SSブログ

6/8で四分音符+十六分音符×2 [吹奏楽]

何だわけのわからないタイトルなのだけど、今年の課題曲Ⅳをやってみたとき、
rizm.jpg
という、トランペットのリズムを、自分自身ちゃんと言えなくて(歌えなくて)、ちょっとショックを受けたのだけど、
3/2倍
八分の六拍子のマーチを付点四分音符=116で演奏すると、四分音符=だと、174となる。

と考えると、リズムがとれないということではなく、物理的に、口が回らなかったということもあるかもしれないw
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

今さら聞けないポップス奏法 虎の巻 [吹奏楽]


New Sounds In Brass 今さら聞けないポップス奏法 虎の巻(DVD付き)

New Sounds In Brass 今さら聞けないポップス奏法 虎の巻(DVD付き)

  • 作者: 天野 正道,星出 尚志 真島 俊夫
  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 2012/05/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

まだ、DVD、観ていません。

岩井直溥さん、真島俊夫さん、天野正道さん、星出尚志さんの対談が載っています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

3/2倍 [吹奏楽]

八分の六拍子の曲で、メトロノームの速度記号、付点四分音符=96は、四分音符=では、いくつかというと、

96×3/2=144となる。

四分の三拍子だと、四分音符=144というわけ。

う~ん、速いですよね。

八分の六拍子のマーチを付点四分音符=116で演奏すると、四分音符=だと、174となる。

う~ん、四分音符=174で、十六分音符をタンギングすると思うと、結構大変そう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

吉川式指揮法入門 [吹奏楽]


これから始める教師のための吉川式指揮法入門 (法則化・楽しい音楽指導のアイデア)

これから始める教師のための吉川式指揮法入門 (法則化・楽しい音楽指導のアイデア)

  • 作者: 吉川 広二
  • 出版社/メーカー: 明治図書出版
  • 発売日: 1998/09
  • メディア: 単行本


「小学生相手に合唱指導をするうちに、どういう指揮をすれば子どもたちが歌いやすいのかが、少しずつ分かってきた。」

「歌全体を一言でいえるようにする」

「全体のイメージが決まったら、いくつかのまとまりを見つけ、四つ程度の場面を作る。そして、そのイメージで指揮をする。」

「対比を意識する」

「ここに書いてあることを参考にされて、まずは追試していただきたい。そして、うまくいったら発展させていただき、そうでない場合はよい方法を創造して私に教えていただきたい。」
「目の前の子どもたちが、その指揮が良いものかどうかを教えてくれるはずである。そういう実践をもとにして、事実を語りたい。」
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アクティビティ [学校]

人権教育担当者研修会で、東京学芸大学総合教育科学系准教授 林庄示氏による講演があったのだけど、
「110分間の講演時間、大学の講義より長い時間、話だけでは、辛いと思いますので、『アクティビティ』を取り入れてみます。」とのことであった。

インターネットで検索すると、「アクティビティ」は、IT用語でも使われるし、リゾート地などでの「遊び」の意味などもある。

今回実際にやったのは、ホールの横の列を使っての、握手の握る回数の伝達と、文章(考えよう相手の気持ち育てよう思いやりの心)の伝言ゲーム。
ホールの横の列は30名から40名ぐらい、700名収容のホールがほぼ満席なので、できることは限られているわけで、実践事例として紹介されている、学級規模で、50分とか、45分の授業での内容とは違うけど、
途中2回の、この「活動」のおかげで?、眠気と戦うという必要がなかった。

授業でも、こういう「活動」が必要だなぁとあらためて思った。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

渡辺麻友と川島海荷 [吹奏楽]

ティーンのための吹奏楽雑誌アインザッツの記事によれば、AKB48の渡辺麻友さんは、1994年3月26日生まれで、AKBに入る前の中学1年生の時だけ、吹奏楽部でユーフォニアムをやっていたらしい。

これまた、インターネットの検索情報によれば、川島海荷さんの生年月日は、1994年3月3日。
かつてWikipediaに記載があったのだけど(現在はない)、川島海荷さんは、前々任校であるN2中の吹奏楽部に、1年生の時だけ在籍していたらしいので、
渡辺麻友さんと川島海荷さんは、同時期に吹奏楽部で活動していたということになるのだろうか。

ちなみに、かつての川島海荷さんについてのWikipediaの記載は、担当していた楽器が間違っていた。
本当はフルートなのにクラリネットと書いてあったのか、本当はクラリネットなのにフルートと書いてあったのか、忘れてしまったけど。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ティーンのための吹奏楽雑誌 アインザッツ [吹奏楽]


ティーンのための吹奏楽雑誌 アインザッツ 2012年 01月号 [雑誌]

ティーンのための吹奏楽雑誌 アインザッツ 2012年 01月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研マーケティング
  • 発売日: 2011/11/30
  • メディア: 雑誌

発刊されていることは知っていたのだけど、第2号の五月号がでた、この時期に、2冊同時に購入しました。

中学時代、AKBに入る前、1年年生の時だけ、吹奏楽部に入っていたという、渡辺麻友のB2ポスターと天野正道作曲「ウィンクルム」のフルスコアが付録となっている。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

桶川市民ホール 響きの森 [学校]

「人権教育担当者研修会」に参加するため、桶川市民ホールへ行ってきました。

iPhoneの「乗換案内」によると、最寄りの北朝霞駅から桶川駅までは約1時間(最短45分)。
桶川駅からは徒歩5分ぐらい。

武蔵浦和で埼京線に乗り換え、大宮で高崎線に乗り換えるか、南浦和まで行って、京浜東北線で浦和から高崎線に乗り換えるか、接続の問題があるのだろうけど、アプリケーションが判断してくれるのは、とてもありがたい。

それにしても、高崎線と宇都宮線(東北線)が、同じホームから発着するのはわかりずらい。実際、過去に、痛い目にあっていたりする。w
中央線で、八王子に行くのに、青梅線に乗ってしまって、という失敗をしたこともある。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アルコールの甘さ [雑感]

子どもにとって、お酒というのは苦いもの。ビールしかり、ウィスキーしかり。

それが、大人になって、お酒を飲むようになると、アルコールとは甘いものだということに気付く。

ノンアルコールビールの成分を見ていたら、「水飴」とか書いてあったしw。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

inSSIDer [コンピュータ]

WZR-HP-G300NH

BUFFALO Air Station NFINITI HighPower Giga 11n/g/b対応 無線LANアクセスポイント WZR-HP-G300NH/U出版社/メーカー: バッファローメディア: エレクトロニクス
今までは、光ファイバー回線には、業者から貸し出されている?メディアコンバータから、LANケーブルで直接つないでいただけなので、ノートパソコンなのに、机の上でしか、インターネットは出来なかった。

でもついに、無線LANアクセスポイントを購入。
一緒に入っていた子機を使えば、300Mbpsのスピードが出るみたいなのだけど、ノートパソコンのWIRELESS機能でも、ストレスなく動画などが再生される。

という記事を書いたのは、もう3年半前ぐらいになってしまうのですね。

たしかに、iPhoneなど、いろいろな機材が自宅では、光ファイバーで、インターネットに、自動的に接続できる環境になっているのですが、
長時間、接続していると、たまに、接続が切れる状況が出てきました。

なので、「無線LANの電波の混雑状況をグラフ形式で表示するフリーソフト」、「インサイダー」をインストールして、使ってみました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Flip Clip [コンピュータ]

このブログの動画をアップロードしていた動画投稿サイト「Flip Clip」が、5月31日で、サービスを終了するとのこと。
プレミアム会員だったのに・・・・。

flvで、アップロードしてあった動画はダウンロードできるとのことなのだけど、1本ずつしかできないみたいだし、今度は、どこに・・・とか考えると、なんか作業が進まない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

のだめカンタービレ 演奏シーン [吹奏楽]

「のだめカンタービレ」のドラマを見ていて、最後、オーケストラの演奏シーンなどが出てくると、千秋は、それまでのいろいろなことを思い出しながら、泣きそうな顔をしながら指揮していたりする。(映像的には、回想シーンが挿入されていたりもする。)

それって、実際にはありえないよね、とか思っていたのですよ。「熱い胸と冷たい頭」とまではいわなくても、いろいろなことを考えたりしないと、「演奏」はできないよね、みたいに思っていたのです。

でも、NHKの「SONGS 山口百恵」とかを観ていると、テレビカメラは、超アップでその表情を映し出していて、歌詞、声、表情、しぐさ、息づかい、その存在すべてから、強烈なメッセージが伝わってくる。


う~ん、その強烈なメッセージの発信も、冷静な計算の上でなされているのだろうか。
それとも、歌だと可能なのだろうか。
じゃぁ、楽器でも可能なのだろうか。指揮でも可能なのだろうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

「怖い絵」で人間を読む [雑感]


「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

「怖い絵」で人間を読む (生活人新書)

  • 作者: 中野 京子
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2010/08/06
  • メディア: 新書


う~、怖すぎる、という感じです。
でも、やはり、歴史的背景とか、神話や聖書の物語を知っていないと、ダメなのかなぁ、というか、

こういう本で、いろいろ勉強できるのは、なんかうれしい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

コーチングに役立つ音楽理論 [吹奏楽]


コーチングに役立つ音楽理論

コーチングに役立つ音楽理論

  • 作者: 秋谷 えりこ
  • 出版社/メーカー: シンコーミュージック・エンタテイメント
  • 発売日: 2011/04/04
  • メディア: 単行本

コーチングで大切な5つのテクニック
・コミュニケーション
・モチベーション
・観察&情報収集&分析
・適切な課題提供
・考える力

コーチングの3大スキル
・傾聴のスキル(Listen)
・承認のスキル(Acknowledgment)
・質問のスキル(Question)

コーチング流タイプ分け
・コントローラータイプ
・プロモータータイプ
・アナライザータイプ
・サポータータイプ

五感の優先的潜在感覚
・ビジュアル感覚派(Visual)
・オーディトリー感覚派(Auditory)
・リングイスティック感覚派(Linguistic)
・キネステティック感覚派(Kinesthetic)

優先的潜在感覚の違いによって、暗譜に対する取り組み方も違ってくるという話なのだけど、勉強にも応用できるというか、
逆に、人によって違うのに、授業は40人近くの生徒に一斉におこない、同じようなアプローチ(勉強の仕方)を勧めたりするわけで、なんか矛盾を感じたりもする。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

バロックダンスへの招待 [吹奏楽]


DVD 宮廷の華 バロックダンスへの招待 II

DVD 宮廷の華 バロックダンスへの招待 II

  • 出版社/メーカー: 音楽之友社
  • メディア: DVD


新宿のムラマツのショールーム?に行ったら、いろいろなDVDが販売されていました。

実際に購入したのは、Ⅱではなく、「バロックダンスへの招待」。
こんな、DVDがあるのですね。
一応は、観たのですが、なんか、実際にその手の曲に取り組まないと、理解は深まらないかな、という感じです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

市の花 つつじ [吹奏楽]

福島弘和作曲「ロマネスク~アザレアの海」に取り組んでします。

この曲は、群馬県立館林高等学校からの委嘱作品とのこと。館林といえば、つつじが岡公園。
大学時代、同級生に館林から通っている子がいて、吹奏楽部の仲間で遊びに行った記憶があります。
ちなみに、とてつもない二日酔いだったことを覚えています。

で、今日、清掃車のボディを見て気がついたのですが、本市の「市の花」は、「つつじ」なのですね。

だから、学校にも、いろいろな場所に植えられているのでしょうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

扁桃腺がはれる [学校]

体調不良

風邪をひいてしまったようです。連休中は、ひたすら家の掃除に明け暮れていたのですが、途中、中途半端に、うたた寝をしたのがいけないのかもしれません。4時間授業をやるうちにどんどん悪化し、声もおかしくなってしまいました。1日がんばれば、休みだとは思ったのですが、給食の途中から、年休をとって帰らせていただきました。
ただ、学年会では「総合的な学習の時間」についての提案があったので、3時間ぐらい休養をとった後、また学校へ(ちなみに、車で15分の距離です。直線なら3km)
本当はPTA歓送迎会もあったのですが、パスさせていただきました。


薬屋さんの総合感冒薬(エスタックイブ)と、栄養ドリンク(ユンケル)を飲んで、寝ています。

この年齢になって、扁桃腺がはれて・・・というのも、恥ずかしい話なのですが、疲れがたまったりすると、喉にきて、風邪の症状が出ます。
まあ、これが、安全弁になっていて、ムリができないようになっているようです。

自分で言うのもなんですが、結構ハードに、休みなく働いても、大丈夫な方だったりします。

年齢の問題もあるのでしょうが、学校を変わるというのは、大きなストレスになるのでしょうか、毎回、5月に風邪をひいてしまいます。

W2中→N6中 29歳
N6中→N2中 39歳
N2中→A3中 46歳
A3中→A2中 53歳
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

体育祭 2012 [吹奏楽]

このブログは、前任校に移動する前の2月から始まっているので、前任校7年間の歴史みたいなのがよくわかる。
入場行進 練習用CD
6年前、本校に赴任したとき、吹奏楽部はなかったわけで、5月に実施される体育大会の入場行進はCDでおこなわれていました。
http://blog.so-net.ne.jp/kitachi/2005-05-17

で、次の年から演奏させてもらったのだけど、
http://blog.so-net.ne.jp/kitachi/2006-05-18
う~ん、この記事を書こうと、過去の記事を検索して読んでみると、なんと、「春風」と「星状旗よ永遠なれ」を演奏している。新2年生23人+1年生パーカッション2名で、演奏しているのですね。

で、その次の年は、入場行進が廃止。
3年前、復活。写真を見ると、人数も増えていることがわかる。
http://blog.so-net.ne.jp/kitachi/2008-06-21-2

2年前から、曲はコンクールの課題曲として演奏するマーチ1曲のみ。暗譜で演奏し、譜面台は用意しない、ということにしました。

ということで、入場行進の練習用CDの作成について書こうと思ったのですが、いろいろ思い出してしまって長くなったので、本題は次の記事で、ということで。

その前のN2中での7年間、またその前のN6中での10年間、それぞれの歩みがあったわけで・・・・。

新しい学校で、また新しい歩みが始まるのだなぁ、と思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

部活対抗リレー [吹奏楽]

体育祭で、部活対抗リレーという企画があった。
運動部女子、文化部、運動部男子の3レースがおこなわれ、バトンをいろいろ工夫するだけでなく、本部席前のバトンゾーンで、パフォーマンスをするというもの。

バトンは、テニス部はラケットとボールで、パソコン部はキーボードとか、
パフォーマンスは、剣道部が素振り、とか、陸上部がタイヤ引き、EXILEのダンス、とか。

吹奏楽部は、バトンはタンバリンで、パフォーマンスは、6名のユニットで演奏しちゃうというもの。


さらに、順位にもこだわり、1位をゲット。
nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

お揃いポロシャツ [学校]

image-20120519122205.png
前任校でも、職員のおそろいのポロシャツというのがあったのだけど、今度の学校でも、体育祭の時に着用するということで、購入のお誘いがあった。

自分の名前も刺繍されていて、1,900円。
なんか、お得感があります。
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

士官候補生 [吹奏楽]

体育祭の入場行進、演奏曲は、「士官候補生」と「ワシントンポスト」。
何年前からかはわからないけど、例年、この2曲は演奏していたよう。昨年は、これに課題曲のマーチも入れて、3曲をドラムマーチでつなぐ形だったとのこと。

2年生用に、「士官候補生」と「ワシントンポスト」の楽譜を用意しようとして、ビックリ。「士官候補生」の楽譜が3種類もある。それも、調が違う!

冒頭、inCで、♭3つのもの、♭5つのもの、 ♭2つのもの。

♭3つの共同音楽出版社の八田泰一編曲版の解説によれば、
「原調は変ニ長調(Des dur)だが、新編曲では一音上げて変ホ長調(Es dur)とした。これは、少しでも原調に近づけたかったのと、スクールバンドへの演奏の平易さを考慮したものである。」とある。

ちなみに、本校が演奏しているのは、三戸知章編曲、変ロ長調(B♭ dur)版です。

この前の関西吹奏楽ゼミナールでの楽譜には、Arr.by James A.Scott とあり、変ロ長調(B♭ dur)版であった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

NSB12 [吹奏楽]


ニュー・サウンズ・イン・ブラス 2012

ニュー・サウンズ・イン・ブラス 2012

  • アーティスト: 東京佼成ウインドオーケストラ
  • 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン
  • 発売日: 2012/04/25
  • メディア: CD


ニュー・サウンズ・イン・ブラス 2012のCDをAmazonで購入した。

CDを買って、やりたい曲を選んで、楽譜を買って・・・。
なんか、昔は、ニューサウンズの曲をやりたくてやりたくてたまらなかったような気がする。

N6中での第1回定期演奏会でやったのは、「マジック」という曲だったと思う。
「トゥルース」(F1のテーマ曲?)も、よく演奏した。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

アラブレーベ [吹奏楽]

課題曲クリニックで、作曲家の伊藤康英さんが、課題曲Ⅲ「吹奏楽のための綺想曲 じゅげむ」、
「『アラブレーベ』で感じると、全然速くないんですよね。」という発言をされていた。

アラブレーベは、インターネットで検索すると、2分の2拍子ということになる。


ここでの話とは、ちょっと違うかもしれないけど、4分の4拍子と2分の2拍子について、次のような記事を書いたことがある。
得賞歌
ところで、「得賞歌」って、どのくらいのテンポがいいんでしょうかね?
ヘンデル作曲、「勇者は帰りぬ」「見よ、勇者は帰る」とかいうのだということしか知らないのですが、
原曲というのは、どんな編成(?)なのでしょう?
感じ方としては、2/2なのか、4/4なのか、
う~ん、2/2のような気もするけど、4/4的な演奏もよく聞くし、楽譜の拍子記号は、「C」だしね。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

栽培委員会 [学校]

120509_1615~001.jpg
120509_1614~001.jpg本校は、栽培活動がさかんです。専門委員会にも栽培委員会というのがあるし、清掃分担の中にも「栽培」というのがあって、掃除の時間に各クラスから1班でて、作業をするようになっています。

中庭もあって、各クラスの栽培スペースもあるのですが、この前の委員会の時間に、草刈と耕運機による土おこし?をおこないました。
なんと、草刈機や耕運機があるのですよね。
120509_1613~001.jpg



その中庭には、つつじ(アザレア)が咲いていました。
120509_1606~001.jpg

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

倍テンポ [吹奏楽]

10年前に、G田先生に初めて?ご指導いただいたのは、
市民会館で、「パリへの夜間飛行」の16分音符の速い動きの部分を、電子メトロノーム(ハーモニーディレクター)のクリック音を8分音符で鳴らし、ゆっくり練習していた時だと思う。俗にいう「倍テンポ」の練習っていうやつでしょうか。

「とてもいい練習をしてますねぇ~」と言いながら登場し、ユーモア溢れる、楽しく音楽的な指導をしていただいた。的確な比喩や笑いをよぶ言動は、サウンドを一瞬で変化させた。
でも、「とてもいい練習をしてますねぇ~」と言っていながら、「倍テンポ」の練習をすることはなかった。

そんな、姿にあこがれて、合奏で「倍テンポ」で練習することから離れてしまったように思う。

その後、G田先生自身から、「ゆっくり、一つ一つの音をしっかり出していく練習も大切ですよ。」と言われても、合奏で「倍テンポ」で練習することはなかった。
生徒に、「個人練習では、倍テンポで、8分音符1拍で練習してね。」と口では言っていても、合奏で「倍テンポ」で練習することはなかった。

いつのまにか、生徒は「倍テンポ」で演奏することができなくなっていた。
4分音符は8分音符を1拍とすると、2個分伸ばす、2分音符は4個分、付点2分音符は6個分というような、「譜読み」もできなくなっていた。
テンポ(スピード)の問題というだけでなく、8分音符を1拍で感じるということができなくなっていた。


G田先生からも、学校で廃棄になった古い電子メトロノームをプレゼントされ、(結局、それは電源を入れても音はでなかったけど)
合奏での「倍テンポ」の練習を再開した。

「とてもいい練習をしてますねぇ~」、あれは嫌味ではなかった。いや、別に嫌味だと思ったわけではありませんが。
今考えると、会館練習で時間をかけてやることだったかどうかはともかく、本当に、「いい練習」だったのですね。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

△7thコード [吹奏楽]


イメージした通りに作曲する方法50 恋愛感情や日常の出来事をどんどん曲にしよう! (CD付き)

イメージした通りに作曲する方法50 恋愛感情や日常の出来事をどんどん曲にしよう! (CD付き)

  • 作者: 梅垣 ルナ
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2011/11/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


上記の本によると、「△7thコードの響きを聞いた時に、“柔らかさ”や“優しさ”を感じる人は多いでしょう。」とあるのだけど、残念なことに、僕にはよくわからないというのが正直なところ。


「吹奏楽ための綺想曲 じゅげむ」の中間部は、「子守唄。星の瞬く夜、めでたく名前が決まった子どもを寝かしつけようと、母親がやさしく歌っているようなイメージ」と、曲目解説にある。
おぉ、グロッケンは星の瞬きかw

そして、Fからは、子どもが成長していく過程には、つらいことや、せつないこと、大変なこともあるよね、という部分なのだそう。

で、コード進行は、B♭△7 C Dm7 が2回くりかえされ、3回目で、B♭ C Dm7となっている。

足立氏:「3回目で、明るくなるというか、さらに盛り上がります。」
伊藤氏:「コードは変わりませんよね。」
足立氏:「いえ、7thが入っていません。」

伊藤先生が、一瞬でも勘違いしたのが、なんかうれしかった。w
なにしろ、聞いてもわからないという強いコンプレックスを持っているので、聞いてわかる人がちょっとでも間違えると、うれしくなちゃうのです。w

残念ながら、自分自身も、46小節目には、B♭△7とコードをふっていて、3rdCl. 2ndASax. 2ndTp の音の変化を見落としていた。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

ゼクエンツ [吹奏楽]

吹奏楽連盟西部支部総会の指導者講習会、山本教生先生の話の中に、「ゼクエンツ」という言葉が出てきた。

インターネットとかで検索すると、「反復進行」とかいう訳語が出てくるのだけど、このゼクエンツという一つの語句を知るだけで、いろいろなことを知ることができたように思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

エキサイティングv.s.コミカル [吹奏楽]

「吹奏楽のための綺想曲 じゅげむ」の作曲者、足立正さんは、チューバをポップスで演奏したりする活動もしているとのこと。

この「じゅげむ」も、もちろんシンフォニックなつくりもできるのだけど、ポピュラー風につくることもできるのでは、という話があった。

考えてみると、4度、5度とか、日本調のサウンドともいえるけど、パワーコードと考えると、ロック風ともいえるかもしれない。
作曲者の足立さんも「1、5、7で3を抜いて、演奏するのが好き」みたいなことを言っていたように思う。


伊藤康英さんは、「吹奏楽のためのラプソディア」と同じように、エキサイティングな曲なのかと思ったのだけど、変拍子で、コミカルなつくりもありだと感じた、みたいなことを言っていたように思う。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

たんこぶ [吹奏楽]

「吹奏楽のための綺想曲 じゅげむ」の63小節目の1拍目、バスドラムの1発は、
腕白小僧の「じゅげむ」くんが、ずんずんと歩いてきて、誰かをなぐる部分である、という話を聞いて、なるほどね、と思った。

あとづけのストーリーであっても、作曲者の構想にあったものであっても、なんか、こういう意味づけって、楽しいと思う。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

見台 [吹奏楽]

「吹奏楽のための綺想曲 じゅげむ」の最後から5小節前(2分の2拍子になる部分、95小節目)の1拍目は、
打楽器4人が4分音符(縦のアクセント付き)を打ち込む。

この部分は、上方落語なら見台を拍子木で打ったり、扇子などで膝を打ったりする描写、という話を聞いて、なるほど、と思った。

4分の4拍子から、前の小節で4分の3拍子になり、2分の2拍子ということで、余裕がなくて、打楽器のみの四分音符を、どのように演奏させようか、とか、ノープランであった。

ちなみに、Mからは、「長い名前を 言うてる間に たんこぶが なくなって」「し ま い まし た」なのだそう。

99小節目、最後の小節は、「ごこうのすりきれ」だけど、まあ、「以上でおしまい」なんかでもいいとのことw。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽