SSブログ

エコキュート [コンピュータ]

実は、数年前から、我が家はオール電化でエコキュートだったりする。

都市ガスではなく、プロパンガスであり、新規参入業者があって、価格問題云々で、面倒くさくなったというのもあるのかもしれないけど、
一番の理由は、高齢のおばあちゃん(僕の母親)が、昼間一人で、いろいろ家事をやってくれることになったという状況からでは、と思う。

オール電化、エコキュート導入にあたっては、僕自身の決断ではなく、奥さんの決断だったりする。

導入してみると、「高圧給湯」タイプにもかかわらず、シャワーの水圧は充分ではなく、お風呂も満水?にするには一時間ぐらいかかる状況で、ガスに比較すると、不便になった部分もある。

でも、まあ、火を直接は使わないというのは、なんか安心感はある。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アメリカンブレックファースト [雑感]

アメリカンブレックファーストとコンチネンタルブレックファーストって、どう違うんだっけ?

というか、アメリカンブレックファーストという語句をみて、「え~とっ、たしか、パンと飲み物だけの朝食と、それになんか卵料理とかつくやつだよね、どっちがどっちで、もう一つは、なんていうんだっけ。ヨーロピアンブレックファーストかな?」
みたいなことを思ったとき、今は、インターネットで検索すると、「コンチネンタルブレックファースト」という語句や、その説明などがすぐ出てくる。

かつては、すぐ調べられるように辞書をそばに置いておこう、みたいなことがあったけど、今は、インターネットの端末だよね、と思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

千葉県文化会館 [吹奏楽]

pdf383.jpg
千葉県文化会館でおこなわれた、千葉県吹奏楽コンクール中学校A編成の部本選会、午前の部を聴いてきました。

午前と午後に分かれていて、午後の部のチケットも、休憩時間とかをうまく使えば購入できたのかもしれないのですが、松戸四中の特別演奏も聴けたし、充分満足して帰ってきました。

審査結果は、千葉県吹奏楽連盟のホームページで即日見ることができました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

人権教育啓発推進センター [学校]

人権教育担当なので、夏休み中の職員研修の時に視聴する人権教育関係のビデオを準備する必要があった。
参加した研修会などでも紹介があり、どれにしたらいいかなぁとか思っているうちに、期日が迫ってきてしまい、どこに連絡して、どうやって借りればいいんだ、みたいな状況になってしまった。

で、インターネットで検索してみると、人権教育啓発推進センターというものがあるらしい。そこには人権ライブラリーというのがあって、DVDなどの貸し出しもやっているよう。

郵送だと、利用登録などで時間がかかりそうなのだけど、電話してみると、行けばすぐ借りられるということなので、行っちゃいました。
東京都港区芝にあり、ビルのワンフロア。「人権ライブラリー」という名前の通り、図書館みたいな感じでした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

7月27日 [雑感]

今年の、僕の誕生日の夫婦の勝負?について報告します。
誕生日
僕と奥さんとの間では、毎年、シビアな勝負がおこなわれています。
今年は、数日前に、「お誕生日プレゼントね」と言って、Tシャツを買ってもらっていたのですが、
勝負は、そのような部分にはありません。当日、「おめでとう!」の一言が言えるかどうか。
どういうわけか、その日に限って、忘れてしまうということも、これまで何度もありました。

今年も僕の負けでした。
朝、「いってきます。」「いってらっしゃい。」で、終わったので、今日は帰りも遅くなる予定だし、これは!とちょっと期待もあったのですが、夕方に、おめでとうメールが来てしまいました。

昨年に引き続きの、期待を持たせておいての、逆転負けという感じです。

まあ、こんなバカな話を、ブログに書いて、全世界に発信してどうするんだ、というかんじですが。

ちなみに、昨年、メールをもらった時、会館練習に来てくれていて、一緒にいた某卒業生からもお祝いメールをもらいました。その卒業生とは誕生日が一緒なのですよね。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Webとその作成 [学校]

KAGAC(eラーニング教員免許状更新講習推進機構)で、受講することにした講座、もう一つは、「Webとその作成」。

1 Webとは
 •サーバクライアントモデルについて理解し、Webサーバとクライアントの関係が説明できるようになる。
 •静的Webページと動的Webページの動作の違いについて説明できるようになる。
2 HTMLとCSS
 •HTMLとスタイルシートの役割について理解し、それぞれの特性について説明できるようになる。
3 HTMLによるページ作成
 •XHTMLの基本構造を説明できるようになる。
 •タグの役割を理解し、簡単なWebページを記述できるようになる。
4 テーブルとリスト
 •テーブルタグとリストタグの役割を理解し、Webページ条に表と箇条書きを記述できるようになる。
5 ハイパーリンク
 •ハイパーリンクについて理解し、Webページ上にリンクアンカーを設置できるようになる。
 •ディレクトリのツリー構造および、リンク先の相対パス指定、絶対パス指定、URI指定について理解し、場合毎に適切な方法を選択できるようになる。
 •Webページ上に画像を張り込めるようになる。
6 CSSによるスタイル指定
 •スタイルシートによるWebページ装飾が行えるようになる。
 •CSSのブロックレベル要素とインライン要素の違いについて理解し、適切な利用が行えるようになる。
 •CSSの記述・参照方法を理解し、場合毎に適切な方法を選択できるようになる。
7 CSSによるレイアウト
 •ボックス配置による多段組Webページを作成できるようになる。
 •position指定による動作の違いを理解し、場合毎に適切な方法を選択できるようになる。

ホームページをつくりかけた?こともあったのだけど、立ち消えになり、ブログを利用するようになってしまった。
このブログも、スタイルシートを編集することが出来るみたいなのだけど、やったことない。さらにいえば、デザインテンプレートも、最初から変えていないなかったりする。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

授業に生かすプレゼンテーション [学校]

今回、KAGAC(eラーニング教員免許状更新講習推進機構)で、受講することにした講座は、
「授業に生かすプレゼンテーション」と「Webとその作成」の2つ。

「授業に生かすプレゼンテーション」

1 プレゼンテーションとコミュニケーション
 •プレゼンテーションはコミュニケーションの1形態であることを理解する
 •いいコミュニケーションとはどのようなものかを考え、自分の言葉で説明できるようになる
2 効果的なプレゼンテーションのための要素
 •プレゼンテーションは事前の準備と当日のデリバリーが成否を決定することを知る
 •準備には、目的と聞き手を把握することが必要であることを理解する
3 プレゼンテーションの構成
 •プレゼンの重要な要素である論理構成を知る
 •結論先出し・問題提起・起承転結など様々な論理展開を理解し、使い分けられるようになる
 •結論を導くためのアプローチとして、演繹法や帰納法を使えるようになる
4 効果的なシート パワーポイントを使って
 •パワーポイントを利用して効果的なシートを作成できるようになる
 •もんたメソッドや高橋メソッドといったプレゼン手法について知る
5 効果的なシート 静止画や動画の扱い方
 •シート中にグラフ・静止画・動画を組み入れることができるようになる
 •ビジュアルの効果・メリットと限界・デメリットを知る
6 話し方と姿勢
 •きちんと相手に伝わる話し方のための言語や発声のコツをつかむ
 •ボディランゲージの重要性を理解する
7 アクシデントに対処する
 •質疑応答の対処方法を知る
 •準備・デリバリーのカテゴリーでは括れない不測の事態にどう対応するか、考える

う~ん、「もんたメソッド」っていうのか。w
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

KAGAC [学校]

KAGACとは、「東京学芸大学、金沢大学、愛知教育大学、千歳科学技術大学の4大学が連携し、インターネットを利用して教員免許状の更新講習を実施する組織」だとのこと。

1回あたりパワーポイントのスライド30枚分ぐらいの講義を7回分視聴し、
毎回確認テスト、4択問題×3問を答え、
最後に制限時間10分の、4択問題×5問を答えると、後日(僕の場合は8月25日)におこなわれる1科目1時間のマークシート試験の受験資格がもらえるというもの。

講義は、もちろん音声で解説してくれるのだけど、場合によれば、スライドシートを見るだけで、次に進めることも、戻ることもできる。複数回視聴することもできる。
そのシートはPDFでダウンロードでき、試験の時は持ち込むこともできるらしい。

わからないこと等を問い合わせる、掲示板も用意されているみたいなのだけど、今回、使用しなかった。

6月ぐらいから、視聴可能だったらしいのだけど、コンクールが終わってから、と考えて、一度もサイトにアクセスしていなかったら、「心配しています。」というメールをもらったり、
学校に、金沢大学の担当の方に、直接電話をいただいたり、
「親身」な対応をしていただいた。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

学級ソーシャルスキル [学校]

早稲田大学の講座で選択したのが、「学級集団育成に生かすソーシャル・スキル・トレーニング」。
指定された教科書が、
いま子どもたちに育てたい学級ソーシャルスキル 中学校

いま子どもたちに育てたい学級ソーシャルスキル 中学校

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 図書文化社
  • 発売日: 2008/03
  • メディア: 単行本
参考文献として紹介されているのが、
学級づくりのためのQ‐U入門―「楽しい学校生活を送るためのアンケート」活用ガイド

学級づくりのためのQ‐U入門―「楽しい学校生活を送るためのアンケート」活用ガイド

  • 作者: 河村 茂雄
  • 出版社/メーカー: 図書文化社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本


学級集団づくりのゼロ段階―学級経営力を高めるQ‐U式学級集団づくり入門

学級集団づくりのゼロ段階―学級経営力を高めるQ‐U式学級集団づくり入門

  • 作者: 河村 茂雄
  • 出版社/メーカー: 図書文化社
  • 発売日: 2012/02
  • メディア: 単行本

3冊、Amazonで購入しました。 まだ、読んでいません。w
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

教員免許状更新講習 [学校]

昭和33年生まれなので、今年が教員免許状の更新となる。

社会科の教員でも、「音楽」の講座をとっても大丈夫なのだろうか、とか、わからないこともたくさんあったのだけど、(OKみたいでした。)
一番の障害は、日程の問題。多くの大学が講座を設定する日程は、吹奏楽コンクールとの関係で受講が難しい。

結局、必修は、8月22日、23日に埼玉大学で、
選択は、
8月24日早稲田大学で、ソーシャルスキル関係の講座を6時間分。
後の12時間分は、「KAGAC」というe-ラーニングで、コンピュータ関係?の2講座、8月25日に学芸大学で修了認定試験を受けるという形にした。

だいたい、6時間が1日分。6,000円。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

時計台 [学校]

20年以上前の北海道一人旅で思い出すのは、

札幌の時計台で、学年の生徒に会ったこと。

野球のシニアの大会で、北海道に来ていたらしい。

う~ん、そんなことってあるんですね。
前にも書いたことあるかもしれませんが、悪いことはできません。しないけど。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

国道4号線 [雑感]

20年以上前、車で北海道一人旅をしたことがある。

もう、東北自動車道もある程度できていたと思うのだけど、本州内の移動も高速道路は使わず、ということで、ただひたすら国道4号線を北上。
フェリーもできるだけ短距離を、と考え、大間まで行って乗った。

久しぶりに、国道4号線を走って、そんなことを思い出した。
21世紀の国道4号線は(←ちょっとおおげさ)、主要な交差点のほとんどは、立体交差のオーバーパスになっていて、とても走りやすかった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

みどりの東北 元気プログラム [雑感]

奥さんが、日光鬼怒川のホテルでおこなわれたカウンセリングの講習会に参加した後、「みどりの東北 元気プログラム」に参加するということで、移動のお手伝いをした。

最終日と初日がかぶっていて、移動手段もないということなので、
鬼怒川温泉駅まで、荷物を積んで、迎えにいき、南会津のしらかば公園まで送り届けた。

8月11日の土曜日ということもあり、鬼怒川に行くまでの東北自動車道が混んでいたのが大変であった。

行って帰っただけなので、完全に「アッシー君」なのだけど、まあ、楽しくドライブできたし、まあいいか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

チャイコフスキー・コンクール [吹奏楽]


チャイコフスキー・コンクール: ピアニストが聴く現代 (新潮文庫)

チャイコフスキー・コンクール: ピアニストが聴く現代 (新潮文庫)

  • 作者: 中村 紘子
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2012/02/27
  • メディア: 文庫


バンドジャーナルにも中村 紘子さんの対談記事が掲載されていたりして、
本屋さんに文庫版があったので、つい買ってしまった。

1986年の「ソ連」のチャイコフスキー・コンクール後に書かれたもの。
2012年に文庫版が出たらしい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

男女平等教育研修会 [学校]

iphone/image-20120811092131.png今年は、「人権教育」担当なので、いろいろな出張がある。

今回参加したのは、「男女平等教育研修会」。

講演1
「男女共同参画社会を実現するために」
独立行政法人国立女性教育会館研究国際室専門職員 越智方美氏

講演2
「学校における男女共同参画を実現するための具体的方策」
埼玉県男女共同参画推進センターWithYouさいたま事業コーディネーター 瀬山紀子氏
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

夏のジョイントコンサート 演奏 [吹奏楽]

7月30日、市内中学校夏のジョイントコンサートでの演奏です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

高輪ウィンドフェスティバル 演奏 [吹奏楽]

7月21日、高輪ウィンドフェスティバルでの演奏です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

吹奏楽コンクール 役員 総務 [吹奏楽]

生徒は、計時と誘導の仕事を担当したのだけど、顧問の僕の仕事は総務。

本来は、運営責任者的な仕事でもあるのだけど、今年から総務も2人体制となり、大変な仕事は、もう一人の先生がやってくれたので、本部楽屋でのお留守番と集計業務の手伝い等をやった。

外線から電話が数件あり、会館の事務室から取り次がれるのだけど、内容的には、「午後から行っても当日券はありますか?」という問い合わせ。連盟のホームページには、「当日券は最低でも100枚は用意します」、となっているのだけど、一応、西部地区としては、終日販売することにしているので、「午後からでも当日券はあります。」とお答えしている。

数年前、一人で総務の仕事を担当した時は、雨で誘導経路が変更になったり、突然の停電で演奏を中断する事態になったり、前の農協駐車場への無断駐車で謝りに行ったり、バタバタと大変で、運営委員の方をはじめ、多くの先生方にたすけてもらって、なんとか乗り切った?のだけど、

今回も、司会進行、駐車場、ステージ等々、担当の先生は1日、交代要員もいない中で、献身的に働いてくれた。
40団体、1団体10分のタイムテーブルで、最後までオンタイムでの進行は、すごいと思う。
(僕は、何も貢献していないけど)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

吹奏楽コンクール 役員 誘導 [吹奏楽]

吹奏楽コンクールの生徒役員としての仕事のもう一つは、「誘導」。

2名×8チーム×2交代=32人体制なのですが、2名×12チーム×2交代=48名体制で、おこないました。

「誘導」のマニュアル?は以下のようになっています。

 ・受付集合から演奏終了後のロビーまで誘導する。
 ・担当校をはじめに決めて、昼食休憩時なども遅れないように責任を持って行う。(昼食は空き時間に食べる。)
 ・必ず二人一組になり、最初に時計を合わせて誘導する。(誘導係は1組に1個の時計が必要)
 ・集合場所からチューニング室への移動は○分前、舞台袖までの移動は○分前とする。(あまり早めに誘導を開始しない。) 何分前かは当日確認してください。
 ・多少遅れることが予想されるので、常に前後の間隔を確認して誘導する。大幅に遅れる時は、総務の指示を受ける。
 ・誘導コースは、朝、担当者全員で、実際に歩いて確認する。ドアを保持する人などを、動きを確認しておく。
 ・担当教師がどこにいるか確認しておく。
 ・部屋を出るとき、器物損壊や忘れ物がないか確認する。
 ・廊下で待っている時には音を出させない。
 ・楽器(特にコントラバス、チューバケース、打楽器)を引きずらせない。
 ・最後の団体が終了した時点で、誘導板や腕章を必ず本部へ返却する。
 ・豪雨等で誘導コースを変える場合、交通事故、急病で演奏順を変える場合。
 ・リハーサル室では、ドアを閉める時、内鍵を閉めてしまう場合があるので充分注意する。(一人、中に入って立っている。)

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

吹奏楽コンクール 役員 計時 [吹奏楽]

今年、本校の生徒は、吹奏楽コンクールの役員として、2つの仕事を担当させてもらいました。

一つは「計時」。
4人の生徒が2交代で担当することになっているのですが、生徒の判断で、4人のうち3人は、交代なしで1日仕事をする体制でおこないました。
担当した日は、40団体が出場する最も出場校の多い日でした。

「計時」の仕事のマニュアル?は、以下のようになっています。

 ・演奏時間を計る。音の出始めから最後の音がなり終わった時まで。
 ・組曲や楽章の分かれている曲の曲間も時計を止めない。
 ・必ず4本のストップウォッチで計時する。
 ・人数を確認する。演奏者の数を正確に数える。
 ・楽章の変わり目等で、人が入れ替わった場合はそれぞれ1名と数える。
 ・計時・人数を確認したら、計時人数確認用紙に記入する。
 ・計時・人数確認は失格につながることもあるので、正確に仕事に当たる。
 ・審査員席に近いので、演奏中の私語は絶対に慎む。(演奏中以外も)
 ・審査員席とは、2列以上離れる。審査講評用紙等は絶対に覗き込まない。・
 ・会場でタイムオーバーだったとか、人数オーバーだったとかの話は絶対にしない。まして、「失格かもしれない」などという話は絶対にしない。それを判断し決めるのは運営委員である。
 ・会場(係の席)で演奏の批評はしない。(たとえ「うまい」というような言葉でも、審査員席のそばで話していると、他の人からは不正があったように誤解されることもあるので充分注意する。)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

市民体育祭 合同演奏 曲目 [吹奏楽]

10月の市民体育祭で、市民吹奏楽団の皆さん、市内中学校の吹奏楽部の皆さんと一緒に演奏する曲の楽譜が送付されてきました。

双頭の鷲の旗の下に
さんぽ
All NIGHT LONG

の3曲です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

運転免許 更新 [雑感]

なぜか、更新の通知はがきがこなかったのだけど、運転免許証の更新、忘れることなく、最寄の警察署に行ってきました。

前回の更新は5年前の平成19年。

pdf381.jpg

pdf382.jpg


ひげの有無が大きな違いではあるけど、着実に老いている感じがするのが、ちょっと悲しい。
心身ともに、調子を整えて、免許更新には行かねば、と思った。

次は5年後だ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

高輪ウィンドフェスティバル 講評 [吹奏楽]

7月21日におこなわれた高輪バンドフェスティバルでの演奏への5人の先生方の講評、アドヴァイスです。

A先生
課:勢いある流れでしたが、全員で一つのテンポ感を持てるともっとステキです。中間部、やさしいサウンドが印象的でした。やわらかさの中に、あたたかい色、熱い歌も込められると表現が増しますネ♪
自:それぞれのライン・丁寧に表現しています。こちらも、みんなで一つの流れを感じ、それに乗っていくようなかけ合いになると良いですネ♪ 
音楽の動きを常に大切に、ブレスも休符も動かしていってください。

B先生
課:タムのチューニングが低めですね。暗く聞こえるかもしれません。
  音量が下がるとピッチも下がります。(特にクラリネット)
  中間部のユーフォニアムの四分音符が遅くなります。全体的にアクセントがあまり感じとれません。
自:スネアドラムバランス考えてください。
  トランペット、ぶら下がって聞こえます。速くなった部分、
  低音楽器にビート感が感じられません。推進力をもって。
  場面転換がはっきりすると良いですね。

C先生
課:サウンドのバランスは良く、とても聴きやすかったです。リズムにスピード感がもっと欲しいですね。
  吹いた後、音尻があいまいなので、もっとタイトにしてみましょう。休符も表現の一つなので、クリアに提示すると、もっとノリよい音楽なると思います。
自:課題曲と同じ、バランスはgoodです。ただ、全体的にフォルテとピアノの差が欲しかったです。(ボリューム以外に音の質も)
  ゆっくりした部分では音の立ち上がりも丁寧に。
  充分、技術は持っているので表情をつけることに意識を向けましょう。、

D先生
課:場面の変化を丁寧にハッキリと演奏できるとよいでね! 中間部のハーモニー、楽器間バランス、音程を丁寧に取りましょう。メロディー(フレーズ)の音処理が雑です。
パーカッション、準備を丁寧に。 拍子をしっかり見せましょう。慌てず練習してくださいね。
自:表情のある演奏でした。色彩感(音色、深さ、音質など)がある聴いていて楽しいです。リズムや拍子も大切に。
  パーカッションは歌いましょう。  中間部の歌は、皆さんの思いがあるとよいですね! 
  弱奏部はもっと音を捕まえてください。 
  更に丁寧に仕上げてくださいね! 期待しています。

E先生
課:同じ音程の楽器同士で音程を合わせる自主練習を。
  Toms.とS.D.の音程は重要です。少し低い調整に思えます。Tomsの最低音はそのままでかまわないので、上を高く調整すると、音楽全体に張りがでます。
自:フレーズをもっと長くとるともっと良くなる。
  スネアドラムのリズムは、旋律や対旋律と思って、曲に乗るように弾くと“ノリ“が出てきます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第4回 高輪ウィンドフェスティバル 後半の部 [吹奏楽]

後半の部
1 青梅市立第六中学校
ハピラテ

2 品川区立東海中学校
雲のコラージュ

3 横浜市立深谷中学校
スターリー・ジャーニー

4 川崎市立野川中学校
ザ・リング・オブ・ブロッガー

5 清瀬市立清瀬第五中学校
コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ

6 横浜市立みたけ台中学校
ホープタウンの休日~インディカス・リーフの旅~

7 横須賀市立大矢部中学校
パルクール

8 久喜市立久喜東中学校
Jalan-Jalan~神々の島の幻影~

9 瑞穂町立瑞穂中学校
喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション

10 蕨市立東中学校
課題曲Ⅲ 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」

11 朝霞市立朝霞第二中学校
課題曲Ⅲ ロマネスク~アザレアの海

12 さいたま市立原山中学校
課題曲Ⅳ 青い水平線

13 川崎市立有馬中学校
課題曲Ⅰ リヴァー・ダンス

14 川崎市立中野島中学校
課題曲Ⅳ 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション

15 横浜市立中川西中学校
課題曲Ⅳ 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション

16 川崎市立東橘中学校
課題曲Ⅰ ラザロの復活

17 葛飾区立立石中学校
課題曲Ⅳ 喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション

18 市川市立妙典中学校
課題曲Ⅲ ネビュラ

19 川崎市立宮前平中学校
課題曲Ⅲ トリティコ

20 江戸川区立東葛西中学校
課題曲Ⅲ 楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り

特別演奏 東海大学付属高輪台高等学校
課題曲Ⅲ フェスティバル・ヴァリエーションズ ラテンスペシャル21

大型バスで来校する学校へは、担当者が駐車場から出向き誘導したりと、いろいろな運営に朝からずっと動き続けている高輪台高校の皆さんは、一体、いつ昼を食べていたのでしょうか。
本当に、ありがとうございました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第4回 高輪ウィンドフェスティバル [吹奏楽]

7月21日におこなわれた高輪ウィンドフェスティバルに、今年も参加させてもらいました。

「今年も」と書いたのだけど、これまでの2回は、前任校で参加したので、僕は3回目なのだけど、生徒たちは初めて。

とはいっても、中学生でいられるのは3年間しかないので、顧問には経験があっても、生徒にはない、ということはいろいろあるかもしれない。

今年は、午前18校、午後20校の出演で、午後の11番目に演奏させていただきました。

配布されたプログラムによると、出演校は以下の通り。

前半の部
1 川口市立十二月田中学校
課題曲Ⅰ インチョン

2 横浜市立金沢中学校
課題曲Ⅳ 交響詩「ファルモサ」

3 横浜市立中和田中学校
課題曲Ⅰ 空の回廊

4 海老名市立有馬中学校
課題曲Ⅲ ピエトロ・モンタージュ

5 横浜市立田奈中学校
課題曲Ⅳ アルプスの詩

6 横浜市立冨岡中学校
課題曲Ⅲ ピエトロ・モンタージュ

7 習志野市立第七中学校
課題曲Ⅱ バレエ音楽「マ・メール・ロア」より

8 川口市立青木中学校
課題曲Ⅲ 大草原の歌

9 川口市立神根中学校
課題曲Ⅲ 交響的詩曲「走れメロス」

10 世田谷区立尾山台中学校
悪魔の踊り

11 葛飾区立常盤中学校
スウィニー・トッド

12 大田区立雪谷中学校
夢への冒険

13 川口市立北中学校
飛天

14 川口市立平間中学校
バレエ音楽「マ・メール・ロア」より

15 横浜市立もえぎ野中学校
アルメニアンダンス パート1

16 横浜市立菅田中学校
バレエ音楽「三角帽子」より

17 板橋区立板橋第一中学校
喜歌劇「チェルダッシュの女王」セレクション

18 東海大学付属高輪台高等学校中等部
泥棒かささぎ

特別演奏 東海大学付属高輪台高等学校
課題曲Ⅲ フェスティバル・ヴァリエーションズ ラテンスペシャル21

後半の部は次の記事に続く
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

西部支部吹奏楽研究発表会 「ロマネスク~アザレアの海」 講評 [吹奏楽]

6月23日、狭山市市民会館でおこなわれた、「西部支部吹奏楽研究発表会」での指導講評です。

A 先生
とてもSoftで美しいSoundの演奏だったと思います。音楽的にも自然で好感が持てました。個々の技術もしっかりしたものがありました。但し、ピッチ、クセ(特に音の後押しetc)、ハーモニーの乱れ等が気になる箇所がありました。今後は、こまかい箇所をしっかり合わせてください。今後、益々の向上期待します。頑張ってください!!

B 先生
 メロディラインの伸ばしの音は、ただ伸ばすだけだと、音楽がとまっているように聞こえます。伸ばしの音にも、スピード感をもって、音楽の流れにのって吹きましょう。
 こまかい音の縦の動きなど、よく合っています。
 フレーズの切り方も、ていねいにできています。
 所々、音程がズレてしまうことがあります。お互いの音、自分の音をよく聞きましょう。
 全体的によくサウンドがまとまっていると思います。
 更に、良い演奏を目指しましょう。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

西部支部吹奏楽研究発表会 「ロマネスク~アザレアの海」 演奏 [吹奏楽]

6月23日、狭山市市民会館でおこなわれた、「西部支部吹奏楽研究発表会」での、「ロマネスク~アザレアの海」の演奏です。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

第53回 埼玉県吹奏楽コンクール 西部地区大会 [吹奏楽]

8月4日 所沢市民文化センターでおこなわれた吹奏楽コンクールで、課題曲Ⅲと福島弘和作曲「ロマネスク~アザレアの海」を演奏して、銀賞をいただきました。

審査員の先生方の講評です。

A先生
課題曲 アタック(特に木管)が、もっとはっきりするといいです。Eからは旋律にもっと方向性がつくといいです。
自由曲 旋律がもっとはっきり出るといいです。

B先生
一人一人が自分の音を大切にしながら出しているのが感じられる、とても音楽的な合奏ができていてステキでした。

C先生
課題曲:フレーズ感のしっかりとしたよい演奏です。音程が気になる所があるので気をつけてください。
自由曲:リズム感のしっかりした演奏です。もっと大きく音を響かせて、しっかりハーモニーを作って下さい。

D先生
まとまりのあるすばらしい演奏でした。後半にいくにしたがって、どんどん良い音になっていきましたね。

E先生
全体的にしっかりとバランスを考えていたように感じます。もう少し、ティンパニ、バスドラムがクリアに聞こえたいですね。低音の音と、リズムがもう少しクリアに聞こえたいです。
自由曲の方は、伴奏部とメロディー部とで、リズム感、テンポ感の相違を感じました。
中低音の発音、音程、リズムをしっかりとしたいです。同じセクションでは、ニュアンスもしっかりとそろえたいですね。
グロッケン、シロフォンの方、とても上手ですね。ニュアンスもそろっていて、聞いていて違和感がありませんでした。手順をもう少し考えても良いですね。

nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

夏のジョイントコンサート2012 プログラム [吹奏楽]

日時 7月30日(月)   
    午後 2:30 開場
    午後 3:00 開演

場所 朝霞市民会館

プログラム
 1 朝霞第一中学校 「A song for Friends」       作曲 ラリー・ディーン
              「西部の人たち~序曲~」     作曲 H.L.ウォルター
              「ヘビーローテーションAKB48」

 2 朝霞第三中学校 「マードックからの最後の手紙」  作曲 樽屋 正徳
              「クラーク・カウンティ・セレブレーション」    作曲 J.スウェアリンジェン

 3 朝霞第五中学校 「喩伽行中観」~吾妻鏡異聞~  作曲 天野 正道

 4 朝霞第二中学校 「イギリス民謡組曲より2・3楽章」 作曲 V.ウィリアムズ
              「吹奏楽のための綺想曲 じゅげむ」作曲 足立 正
              「ロマネスク~アザレアの海」    作曲 福島 弘和

 5 朝霞第四中学校 「恋す蝶」                作曲 井澗 昌樹

 6 朝霞第四・五中学校合同演奏 「たなばた」       作曲 酒井 格

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

夏のジョイントコンサート2012 ポスター [吹奏楽]

夏のジョイントコンサートのポスターです。
jyoint.jpg

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽