SSブログ

四択問題 [学校]

クイズ タイムショック と クイズ ミリオネア
クイズ タイムショックは、1分間に12問。一問一答、60秒を12で割ると、5秒だけど、問題文を聞く時間もあるとすれば、本当に、時間との勝負。一瞬で答を出さなければいけない。

クイズ ミリオネアは、四択で、時間制限なし。でも、知っているか知らないかで、いくら長い時間考えても、わからないものはわからない。「かん」がたよりの場合は、時間をかければいいというものでもないみたいだし。

それに対して、入学試験とかの四択問題は、知識を問う場合もあるけど、グラフや図の読み取りなどは、知識は必要ない場合も多い。まあ、その分、そこそこの時間をかけて考える必要はある。

今回の学年末試験は、100問問題。
単純に考えて、1問30秒で、解答しなければいけないのだけど、「タイムショック」的問題も多いので、そんなに時間的には苦しくないかも。

入試問題の四択問題、グラフや図の読み取りは、時間をある程度かける必要がある。1教科40点満点だった頃、点数的には1点なのだけど、2点配点の記述問題より時間が必要な場合があった。


「読み取り」の背景?となる、「どんなことを知っている必要があるのか」という部分で、「?」という問題があるような気がする。(ちょっと、弱気w)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

公立高校入試問題の検討 3 [学校]

全範囲から100問出題している学年末問題、当然、入試で出題されている項目も多くある。

ただ、これまた当然、出題形式までは一致しなかったりする。たとえば、「国庫支出金」。

学年末試験では、
69 地方公共団体の歳入のうち、国が使い道を定めて、補助するものを何というか、次の語群から一つ選びなさい。
   国庫支出金   地方交付税交付金   地方債   地方税

入試問題では、
・・・・国庫支出金について説明した文として正しいものを、次のア~エから一つ選び、その記号を書きなさい。
ア 義務教育や道路整備など特定の費用の一部について国から支払われるものである。
イ 地方公共団体が集める地方独自の財源である。
ウ 地方公共団体の借金である。
エ 地方公共団体間の財政格差をならすために国から配分されるものである。


う~ん、気持ちとしては、「的中!」と掲示物を出したい気持ちなんだけどw・・・。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

公立高校入試問題の検討 2 [学校]

誤っているもの
公立高校の学力検査がおこなわれた。

今年の社会科の問題
4 問2
学問や文学などで活躍した人物について述べた次のア~エの中から、年表中のBの時期のできごととして誤っているものを一つ選び、その記号を書きなさい。
ア 吉野作造が、民衆の意見を重んずることを主張して、民本主義をとなえた。
イ 夏目漱石が、『吾輩は猫である』や『坊ちゃん』などの小説を発表した。
ウ 与謝野晶子が、日露戦争の際に「君死にたまふことなかれ」という詩を発表した。
エ 福沢諭吉が、近代思想を紹介した『学問のすすめ』を著した。

平成18年度
6 問1
二人が活躍した明治から大正の時代の学問・芸術や社会の変化などについて説明した文として誤っているものを、次のア~エの中から一つ選び、その記号を書きなさい。
ア 医学では、黄熱病の研究のほかにも、北里柴三郎らの研究者があらわれ、細菌学の研究をはじめとして多くの研究で世界的な業績をあげた。
イ 社会運動では、女性差別からの解放をめざす婦人運動がさかんになり、平塚雷鳥が女性の政治活動などを求めた。
ウ 文学では、歌人の樋口一葉が、日露戦争に際して、兵士となった弟の身を心配する「君死にたまふことなかれ」という詩をよんだ。
エ 芸術では、西洋文化を消化した新しい文化が生まれ、美術の分野では、黒田清輝が洋画発展の基礎を築いた。

それぞれ、年表が提示されての設問。
「君死にたまふことなかれ」がかぶっているわけだけど、ともに、明治から大正にかけての文化について問題。
でも、
もちろん、問題文も違ってはいるけど、同じ「誤っているもの」でも、内容的には違う。

実際に「誤っているもの」を一つ探そうとする時、その違いを意識しないと、危険、かも。

今年の場合は、すべて内容は正しい文章であり、誤っているのは、「年表中のBの時期のできごと」ではないという部分。「学問のすすめ」は、明治初期でしょ、ということ。
歴史の問題の場合、このタイプが多いように思うのだけど。

平成18年の方は、「君死にたまふことなかれ」は、樋口一葉じゃないでしょ、という部分。


という記事を2008年に書いたのだけど、今年の4の問2は、

社会や文学などで活躍した人物について述べた次のア~エの中から、年表中のBの時期のできごととして正しいものを一つ選び、その記号を書きなさい。
ア 歌人である与謝野晶子が、日露戦争に出兵した弟を思って「君しにたまふことなかれ」という詩を発表した。
イ のちに女子教育の発展に力をつくした津田梅子が、女子留学生として7歳で岩倉使節団とともにアメリカへ出発した。
ウ 平塚らいてうが、女性解放を唱え青踏社を結成したのに続き、新婦人協会を設立した。
エ 新渡戸稲造が、世界平和と国際協調をうたう国際連盟の本部の事務局次長に就任した。


似た感じの文章が並んでいるのだけど、問題のタイプとしては、2008年と同じ、オーソドックスに、内容はすべて正しいことを書いてあるけど、時代が違うというパターン。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

公立高校入試問題の検討 1 [学校]

金融政策
「社会科・公民科教員のための経済サマーセミナー」、「貨幣と金融」の講義。

金融政策の手段
① 公開市場操作(オープンマーケット・オペレーション)
② 公定歩合 基準割引率および基準貸付利率の変更
③ 支払い準備率操作、預金準備率操作

実は、上の「公定歩合」「公開市場操作」「預金準備率」によって、景気をコントロールするというのは、中学生のときから知っていました。中学校の授業で習ったのですよね。(まあ、3年生の公民の時間は週5時間あったわけですが・・・)

教師になってからも、わかってもらえたかどうかは別にして、つい、3つについて「語ってしまう」ことが多かったのですが、近年は、時間の問題もあり、試験にも出る「公定歩合」についてだけ、みたいになっていました。

ところが、今回話を聞いてびっくり。公定歩合という言葉すら、今は使っていないとのこと。基準割引率および基準貸付利率というのですね。
「預金準備率操作」も、1991年10月以降おこなっていないとのこと。
金融政策の最も代表的な手段は、「公開市場操作」なのだそうです。

これまでも、「公定歩合=日本銀行が金融機関に資金を貸し出すときの金利」が、なぜ、銀行の貸出金利や預金金利に連動するのかが、ブラックボックス状態だったのですが・・・。(今回、ちょっとわかった気もするのですが・・・)

地理も、歴史も、公民も、いろいろ変化するのですね。

という記事を書いたことがあるのだけど、今年の公立高校入試社会科の問題に、「公開市場操作」についてが出題された。
公開市場操作の内容をあらわす図が与えられていて、「『銀行』と『企業』という二つの語を用いて説明しなさい。」というもの。
生徒に買ってもらっているワークの中にも、「トライー考える力を深める」というところに、似たような図が出ていたりもする。

う~ん、でもむずかしいよね。通過率はどのくらいになるのだろう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

日本人のアウフタクト [吹奏楽]

「日本のアウフタクト」というキーワードで検索したら、「日本人のアウフタクト : 70年代歌謡曲における3モーラのアップビート処理を中心にして」という論文がヒットした。

日本語の3文字(モーラ)パターンを偶数の拍節構造の中でどう処理するか。


1975年岩崎宏美の「ロマンス」(あなた/おねがいよ)

1967年ブルーコメッツの「ブルーシャトー」(もり/と)
1972年小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」(せと/は)

1960年代後半から1970年代初めに、3文字パターンの最後が小節線を越えて下拍(強拍)となり、その下拍の音は長くなるか、休みが加えられることによって明確な区切りをつける。

このパターンで、日本人は、アップビートでの始まりを学習したのだと。

さらに、
1973年かぐや姫の「神田川」だと、(あな/たは~)
助詞の1文字をダウンビートにのせなかったり、
「なごり雪」だと、「きしゃ/をまつ」と、助詞で区切らずにそのまま語るように続くとか、変化していくのだと。

そして、「おじさんの歌えない若者の歌」へと、さらに変化していくらしい。



個人的には、「なごり雪」ぐらいが限界かな、とも思うのだけど、個人差も大きいかも。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

DINKS TINKS [雑感]

我が家は、Double Income No Kids(共働き収入、子供なし)DINKSだったりする。
まあ、本来は「意識的に子どもをつくらない」場合であって、我が家の場合、つくろうとしなかったわけではなく、できなかったのではあるけど。

そして、年上の家内は、今年で定年なので、「共働き」でもなくなってしまうのだけど。

とにかく、ダブルの収入、子どもへの支出なし状態。
さらに、僕の母と同居を始め、それまで、年金から家賃を払って生活していた母は、その分の支出がなくなり、夕飯の食材をはじめ、諸々の必要なものは、自分のお金で購入していたりする。

毎日の炊事洗濯も母がやってくれ、さらには、その費用は母持ちだったりするわけ。
なので、ダブルどころかトリプル・インカム状態。

まあ、子どものいない我が家としては、この後に迫るハイパーインフレの社会の中で、アリとキリギリス状態だよねとは思うのだけど、どうなるものでもない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

割引 [雑感]

スキー場のリフトも、映画館の座席も、空けておいても、かかる費用は同じ、と考えると、納得できる理由をつけて、割引をして、お客さんを増やすのは合理的なのだと思う。

鉄道料金やホテル代なども、同じことがいえるかもしれない。
ホテル代や飛行機代などは、微妙な部分もあるかもしれないけど、稼働率?を上げるというのは、大変重要なことで、そのために割引というのも有効な手段かもしれない。

ただ、不公平感が高くなるのはまずいかも。
「お得」はいいけど、「損した、ずるい」は、よくない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

シニア割引 [雑感]

スキー場のリフト券には、シニア割引というのがある。でも、スキー場によって、50歳以上とか、55歳以上とか、いろいろ。

映画については、夫婦50割ということで、夫婦のうちどちらかが50歳以上なら、2人で2,000円というのをよく使わせてもらっている。

これは、ちょっと前まで、6歳年上の奥さんの免許証ならOKで、僕のだとダメという状況だったのだけど、リフト券については、現在も僕はダメということが多い。


そんな中、「片品スノーパルOGNAほたかスキー場」というところで、「夫婦100歳以上割引」というのがあるのを知った。なんと、夫婦の年齢が合計して、100歳以上だと、1日券が大人1日券の半額になるというもの。
ホームページにも記載はないみたいなのだけど(あるかもしれないけど見つけられない)、パンフレットには書いてあったりする。

大人1日券が3,800円、55歳以上のシニア券は3,000円、宿泊場所の発行する割引券で、2,800円なので、
夫婦二人で3,000円=1,500円×2は、驚愕のお徳感あり。

きっと、廃止になっちゃうんじゃないだろうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

告知ライブ [吹奏楽]

高崎駅周辺を歩いていると、どこからともなく、金管楽器のウォームアップの音が聞こえてきた。

おっ、何かありそう、と思って音のする方へ向かうと
iphone/image-20130225104905.png
トランペット、ホルン、ユーフォニアム、チューバ+(パーカッション)で、演奏をしている。

リトルマーメイドメドレーとか、マルモリとか。

上武大学吹奏楽部の演奏会の宣伝、ということで、チラシを配っているメンバーもいました。
iphone/image-20130225104917.png
それにしても、3時間以上?(ずっと聞いていたわけではないので、途中休憩もあったのかもしれないけど)
そのスタミナと演奏のうまさ、感動でした。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

先生、数学わかりますか [学校]

公立高校入試をひかえて、生徒達は過去問等に取り組んでいるのだけど、

突然、「先生、数学わかりますか」と声をかけられた。

僕:「うん」

で、聞かれた問題が、
「Aくんが、山に登った時、上りは時速3km、下りは時速6kmでした。平均時速を求めなさい。」というもの。

距離をS、時間をT1、T2とおいて、S/T1=3、S/T2=6という条件から、2S÷(T1+T2)を出せばいいのね、と思ったのだけど、なんか、いろいろ手間取ってしまって、
「あっ、やっぱいいです。」と言われてしまった。

なんか、口惜しいので、いろいろ考えてみたのだけど、
たとえば、距離を6kmとか決めてしまえば、12km÷(2+1)=時速4kmと、10秒足らずで、暗算でできる。

まあ、突然のフリでも、10秒で即答できるぐらいの能力があれば、違った人生だったかもしれないw

とはいえ、電話番号さえ、一時的にでも覚えていることができないほど、記憶力のおとろえも感じる今日この頃、出された問題を覚えていて、とりあえず、解くことができた自分に、結構満足していたりする。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

花は咲く 歌詞 [吹奏楽]

「花は咲く」の歌詞、全体的にも感動的だけど、特に強く反応してしまうフレーズが何箇所かある。

叶えたい 夢もあった
変わりたい 自分もいた

傷ついて 傷つけて
報われず 泣いたりして


「わたしは何を残しただろう」
 残された者への激励
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

四隅 [吹奏楽]

あるブログで紹介されているパートの練習方法で、教室の四隅に分かれて、中央のメトロノームを見ながら、順に音を出していく、というのがある。

この前、トランペットパートとホルンパートでやってみた。

本当はそれぞれ4人のメンバーがいるのだけど、欠席者がいたので、僕がキーボードで参加。最初に音を出す役をやり、同じ音や、音階、とかをやった。

順に一人ずつ、一定のテンポで、単純なことを、というのが、結構楽しかった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「やる気スイッチ」「やる気にさせます」 [雑感]

「やる気スイッチ」「やる気にさせます」、学習塾と家庭教師業者のCMのキャッチフレーズなのだけど、
モチベーションを上げるって、すごく重要だし、むずかしいよね、と思う。

「やる気にさせる」方法なんてあるのだろうか、と思うのだけど、考え方としては、「できる!」「わかる!」だから、「やる気になる!」ということらしい。

生徒のことではなく、50歳を過ぎた自分自身のことで言えば、「できる」「わかる」は、「やれば」「手間をかけ、時間をかければ」体験できるのだけど、「!」がともなわないんだよなぁという今日この頃という感じ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

カール・ルイスとベン・ジョンソン [学校]

カール・ルイスとベン・ジョンソンというオリンピックで活躍した陸上の選手がいて、100m走でメダルを獲得したりしている。

ロサンゼルスオリンピックで、カール・ルイスは金メダル、ベン・ジョンソンは銅メダルをとった。(記憶にはないのだけど、インターネットで調べてみると、そう書いてある。)

次の、1988年のソウルオリンピック前、記録的には、ベン・ジョンソン有利という状況だったと思うのだけど、テレビで、カールルイスがインタビューを受けていて、
「次のオリンピックでは、勝てますか?」と質問されて、カール・ルイスが、
「勝てるかどうかはわからないけど、試合までに、やれることはたくさん残っている。」という風に答えたのが印象に残っている。


現在は、メンタルトレーニングというか、気持ちをどう持っていくか、みたいなものも発達している。
箱根駅伝 東洋大学 総合優勝
優勝できたのには、いろいろな要因があるのだろうから、安易に言ってはいけないのだろうけど、

「1キロくらいで(涙で)ウルッときた。感謝の気持ちでいっぱいになった」。走ることができる喜び。・・・・・・
などという報道記事を読んでも、
人間のやることなので、気持ちの部分というのって大きいよな、と強く思う。

北京オリンピックで、すばらしい戦いの末に金メダルを取った、女子ソフトボールチームについて、いろいろな分析がされ、「食」についてや、「メンタルトレーニング」について、マスコミでも取り上げられている。
メンタルトレーニングについて、次のような内容が紹介されていた。

「大舞台で緊張しないために、お世話になった人のところに挨拶にいかせた。」
「周囲への感謝の気持ちを持つと、自分を信じ、脳の潜在能力を引き出せる。」
サッカーとか、いろいろなスポーツのインタビューで、「サポーターの皆さんのおかげで・・・」とか多くの選手が言っているのを聞くのだけど、
なぜだろう、なんかうそっぽくない?みたいに思っていた部分もあるのだけど、
あれって、結構重要な気持ちの持ち方なのかもしれない。

演奏者勝利学

演奏者のためのメンタルトレーニング 演奏者勝利学作者: 辻 秀一出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア発売日: 2009/06/19メディア: 単行本
実は、だいぶ前に購入していたのだけど、例によって、積読状態であった。

ムック版?を購入したという人がいて、そういえば、そんな本持ってたよね、と思って、探して、読んでみた。

ベストパフォーマンスを引き出す ~演奏者勝利学実践ノート~ (ヤマハムックシリーズ 90)作者: 辻秀一出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア発売日: 2011/01/26メディア: ムック
文中、イチロー選手、松井選手、荒井静香選手などの話が出てくるのだけど、第一線で活躍している人、成功している人は、合理的・効果的な、心の持ち方、思考方法、考え方を、しっかり持っているのだなぁと思う。


自分にはどうにもできないことを悩んでもしかたがない。
自分にできることをやっていくだけ。


まぁ、そうは言っても、「できることをやる」ということが、普通の人間には結構むずかしいことだったりするのですよね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

シング・シング・シング 記譜 スラー [吹奏楽]

ミュージックエイト版「SING,SING,SING」を練習しているのだけど、

sing.jpg
ソルフェージュ力のない僕としては、この記譜から、例のメロディがすぐうかんでこなかった。連桁のつけ方とか、他の選択肢もあるように思うのだけど・・・。

スラーについても、アーテキュレーションのスラーと、フレーズのスラーがあるように、この曲(この編曲の記譜)の場合、第3のスラーみたいなものがあるのかもしれない。

同じ音にスラーをかけるという記譜は、一般的なわけで、その延長で考えれば・・・・。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

バレンタインデー [雑感]

バレンタインデーと奥さん

 卒業生や同僚、見知らぬ人など、何人かの人からチョコレートをもらい、それなりに満足していたのですが、奥さんがやってしまいました。本気で忘れてしまったらしいのです。
「忙しいから、どうせコンビニチョコだろう」とは思っていたのですが、忘れてしまったとは。
スーパーで夕飯の食材を買って、帰宅したにもかかわらず、忘れてしまったというのです。本当なのでしょうか?
「まだ、14日は終わっていない。あと2時間ある。」などといって、午後10時に24時間営業のスーパーに出かけていきました。

誕生日にまつわるバトルについては、これまでも記事にしてきたのだけど、バレンタインデーについても、同じようなやりとりが毎年あったりする。ただ、バレンタインデーは世間が騒いでいるので、忘れることは少なかったように思う。

しかし、今年は、突然、
「いつも、バレンタインデーにチョコレートをあげているのに、ホワイトデーのお返し、全然もらってないんだけど。」

う~ん、たしかに。

実は、誕生日についても、自分の誕生日については騒ぐくせに、奥さんの誕生日については、冬休み中で、例年、奥さんは友人達との旅行でいないので、
残念、今年も、プレゼントあげられな~い!」「残念だ~」とか言って、スルーしてきたのです。

ついに、今年の奥さんからのバレンタインチョコはなしでした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

シング・シング・シング キー [吹奏楽]

ミュージックエイト版の「シング・シング・シング」の楽譜を配布して、練習を始めたのだけど、
一緒に顧問をやってもらっている音大のトロンボーン出身の先生から、「キーが違うのに、違和感を感じるんですよね。」という話があった。

う~ん、絶対音感のない僕は、これまで、何回も「シング・シング・シング」は、演奏したり、聴いたりしてきたのだけど、全体のサウンドみたいなものについて、いろいろ感じたりはしていたけど、「キー」ということに、特に意識をしていなかった。

管楽器が最初に出てくる場所で、ミュージックエイト版はCisなのだけど、本来?は、Disみたい。
♯1つを、♭1つに変更するという、一般的な変更であると思う。
6つの三重奏曲 作品82

ホルン・アンサンブルアーティスト: つの笛集団出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 1998/11/26メディア: CD
ホルンパートがアンサンブルで取り組んでいるのが、このCDに入っている、A.ライヒャ作曲「6つの三重奏曲」。

楽譜を見ると、ホルンの「ラ」(実音D)とかが沢山出てきて、最高音はシ♭だったりして、ちょっと高いなぁと思っていた。
でも、やることに決めて、生徒に、楽譜とCDを渡しておいたら、
「先生!、楽譜と音が違います!」
吹いてみて、気がついたらしい。全体に1音低い音で演奏されているみたい。

キーの変更は、クラシックの世界でも、おこなわれることがあるのだろうし、
カラオケでのボタン一つでの変更だけでなく、プロの歌い手が、自分の最高のパフォーマンスを発揮するためのキーの変更というのはおこなわれているように思うし、
ビックバンドの世界でも、同じ曲を、どのキーでやるかによって、与える印象が違う、効果的に選択すべき、みたいな記述を読んだことがあるし、

まあ、よくあることなのだと思うけど、そういうのを「感じ」だけでなく、「パラメータ」の一つとして、意識して聞くことができる能力があれば、さらに世界は広がって、楽しいだろうになぁと、ないものねだりを、ついしたくなる。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

楽曲研修会2013 [吹奏楽]

戸田文化会館で開催された、楽曲研修会2013を聴きにいきました。

「オープニングコンサート」
 伊奈学園総合高等学校
 吉見町立吉見中学校
「課題曲演奏」
 埼玉栄高等学校
 春日部共栄高等学校
「バンド指導に役立つソルフェージュ」
「福島弘和作品集」
 志木市立志木中学校
 春日部共栄高等学校
「ファイナルコンサート」
 越谷市立北中学校
 埼玉栄高等学校

12:00から5:00過ぎまで、中身の濃い5時間でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ハイッ ハイッ ハイッ [吹奏楽]

職員紹介
入学式がおこなわれ、その中で、職員紹介という場面があった。
学年ごとに、壇上にのぼり、校長先生が教科と担当部活動を紹介する。

で、1年生、2年生とみていると、校長先生に呼ばれると、一歩前に出て礼をするだけでなく、返事をしている。

せっかくだから、大きな声で返事をしようと、ちょっとドキドキしながら待っていた。

校長先生:「3年4組 きたち ひであき先生」
僕:「はいっ!」 爆笑
校長先生:「きたち先生は、社会科と吹奏楽部を担当します。」

う~ん、なんで僕の時だけ、「爆笑」なんだろう?

まあ、あとで、「先生、なんで声があんなに高いんですか?」って、何人かの生徒に聞かれたので、きっと声が甲高かったのでしょう。

短く、するどい返事をするのは、結構、自信があったりして。

合奏練習の途中でも、「もっとスピードのある息で吹いて!」、「ちょっと、『ハイッ』って言ってみようか。」とか言って、返事の練習をさせて、出来が悪いと、自分で『ハイッ』って、自慢げに見本をみせたりしていた。

「強豪校の返事はするどいんだよね。息のスピードが違うのだと思う。」とか、わかったようなことを言ったりして。


で、この前、合奏中に、自分で「ハイッ」と言って、なんか決まったので、調子に乗って、「じゃぁ、『ハイッ ハイッ』って、連続でいってみよう!」、まあ、これもなんかいい感じだったので、「じゃぁ、今度は3回連続」。

「ハイッ ハイッ ハイッ」と、言おうとしたら、見事にコケてしまった。

54歳、1回できるクオリティで3回連続はできないようですw

でも、僕が、コケて失敗した後の、生徒の出来がとてもよかったのは、ちょっと複雑w
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

登校月イチ練習週2~通信制高校・吹奏楽部の奮闘記~ [吹奏楽]

たまたま、夜中起きたら、テレビで、通信制高校NHK学園の吹奏楽部の話をやっていた。「登校月イチ練習週2~通信制高校・吹奏楽部の奮闘記~」。

ナレーターは川島海荷さん。とはいっても、テロップで表示されるまではわからなかったけど。

後半の学園創立記念での発表へ向けては、
部員数7名で、N響の現役奏者が指導・指揮で、各パートに音大生(プロ奏者だったかも)が指導に入り、本番の演奏では、エキストラとして参加、という、ある意味、力技、パワープレー、うらやましすぎる状況だったりもしたのだけど。

前半は、夏のコンクールへ向けてを取り組みの取り上げていた。
結果が銅賞(=参加賞)だったのを、部長が顧問の先生に報告に行く場面で、部長が、
「先生、ごめんなさい。」と言っているのが印象的だった。
なんか、その感覚って、わかるような気がするのです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

JIN-仁-Main Title [吹奏楽]

ウィンズスコアの「JIN-仁-Main Title」に取り組んでします。

43小節目(Fの前)、かっこいいです!
音のない状態からの入り、劇的です。

2012年課題曲Ⅰ「さくらのうた」の104小節(I)のところでもそう思ったのですが、無音って、インパクトありますよね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

花は咲く [吹奏楽]

部員が、某ジョイントコンサートで聴いて、感動して、「やりたい!」ということで、ウィングスコアで、吹奏楽譜と合唱譜をセットで購入しました。


花は咲く・NHK (HanawaSakuNHKProject) 投稿者 suzukisaport990013

歌詞も、心を動かされるし、メロディが頭を離れなかったりします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

受講費の振込み [吹奏楽]

JBA 第31回吹奏楽ゼミナール
宿題はやって参加できたぞ、とか思っていたら、参加費の振込を忘れていました。

自分的には、すっかり振り込んでいた気になっていたのですが、あらためて、ファイルを見ると振込用紙が・・・。大変ご迷惑をおかけしました。
う~、またやってしまいました。

「課題曲が生で聴けるぞ、と」ということで、楽曲研修会2013に参加予定のことは書いたのですが、

ファクスで申し込み、生徒分については、
「予想を超える申し込みがあり、生徒さんの参加は先着順で制限させていただきました。」
ということで、教師分2人のみの参加負担金を振り込むようにというファックスがきていたのですが・・・。

開催日も迫り、「そういえば、チケット、送ってこないなぁ」とか思っていたのですが、
「入金が確認できませんでしたので受講券は当日、受付にてお渡しします。 受講料振込みの控えをお持ちいただきますようよろしくお願いします。」というファックスを受け取ってしまいました。

う~、どうしてしまったのだろう。

「期日までに入金がない場合はキャンセルしたものとし、お断りした方に順にご案内します。」とも書いてあって、
場合によれば、入場できなかったかも、という状況。

もし、そんなことになれば、自分だけでなく、もう一人の先生にもご迷惑をかけてしまうところでした。

それにしても、送った気になっているのがこわいです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

PDF Adobe Acrobat 読み上げ機能のoff [コンピュータ]

ドキュメントスキャナに付属していたAdobe Acrobat Xを使っていて、新しい文書を開くと、「読み上げ機能」というダイアログが立ち上がってしまい、どうやって切ればいいのだろうと、いろいろ検索してみたのだけど、

plug-inのフォルダの、Accessibility.apiとReadOutLoud.apiという2つのファイルの拡張子をbakに変更するというのを見つけた。

この方法で目的は達したのだけど、環境設定とかで変更する方法は本当にないのだろうか?
ないとすれば、なぜないのだろう?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

テレビCMオンパレード Vol.2 [吹奏楽]

ミュージックエイト社の楽譜、「テレビCMオンパレード Vol.2」をやることになった。

ヨドバシカメラ~爽健美茶のうた~セキスイハウスの唄~プライスソング~VC3000のどあめ~きのこの唄~ウイスキーが,お好きでしょ~太田胃散~はちみつきんかんのど飴~ALSOK体操~DREAM~青雲のうた~LOTTE Fit's~それぞれの夢~コーヒーをいれたから~クェッ・クェッ・チョコボール~風に吹かれて…~消臭力のうた~ビックカメラ

楽譜の1枚目の下には10行にわたって、著作権表示のCマークの記載がある。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

課題曲 到着 [吹奏楽]

2013年の課題曲が送付されてきました。

2月11日には、楽曲研修会で、生の演奏を聴くことができます。

生で聴く前に、自分の学校でも音を出しておきたい、みたいな感じで、ジタバタしたこともあったのですが、
年度末の定期演奏会(スプリングコンサート)までの練習日程を考えると、もうすでに、ジタバタしていて、
時間的にも、気持ち的にも、まだ、課題曲にとりかかれないという感じです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

シングシングシング [吹奏楽]

スプリングコンサートの選曲について、生徒と話をしていたら、「シングシングシング」をやりたいという声があがった。

なぜなのだろうと思ったのだけど、彼女たちの頭にある「シングシングシング」は、
映画「ベニーグッドマン物語」の「シングシングシング」ではなく、
映画「スウィングガールズ」での「シングシングシング」でもなく、
「所さんの笑ってコラえて マーチングの旅」での京都橘高校の「シングシングシング」であるみたい。


う~ん、だとすると、テンポは速めに設定しないと、「違う!」とか言われそうw
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

幕が上がる [吹奏楽]


幕が上がる

幕が上がる

  • 作者: 平田 オリザ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/11/08
  • メディア: 単行本


愛読させていただいている高校吹奏楽部顧問の先生のブログで紹介されていた本。

単行本を購入して読むということがなかったのだけど、その方のブログの文章を読んで、どうしても読みたくなった。
これまで、「告白」とか、「ジェノサイド」とかも、そんな感じで読ませてもらった。




そのうち、この本も映画化とかされるのだろうか。その時、吉岡先生は誰がやるのだろう。
主役のさおりは、新人かなw
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:音楽