンドよい。ピッコロよい。
基本のテンポがしっかり定まれば、やっている表現がさらに伝わると思います。
自由曲
基本的によいサウンドです。あと少しアンサンブルを向上すればさらによくなると思います。
(中低音のサウンドをうまくブレンドしてみるとか)

C先生
課題曲
ティンパニ:ロールはよく動いています。強めの音が必要な時に、ボリュームが少し足りなく思います。
バスドラム:テンポ感は安定しています。抑え気味は良いですが、あまり音を止めすぎると響かないので、気をつけましょう。
シンバル:構え方は悪くないで、大きい音を伸ばすときに打ちつけないようにしましょう。
スネアドラム:音量バランスは良いと思います。
シロフォン:十六分音符、拍を見失わないようにしましょう。
自由曲
スネアドラム:拍子感がとても安定しています。アクセントのようなところや細かいリズムなど音が柔らかすぎるときがあるので、アップストロークを心がけた音色の出し方にも工夫しましょう。
TomTom:唐突さや曲想を盛り上げるのに、リズムをはっきり主張するような演奏ができてくると良いでしょう。

D先生
課題曲
・とても良いですね。  
・spやディミニエンドで少し気がぬけるというか少し遅くなることがある。
・フルート、ピッコロ、クラリネット、音程が良い。初めのクラリネットのメロディ、少し聞こえない。バランスを考えてください。  
・同じメロディーが続く時、音色を変えると良くなる。
自由曲
バランスよかった。 全体的にpの時(前の曲でも)ほど、もっとエネルギーを使って、集中した音を出す様にしてください。(たとえば、小声で大事なことを人にお願いごとを話す時の様に)

E先生
課題曲
・さわやかなオープニング、ステキです!!   
・符点の扱い、気をつけてください!!少々長めです。
・トリオの美しさ、さらにチャレンジしてみてください!!
自由曲
・祝典にふさわしいオープニングでした!!
・音色、さらに豊かにしたいですネ!!
・場面変化、もっと鮮明にしたいです!!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第48回西部支部吹奏楽研究発表会 指導講評 [吹奏楽]

第48回西部支部吹奏楽研究発表会
6月15日(土)、狭山市市民会館で第48回西部支部吹奏楽研究発表会が開催され、夏のコンクールで自由曲として演奏する、福島弘和作曲「祈りは時の流れに輝く」を演奏してきました。

西部支部吹奏楽研究発表会での指導講評です。

A先生
 とても輝きがあり、美しいサウンドの演奏だったと思います。曲の雰囲気もよく出ていました。但し、金管の音が少しつまり気味に聞こえました。(特に最初の部分)。もっとリラックスして、口の容積が狭くならないようにしてみたらいいと思います。研究してみてください。ピッチ、ハーモニーも気になる箇所がありました。個々の力を伸ばし、今後の成長期待します。頑張ってください。
(顧問の先生へ)
 個々のピッチ、全体のバランスが気になりました。生徒達にはもっとよく回りを聞いて、バランスに注意するように指導して欲しいと思います。

B先生
 ティンパニがもう少し全体的に主張すると良いと思います。少しおとなしいかな?
 トムとスネアドラムがバランスを気を付けましょう。少しスネアドラムが大きいように感じました。クラッシュシンバルの(八分音符+八分休符)はあまり短くなりすぎないように!全体的に音色の変化があると良いと思います。少し単調になっているように感じました。打楽器も同様にもう少しメリハリが欲しいですね。
(顧問の先生へ)
 全体的なサウンド作りに力を入れると良いと思います。もう少し、ブレンド感が欲しいと思いました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽